須賀建築Webサイト過去の日記→このページ

---須賀建築・須賀徹の日記---

お も し ろ  事 も な き 世 を お も し ろ く
す み な す も の は 心 な り け り


世間はGW突入!

建て出し工事
全面塗装工事
テルコーヒーさん

2005年4月30日(土) 天気 晴れ。
久しぶりに施工中の現場の写真です。
上から建て出し工事・全面塗装・テルコーヒーさんの焙煎室です。
建て出し工事は布基礎が終わり土間のべた基礎を打ち終えたところです。
全面塗装は足場を立て終えたところ。
時間 20時20分
アクセス 8256(+26)アクセス。ありがとうございます。
エコ クラブ 143(+11)ありがとうございます。


世間はGW突入!

2005年4月29日(金) 天気 晴れ。
「みどりの日」本日よりGW突入。仕入先も休みに入る。
このサイトの更新履歴の整備をする。しかしまだ未整備なのでリンクはしません。

時間 23時40分
アクセス 8230(+54)たくさんのアクセス。ありがとうございます。
エコ クラブ 132(+33)ありがとうございます。


パワーダウン。

2005年4月28日(木) 天気 晴れ。
現場2つ。一つは自治会館の外の水道工事の立会い。もう一つは外壁・屋根の全面塗装の現場の足場の立会い。
午後からはサッシ屋にサッシを取りに行きテルコヒーさんの焙煎室に取り付ける。

時間 20時50分
アクセス 8176(+38)たくさんのアクセス。ありがとうございます。
エコ クラブ 99(+24)ありがとうございます。


郵政民営化には反対です。

2005年4月27日(水) 天気 晴れ。
午前中は基礎へ生コンが入る。午後は棟梁と材木運びその後施工。

郵政民営化には反対です。
今現在の郵便局は暫くのあいだはこのまま存続されます。しかし、その暫くのあいだの後は無くなるところもあります。
都心部や人の多いところの郵便局は残るでしょう。しかし過疎地域ではなくなるかも。
都心部に住んでいる人は郵便局が無くても銀行や信用金庫等の金融機関そしてコンビニがありますのでお金の出し入れに不自由しません。
郵便局しかない地域の郵便局ほど無くなる可能性が高いのです。
さらに過疎の地域での郵便局の役割は大きいのです。新聞の配達も郵便局の仕事です。もちろんお金の出し入れ、保険にも入れます。
今まであった郵便局がなくなろうとしています。困るのは住んでいる人達です。
そんな法案を通そうとしている自民党を一番応援しているのはその郵便局が無くなったら困る人たちです。
すごく矛盾していると思います。
小泉は先日の福岡と宮城の補選を2つとも勝ったことで「郵政民営化」への理解が獲られたと発表しました。
「?」です。投票所に行って自民党議員に投票した人は「郵政民営化」に賛成したから入れたのではなく、その議員にいれたのです。
しかしながら民主主義とはそんなものです。「勝てば官軍」ですね。選挙で勝てば何でもやりたい様にやるのが民主主義です。
時間 24時10分
アクセス 8138(+71)たくさんのアクセス。ありがとうございます。
エコ クラブ 75(+51)2日目で51もアクセスがありました。ありがとうございます。須賀建築は半年でトータル、44でした。


エコ クラブ その4

2005年4月26日(火) 天気 曇りときどき雨。
午前中は所用あり。その後施工予定の家の周りにご挨拶。午後は施工。

エコ クラブ にアクセスカウンターも付きました。

時間 21時10分
アクセス 8067(+88)8000突破です。たくさんのアクセス。ありがとうございます。
エコ クラブ 24(+24)初日で24はすごい事です。ありがとうございます。


エコ クラブ その3

2005年4月25日(月) 天気 雨のち晴れ。
午前中は生コン打設。その後打ち合わせ等。

エコ クラブ はパッと見ると「エロ クラブ」に見えます。

昼過ぎピョンよりメールあり「西日本で大事件発生」。すぐに電話をかける。列車の脱線、さらにマンションに激突。
亡くなった方も多く言葉にならない。
近くに関西出身の方がいたので知らせる。
時間 19時30分
アクセス 7979(+75)すごい、たくさんのアクセス。ありがとうございます。


エコ クラブ 立ち上げ。2

2005年4月24日(日) 天気 晴れ。
午前中は妻のピョンとお買い物。昼食後、午睡。

エコ クラブのトップページ以外にはリンクボタン等なく最低限つけなければと思いページの手直をしています。
まだ時間が掛かりますが少しづつ少しづつ・・・。
エコ クラブには日記は持ちません。当サイトのこの日記へのリンクになります。
当サイト(HP)のデザインもすこしだけ換えたいと思っています。 まだカウンターも何もない状態ですので・・・。
時間 20時20分
アクセス 7904(+89)すごい、たくさんのアクセス。ありがとうございます。


エコ クラブ 立ち上げ。

2005年4月23日(土) 天気 晴れ。
午前中に基礎の配筋終了。午後はINAXのショウルームに行ったり色々と。

エコ クラブ立ち上げました。
しかしトップページしか出来ておりません。明日までには内容も追加します。
まだカウンターも何もない状態ですので・・・。
時間 21時20分
アクセス 7815(+49)たくさんのアクセス。ありがとうございます。


EKO-CLUB。

2005年4月22日(金) 天気 晴れのち曇り、ところによっては雷雨。
昼間は暑いくらいでしたが夜になると冷え込んできます。

サーバーの会社へ消費税分を振り込みしました。
新しいHPを立ち上げます。
正式なドメイン名は決まっていませんが、たぶん「eko-club」で取れると思います。
「eco-club」は既に使用されております。すこし残念。
しかしHPのスタイルが出来上がっておりません、内容はかつて当HPに存在した「自分で貼るエコカラット」をそのまま使います。
掲示板は設置する予定です。もう少しだけ来週中には立ち上げます。掲示板はその後です。
時間 24時30分
アクセス 7766(+93)たくさんのアクセス。ありがとうございます。


なくて七癖。

2005年4月21日(木) 天気 晴れ。暑い。
「なくて七癖」と申しまして。人には自分ではわからないが人から見ると変な癖や特徴がいくつもあります。
癖の中の一つは「早とちりでおっちょこちょい」です。
新しいHPを持つためにサーバーの申し込みをしてお金を振り込んだのですが消費税分を入れ忘れました。本日メールが来ました。
せっかく材木屋さんの支払いは現金を持っていって振り込み手数料分を浮かせたと思ったらこの様(ザマ)です。
あー残念。振り込み手数料がもったいないと思ってしまいます。

そういえば「社会保険庁」の無駄金をよくテレビでやっていますが氷山の一角ですね。
何度かこの日記でも書いてますがもともと予算がないのに赤字予算を組むこと自体がおかしいです。

時間 20時50分
アクセス 7673(+50)たくさんのアクセス。ありがとうございます。


「eko-club」発進の準備

2005年4月20日(水) 天気 曇りのち雨。
昨夜も構造化したHPをアップするが上手くいかずご迷惑をかけてしまいました。
お世話になっているプログラマーの方に連絡しやり方を聞く。

「eko-club」の立ち上げとしてまずは1万ネットに連絡をしてもう一つHPを持てる準備をする。 お金を振り込んだので2~3日中にはHPのURLが決まります。
今の「自分で貼るエコカラット」はそちらに移ります。

朝方は曇りだったので現場に行き施工、途中から雨が強くなってきたので中断する。その後は雨の様子を見ながら施工する。

時間 20時10分
アクセス 7623(+71)たくさんのアクセスありがとうございます。本日もすごいアクセス数です、なにかあったのでしょうか? 嬉し涙が出てきます。


サンルーフが閉まらない。

2005年4月19日(火) 天気 晴れ。
昨夜も構造化したHPをアップするが上手くいかずご迷惑をかけてしまいました。

「サンルーフが閉まらない」のは私のぼろ車です。 先日からかなり調子が悪く本日もチルトアップだけしていたのですがスイッチを 間違えて開けてしまい閉じなくなりました。
取り扱い説明書には手動での閉め方も書いてありましたが専用の工具は無くスイッチを押しながら サンルーフを手で押さえつけてようやく閉じました。
安い車ですがグレードは高いらしくカーテンが付いており電動で開け閉めできますがカーテン は取ってしまいました。
施工は順調に進んでおります。
時間 19時30分
アクセス 7552(+75)たくさんのアクセスありがとうございます。本日もすごいアクセス数です、なにかあったのでしょうか? 嬉し涙が出てきます。


またまた解らない

2005年4月18日(月) 天気 曇りのち雨。
昨夜サイトの構造化が終了しアップロードするがリンクが出来ていない。 自分のローカルディスクの中で試してみるとキチンとリンクされている。
アップロード先の間違いかそれともアップロードしたつもりでされていないのか解らず。
夜中の3時まで掛かりできず、結局元のファイルをアップしてあります。

1件終了する。施工自体は終了してペンキ屋さんにも来てもらい後は片付けとビニールの波板を張るだけの施工が 残っていました。本日終了。請求書が起こせる。
親戚の家でしたのでなんやかんや相当なサービスもしたつもりですが・・・。
時間 20時20分
アクセス 7477(+101)たくさんのアクセスありがとうございます。すごいアクセス数です、なにかあったのでしょうか?


テレビ

2005年4月17日(日) 天気 晴れ。
今のアナログ放送しか受信できないテレビは2011年7月24日で見れなくなります。
もうすぐデジタル放送の時代ですとNHKは盛んに宣伝している。各民放も。
昨年1年で売れたテレビは575万台でもデジタル放送になっても映るテレビはたったの80万台です。 デジタル放送への移行は国策として2011年7月24日で現在のアナログ放送は終了です。 特別なチューナーをつければ見れる事は出来ますが縦横の比率が違うので横長になってしまいます。
自宅のテレビは4年ほど前に買ったもので2011年まで後6年。 使用期間は10年ですのでその時に買い換えてもいいのですが 去年や今年に買い換えて2011年までしか使えないのはもったいないです。 しかしデジタル対応のテレビはまだまだ高いようです。 販売店はキチンと説明しているのでしょうか?知らない消費者が悪いのでしょうか?
皆さんテレビを買う時は聞いてから買ったほうがいいですよ。

サイトの構造化、90%終了。
時間 19時20分
アクセス 7376(+67)たくさんのアクセスありがとうございます。


三澤千代治氏(元ミサワホーム社長)

2005年4月16日(土) 天気 晴れ。
午前中は病院にいく2週間前くらいから鼻血が頻繁に出るので自分でも心配になった。 総合病院の耳鼻咽喉科で見てもらい、治療してもらう。
脳からの血が鼻から出るような状態は外来で来れるような体ではない、救急車で来る場合だそうだ。

「週刊 金曜日」と言う雑誌を定期購読してます。 発行されてからすでに10年以上が経ちます。広告がほとんどないので1冊500円の割には「薄い」雑誌です。 内容は「濃い」です。他の週刊誌は広告が多いだけで記事がすくなくアッというまに読み終わってしまいます。
編集委員に本多勝一や佐高 信・筑紫哲也といった人たちがいるから購読しています。テレビやラジオといった 大手メディアではタブーとして取り上げられない記事も沢山あります。
今週号には「トヨタにはめられた!」対談、元ミサワホームの社長・三澤千代治氏と佐高信が載っています。
ミサワホームが産業再生機構に送り込まれてトヨタが買い取った。位の事しか知りませんでした。
全く違うようです。なぜ違うのかは雑誌を買って読んでいただくか こちらに書いてあります。
そしてなぜ大手メディアに取り上げられないのかは電通の対策だそうです。ライブドアのニッポン放送乗っ取りよりも 悪質な乗っ取り方のようです。トヨタという大手企業が政府竹中大臣と組み、さらにUFJ銀行とくんでミサワホームを乗っ取ったようです。
「週刊 金曜日」の中の対談ですごいのは三澤氏がトヨタの奥田会長に言った一言。
「奥田さんは1年に何人、人を殺しているんですか?」と言った事が載っている事です。
今の財界・政界のやり方の一端を現している出来事だとおもい書きました。
そう「金と権力さえあれば何をやってもいいんだ」と言う事の証です。
時間 21時40分
アクセス 7309(+55)たくさんのアクセスありがとうございます。


屋根を半分

2005年4月15日(金) 天気 晴れ。
「屋根を半分」だけ貼りました。といっても下地までです。
地面から床までの高さが高く、屋根の勾配も4寸ほどあるため棟は2階の半分くらいまでの高さになります。

「コヤジ」とはオヤジほど年を取っていないオヤジと「ピストン西沢さん」がラジオで言っていました、
彼によればオヤジ世代は今50代でその下がコヤジ世代ーつまり彼や私の世代です。
同じ世代の人間がテレビやラジオの世界でプロデューサーやディレクターになっている今は私達にとって懐かしい音楽が 沢山掛かります。嬉しい事です。
特に言いたい事はないのですが、Jウエーブの「グルーブ・ライン」という番組をいつも聴いているので 書きました。DJは当然「ピストン西沢さん」です。
時間 19時00分
アクセス 7254(+50)たくさんのアクセスありがとうございます。


大連からのメール

2005年4月14日(木) 天気 晴れ。
水盛り終了し、屋根を剥がす。

帰宅してメールのチェック。5通程はいっている。
「大連日新製図社営業部」から「問い合わせ」とあるメールが気になりすぐにクリックする。
内容は営業ーつまりセールス。図面の外注です。当社(それほど大きくない)は施工するときに 図面を書いて役所に提出するほど大きな仕事がないのですが、それでもメールが来ました。
まあスルーすることになるのでしょう。しかし今の日本と中国の差を感じます。
貪欲なほどの営業。かつての日本がそうだったのでしょう。正確にいうとかつての日本以上です。

現在の日中間の問題に関しては出来ればの何も言いたくないのですが一つだけ
昨日のラジオでも南京大虐殺に関して述べてました。
ラジオのパーソナリティは「見解の問題」などとバカな発言をしてました。実際にあったことがどうやって見解の問題なのでしょうか?
中国の肩を持っているわけではないのです。事実として「やった事」を無いように歴史を塗り替えようとしているから あれだけ怒っているのです。日本とアメリカであればアメリカが広島原爆はやっていないと教科書に書いたら日本ではデモは 起こらないが怒る人は沢山いるでしょう。それを日本という国はしているのです。
そう本多勝一風に言えば踏まれた足は痛いが踏んだ痛みは解らない、という事でしょう。
踏み続けているのが小泉および現政府です。
時間 19時30分
アクセス 7204(+55)たくさんのアクセスありがとうございます。


リーガルの靴、その後

磨いたリーガルの靴

2005年4月13日(水) 天気 雨ときどき曇り。
雨のため事務作業。

昨日アップしたリーガルの靴が気になったので、あれから磨きました。
紐を取り中まで全部きれいにしましたが写真だとあまり変わらず、すこし残念。
靴の中にはシューキーパーと靴用のエコカラットを入れました。
靴用エコカラットはカタログにも載っていますが私のは自作です。単にエコカラットのかけらを布で包んだだけの物です。

これからもう一つの用事に出かけます。
ですから早目の更新
時間 17時30分
アクセス 7149(+54)たくさんのアクセスありがとうございます。


靴。

スポルディングの靴 リーガルの靴

2005年4月12日(火) 天気 曇りのち雨。
本日より棟梁と一緒に仕事。久々です。
午前中は壊し、午後より水盛りの予定で現場ですこし施工をしましたが雨脚が強くなり中止。

時間が出来たので靴と合羽を買いました。
本日買った靴は上の写真左です。○○靴流通センターで3045円。2時間もかかって選んだのがこれです。
右はリーガルのレースアップです、ワークブーツではありません。しかし作業時に履いてます。 昨日もはいたので酷い状態です。もったいないのであまり履きたくないのですが履か ないのももったいないとおもい最近はよく履いています。
そこで「作業用の靴」に関してですが、私の希望はサイズが合う事・28センチ。足の指が動く事・幅広。 履きやすい。脱ぎやすい。そして防水である事とある程度価格が安い事・5000円以内。
本日も靴屋で2時間もかかった理由は上記の条件を満たす靴がなかなかないのです。
サンダルや下駄でよければ沢山あります。また価格の条件を外せば沢山あります。
上のリーガルの靴底を換えて使うことも考えています。しかし防水ではない。
トレッキングシューズは防水でしたがサイズが無かったのです。やはりここは専門店に行くしかないのでしょうか?
やはり作業靴ですので価格は度外視するべきかケチな私は迷うのです。
時間 19時10分
アクセス 7095(+70)たくさんのアクセスありがとうございます。


免震構造の積層ゴム?

景色

2005年4月11日(月) 天気 一日中雨。
午前中は見積もり作成と連絡等。午後はゴミ捨て2回。

昨日「住宅情報」という雑誌を買いました。今年の8月から10月引渡し物件を調べるためです。
エコカラットの需要が伸びています。その対策ーもっと注文が入っても断らずに施工できる体制を整えつつあります。
雑誌のはじめのほうのページにはマンションの構造や基礎杭の深さについての記事もあります。
さらに地震対策の上級編として「制震構造」と「免震構造」について載っております。
「制震構造」は建物の最上部にダンパーやコンピューター制御された重りを取り付け地震の揺れを少なくさせるものです。 ちなみに上の写真のランドマークタワーにはコンピューター制御された重さ9トンの制震装置が2つ付いております。(記憶違いでなければ)
本題の「免震構造」は「建物と基礎のあいだにゴムなどの免震装置をはさみ建物に伝わる揺れを小さくする構造」とあります。 その装置の写真も載っております。説明文として「免震構造で使われる積層ゴム。 劣化したら取り替えられる」と書いてあります。一般のかた普通の方は読み飛ばすところですが 「劣化したら取り替えられる」です。免震ゴムの上にはマンション等の建物が載っております。 どうやって取り替えるのでしょうか。そしてどのくらい経つと劣化するのでしょうか?
誰か質問してみませんか?
これからマンションを購入する方を不安させる事が目的ではないのです。私もはじめは読み飛ばしました。 しかし本日の朝早く千葉県と茨城県の境当たりを中心とする大きな地震が起きました。 ふと思った素朴な疑問です。

時間 20時20分
アクセス 7025(+69)たくさんのアクセスありがとうございます。これからも頑張ります。


デジカメ。リコー 「Caplio GX」

新しいデジカメ。リコーの「Caplio GX」

2005年4月10日(日) 天気 晴れ。
ヤフオクで落札したデジカメが到着しました。それが上記の写真です。嬉しくてすぐに開けて使ってみました。 「広角レンズ」搭載が嬉しいです。オプションでさらにワイドレンズも付けれます。
今まで使っていた「ソニーサイバーショット DCS-P30」はピョンさんが使用します。
時間 20時30分
アクセス 6956(+38)アクセスありがとうございます。


痩せました。

2005年4月9日(土) 天気 晴れ。暑い、夏日。
つい1年前は体重が96キロありました。自分でも重たいと感じる体重です。 骨が太く重たいせいか96キロあってもお相撲さんのような体型ではないのです。でも腹は出てへっこませることも出来ませんでした。
今年に入り昼食を変えました。おにぎり3つとジュース1本。これだけです。
夜は制限無くお腹いっぱい食べます。朝は元々食べないので1日2食。間食はします。
本日は85キロでした。あと7キロ痩せたいのです。体も動きやすくなります。 さらに職業上古い家の屋根に乗っても「抜き」ずらくなります。

エコカラットの施工終了。本日はコーキングと最終清掃のみ。とはいっても6時間掛かりました。 4部屋でしたので1部屋平均で1時間半掛かりました。
すこし前までは出来るだけコーキングしないでおりました。 しかし現在は左右と天井部分はコーキングをしております。
さらに隙間もコーキングしてます。しかし隙間部分のコーキングは仕上げた後は 自分でもわからない位になります。
先日もお客様から「HPで見たものと比べると全然きれいですね。腕を上げましたか」と褒められました。
施工数も多くなり道具も増えております。さらに本職ではないので練習もしてます。
この練習をするかどうかで全然違います。さらに練習内容もあらかじめすることを決めます。 そして実施、途中で写真を撮りHPにアップします。

当サイトの構造化進行中です。
明後日11日からは大工仕事です。棟梁には4日から取り掛かっていただいております。合流です。
時間 25時40分
アクセス 6918(2日間で+128)たくさんのアクセスありがとうございます。


ベランダタイル。大丈夫?

2005年4月8(金) 天気 晴れ。暑い、。夏日。
昨日同様、高層マンションでエコカラットの施工。眺めは最高。
すこし前からベランダタイルの話しが出ていました。 お客様がお見えになり、「その話」。
私は昨日の話をする「風速17メートルであの状態。去年の12月8日は風速40メートルでした。 よって施工は出来ません」と。
考え込むお客様。「重りみたいなものを置いてもだめかな」
「クーラーの室外機位重たいものでないと危ないです」私。
お客様「ウーン。すこし考えます。」
実を云うとオプションでも見積もりを取り、 インターネットでも検索して他社からも見積もりを取っておりました。
私のほうから質問しました。「風の力は計算してあるのでしょうね」
「心配だから聞いたら、大丈夫ですと言われた」と。

当日の話はここまでです。
そこで思い出したのが知り合いの社長から聞いた話しです。
都内の高層マンション37階建ての最上階で施工終了してお客様を待つ。 ふと見ると「セライージー」の箱が山積みになって置いてある。
ハミングの社長はお客様が自分で敷くものだと思っていたそうです。
お客様がお見えになり聞いたそうです「ご自分で施工されるのですか?」
「いや、オプションで頼んだから、施工もやってもらう」。
ベランダの外に面した部分は下が開いており風対策が必要です。 それ以前の問題として「セライージー」は16階までしか施工できません。 取扱説明書にも書いてあります。
37階のベランダのお客様にこんなオプションを売る方の問題です。
結局知り合いの社長がお客様に言って 施工は取りやめです。
オプションの販売担当は若い女性だったそうですがこの際そんな事はどうでもいいです。 施工してはいけない場所に売ってしまう事の方が問題です。また何の知識もないままに売ることも問題です。

「セライージー」や「ウッドパネル」をご希望の方へ
風対策を考えてください。特に高層階のかた。飛んだら最後です。
「セライージー」の重みは1枚(30センチ角のシート)が1.6キロです。 10センチの高さから自分の足に落としても痛いです。落とす角度を変えて角から落とせば痕が残ります。
それが何十メートルもの高さから落ちる。
このことを考えてください。 そして業者に依頼して施工を頼む場合は「念書」を取るくらいはして下さい。

明け方4時過ぎまで施工のためアクセス数はわかりません。4月9日記す。


揺らぎ。

レーザー光

2005年4月7日(木) 天気 晴れ。暑い、風も強い17m。夏日。
高層マンションでエコカラットの施工。眺めは最高。
風が強く「ピューピュー」と唸る。
ベランダに出ると時折、突風。体が飛ばされそう。怖いので中に入る。 お客様のサンダルも散乱し、落下すると危険なので中に入れる。
上記のような状態での施工。
一部屋目は横幅3m、高さ2m。順調に進む。午後3時に終了。
二部屋目は横幅5m、高さ2m。問題発生!
レーザー光線が揺らぐ。止まらない。ほんの微かであるが揺らぐ。
自分が動くと揺れるのは解る。足が床を踏む、その振動がレーザーに伝わりレーザー光線が揺れる。
しかし、足を止め息まで止めても「揺らぐ」。
上の写真の白丸のところに目印をつけレーザー光線を見てました。
原因はたった一つ。家(マンション)自体が揺れている。
高層マンションなので元々軟構造、いつも揺れているのであるがはじめての経験です。 あの「プロジェクトⅩ」の霞ヶ関ビルの事を思い出しました。
時間 21時10分
アクセス 6790(+48)たくさんのアクセスありがとうございます。


呻く。

2005年4月6日(水) 天気 晴れ。暑い、山梨は30度を越えた。真夏日。
予定通り。ゆっくり行く。現場では既にフローリングの張替え作業を若い職人さんがやっている。
たまに「ウッ」とか「ヘッ」とか「フッ」とか、呻きのような声を出している。
すこし経つとお風呂のパネル交換の業者もやってきた。「ガッレジセールス」の「ゴリ」に似ている。
ゴソゴソと風呂場で解体をはじめている。
そっと覗くと誰もいない。既にパッキンは外れている。
声が聞こえる。「○△×÷■□・・・」何を言っているのかわからないが、なんか言っている。どうやら2人でやっているみたいだ。
「ゴリ」に似ているほうが先輩(親方?)もう一人は新人。
こちらからも時折「ウッ」とか「フッ」とか。
実を云うと私も「クッ」とか云っている。私は力むわけではない、しかし声にならない呻きを出す。
大工仕事の時はもっと声が出る。その時は「ウッ」とか「フッ」とか。
力む時には呻きます。

サイト(HP)の構造化について教えていただく。現在、作業進行中です。
時間 22時10分
アクセス 6742(+59)たくさんのアクセスありがとうございます。


エコカラットの施工。

2005年4月5日(火) 天気 晴れ。
今日、明日とエコカラットの施工です。明日は他の業者の施工もあることを聞いたので 本日中に施工と簡単な掃除まで終了させました。夜中の2時まで施工。帰宅は3時過ぎ。
明日はすこしゆっくり行きます。
時間 21時40分
アクセス 6683(+66)たくさんのアクセスありがとうございます。
4月6日。書きました。


デジカメ。続き

2005年4月4日(月) 天気 晴れ。
どうやらリコーのCaplioシリーズのGXという「デジカメ」を買いそうです。まだ決定ではありません。 でも買うと思います。
28ミリの広角レンズかついておりさらにオプションでワイドコンバージョンレンズも売っています。 価格はすこし高いですが大きさも形もいいのです。

時間 18時40分
アクセス 6617(+45)たくさんのアクセスありがとうございます。


デジカメ。

2005年4月3日(日) 天気 晴れ。
「デジカメ」を買おうかなと。今使っているのはソニーのサイバーショット DSC-P30です。 130万画素です。今では携帯のカメラのほうが性能が良いです。でも画質はカメラのほうがいいです。画素自体の大きさだそうです。
今のデジカメの不満点。厚い。幅130ミリ・高さ65ミリ・厚み55ミリです。この厚みが鞄に入れたりすると邪魔です。もっと薄いものがいいです。 それと画角、もっと広角のものが。出来ればトイレの片側から反対側を写して天井から床まで取れれば最高です。
昨日も電気やさんでデジカメをいろいろ見ましたが決断はつかず。ネットで検索しました、 どうやらリコーのCaplioシリーズのR2と言うのが28ミリレンズを搭載していて広角です。
欲しいけど、まだすこし高い、さらに買いたい道具もある。
道具が優先かな。

時間 20時30分
アクセス 6572(+74)たくさんのアクセスありがとうございます。


五十肩。

2005年4月2日(土) 天気 晴れ。
午前はお客様と打ち合わせ。続いて棟梁とも打ち合わせ。
午後は支払いと他の現場の確認。

右腕が上げずらい。整体医院で見てもらうと「五十肩」
時間がある時にマッサージを受けています。上げずらいだけならいいのですが動かす角度によっては痛いのです。
五十にはまだ5年ほどありますが「五十肩」。
家と同じように自分の体も45年使うと色々と不具合が出てきます。
それはそうと、ホームセンターに寄ったらなんとエコカラットのコーナーが出来ていました。 TVでは「大建」が「サラリア」という商品を宣伝しています。
そろそろ本気で「eco-clbu」の立ち上げです。
時間 20時20分
アクセス 6498(+45)たくさんのアクセスありがとうございます。


小屋(事務所)

2005年4月1日(金) 天気 晴れ。
施工は午前中で終了。小屋(事務所)へ帰り次の施工の準備もする。
同時に小屋の中の片付け。足の踏み場もない。私一人しか入れない。
急遽、棚を作り整理しながらの片付けでした。夕方まで掛かる。
時間 20時40分
アクセス 6453(+38)たくさんのアクセスありがとうございます。