須賀建築Webサイト過去の日記→このページ

---須賀建築・須賀徹の日記---

お も し ろ  事 も な き 世 を お も し ろ く
す み な す も の は 心 な り け り


水漏れ

2005年7月31日(日) 天気 晴天。
 7月もあっという間に月末です。明日から8月。
 本日も地震がありました。家はマンションの3階ですがベランダの排水溝の一部分に亀裂が入ったようで、下の階にクーラーから出る水が漏れておりました。下の階は大家さんが住んでおりますので昼間見に来ました。先日はうちのキッチンの下水管がの接着不良で大家さんの家内は水漏れで大変だったそうです。
 鉄筋コンクリート3階建てですが施工した会社は既にありません。ベランダの排水溝の亀裂は自分でコーキングすることにしました。これからします。

 昨日書いた結露のことですが「外断熱」にすると良いようです。
 時間 19時30分
 アクセス 13557(+54)
 エコクラブ 2099(+25)アクセスありがとうございます。


材木屋での会話

2005年7月29・30日(金・土) 天気 晴天。
 2日ともエコカラットの施工です。
 室内での作業ですが、やはり暑いです。

 先日、材木屋さんの社長に断熱材について色々聞いたり見たり価格を聞いたりしているときの話です。「今の家は気密がよすぎて中の材木にとってはよくない」と。
 夏は良いそうです、問題は冬の結露です。この結露が出ないような作りもあります。しかし家全体で見ると結露しているのです、目に見えないところで。断熱材が吸収しているそうです。
 断熱材は壁であれば柱と間柱の間に入っています。室内側はプラスターボードの上に壁紙、外は壁下地の上に色々ありますがとにかく水分を入れないようにしてあります。塗装であればシリコン配合のものです。入らないということは出ないということです。ですから結露の分を吸った断熱材はまわりの木を痛めます。
 まあ、ですから木に一番良いのは「冬寒く、夏暑い、昔みたいな家なのですが・・・」強制換気をせずとも一時間3回くらい室内換気が出来てしまうような家です。
 ではお前はそんな家に住みたいのかといわれれば「嫌です」
 どなたか頭の良い方にいい方法を考え出してもらいたいです。
 時間 19時30分
 アクセス 13503(2日で+98 )
 エコクラブ 2074(2日で+18)アクセスありがとうございます。


目標

2005年7月28日(木) 天気 晴天。
 午前中は事務作業。昨日の施工「子供用の柵」をアップしました。午後からはサッシの交換やらエコカラットの搬入等をしました。
 明日からエコカラットの施工です。

 時間 19時30分
 アクセス 13405(+41)
 エコクラブ 2056(+7)沢山のアクセスありがとうございます。


横浜でも35.2度

2005年7月27日(水) 天気 台風一過の晴天。
 午前中は材木屋さんで刻み、午後からお客様の家で施工。昨日買った丸棒使って子供用の柵を作りました。
 同じ直径の丸棒を買い、同じ直径の穴を開けたのですが簡単に入ったり削って入れたりと工業品でもわずかな違いがあります。また穴の開け方でも少し違いが出るようです。

 台風一過の快晴、暑かった。皆さんも熱中症には気をつけましょう!
時間 19時50分
 アクセス 13364(+40)
 エコクラブ 2049(+13)沢山のアクセスありがとうございます。


ホームセンターの比較

2005年7月26日(火) 天気 雨ー台風接近。
 直径30mm、長さ1820mm。この丸棒を45本使用して子供用の柵を作ります。でホームセンター回りをしました。4店で揃いました。
 そこで比較です。
 1、コーナン  580円(保土ヶ谷店と港北ニュータウン店で同一)
 2、セキチュウ 880円
 3、ホームズ  714円
 でした。

 昨晩、増築のお仕事が決まりました。8月の中旬から開始です。
時間 19時50分
アクセス 13315(+68)
エコクラブ 2036(+20)沢山のアクセスありがとうございます。


下見・見積もり・打ち合わせ

2005年7月25日(月) 天気 曇り。
 朝10時下見、その後増築の見積もりを出しに行く(ドキドキ)。施工決定の子供用の柵について最終の打ち合わせ。
 空いた時間に小屋の整理をする。
 これから見積もりを作成します。明日には連絡を入れます。
 時間 20時40分
 アクセス 13247(+73)
 エコクラブ 2016(+26)沢山のアクセスありがとうございます。


俺よりすごい人

2005年7月24日(日) 天気 曇り。
ピョンとお買い物。昼食後はテレビを見たり見積もりをしたり。 明日、子供用の柵の高さの打ち合わせに行きます。双子の男の子がやんちゃで「履き出し窓部分に柵を」といわれました。色々調べたのですが商品として売っているものは幅が1mくらいまでしかなく作ることになりました。柵は幅3490mmです。他に1700mmが2つ、4500mmを1つ作ります。
時間 20時40分
アクセス 13174(+43)
エコクラブ 1990(+10)沢山のアクセスありがとうございます。


地面が動いていた!

2005年7月23日(土) 天気 晴れ。
 午前中は見積もり作成。昼食後、見積もり。  地震にあいました。生まれてずっと横浜に住み何度か地震にあっていますが屋外で地震にあい、わかったのは初めてです。屋外での地震は震度が小さいとわからないものです。しかし今回ははっきりとわかりました。本当に「地面が動いている」のが目で見えるようでした。

時間 22時00分
アクセス 13131(+43)
エコクラブ 1980(+15)沢山のアクセスありがとうございます。


老眼鏡(▽_▽;)

2005年7月22日(金) 天気 晴れ。
 朝一でホームセンターへ仕入れに、帰途、材木屋で引き戸3枚を頂く、さらに金物屋で筋交い金物を購入。その後現場へ3時過ぎに材木が足りなくなり再び材木屋へ。

 最近近くのものが見ずらくなってきています。どうやら老眼です。まだ検査には行ってませんが(▽_▽;)です。頭は悪いが目まで悪くなるとは。「とほほ」です。

時間 22時00分
アクセス 13088(+44)
エコクラブ 1965(+15)沢山のアクセスありがとうございます。


「原工務店の日記」

2005年7月21日(木) 天気 晴れ。
 予定どうり午前1時から店舗の施工開始、終了は朝6時。帰宅しシャワーを浴び仮眠に入る。12時に起き昼食を取り現場へ。お客様から電話が2本。1件は見積もり依頼、もう1件は「家周りの悪いところを適当に直してくれ!」という依頼内容です。2件目の方は棟梁の自宅のすぐ斜め前の家の方で既に何回も工事をしているのでこんな言い方になったと思います。明後日見積もりに行く予定です。

 さて本題の「原工務店の日記」ですが、ぜひぜひ読んでください。
 5月12日からはじまり既に2ヶ月以上です。ある方から言われたのですが「大工さんは毎日違う事をするから書くことに困らない」と。自分で書いていてもそう思います。「原工務店の日記」を読んでいても毎日違う事をしております。

 お客様と接する中で「点検商法」や「悪徳リフォーム」の勧誘の話しも出てきます。セールスがきた時はお客様には「知り合いの大工がいるから家はいいよ」と言えばたいがいの断れます。この中で「大工」という言葉が重要です。なぜなら「水道屋の知り合いがいるから」といえば次回は「屋根が・・・」という勧誘があり、「屋根屋がいるから・・・」といえばさらに「土台が・・・」「基礎が・・・」ときりがないからです。「大工がいる・・・」といえばいいのではないでしょうか?
そこで商売ッ毛を出すと関西の方は「原工務店」、関東の方は「須賀建築」の名前をだして・・・・などと考えてさらに表札の下か横に
などのロゴマークを貼って・・・などと考えている。(笑)
どうでしょうか?

時間 20時20分
アクセス 13044(+67)
エコクラブ 1950(+19)沢山のアクセスありがとうございます。


悪徳リフォームより酷いでしょ。

2005年7月20日(水) 天気 晴れ。
午前中は材木屋さんで刻み。断熱材の種類や価格を聞く、スタイロフォームはおおよそmmで36円とか。
午後刻んだ材木を車に乗せるとき、ふと古い引き戸が3枚置いてある。早速2代目に「この戸は売ってくれるの?」と聞くと「ただで持って行っていいよ!」
ラッキーです。自分の事務所用に頂く事にしました。
その後はサッシの発注と見積もりをしにサッシ屋さんへ。
18時帰宅。風呂に入って夕食までの間です。いつもは食べたら寝るだけですが本日から明日の朝にかけては店舗の施工があります。夜中の1時から施工開始、たぶん明け方には終了できるでしょう。

本題「悪徳リフォームより酷いでしょ。」です。
いつものようにお気に入りの先をクリックしているととんでもない日記にぶつかりました。
さくら事務所社長の日記の7月20日「そこまでして売りたいか?」です。
さらに詳しくは同社 吉野上級コンサルタントの日記の7月11日「汚ねえよ」です。
以下は上記の2つの日記を読んだ上で。
マスコミで騒がれている「悪徳リフォーム」はもちろん悪いです。しかしこれはもっと悪質ではないでしょうか?
普通に言えば詐欺としか言いようがありません。
私個人として出来うるならば販売会社名とマンション名を出してもよかったのではと思います。
なぜなら、マンションを購入される方はモデルルームと間取り図面をみて決めます。実際の部屋を見られるわけではありません。そして契約後に実際の部屋に入る事の出来る内覧会です。その時に「エッ!図面と違う」と言ってももう遅いのです。
その先はどうなるかわかりません。販売店の方はその時に同説明するのでしょうか?ご尊顔を拝見したいものです。
さらに「悪徳リフォームより・・・」としたのはさくら事務所社長の日記は「大規模タワーマンション・・・」とあるからです。
大規模というのですから少なくとも1棟で300世帯以上でしょう。販売金額も少なく見積もって1部屋5000万円。掛け算すると150億円です。
ですので「・・・より・・・」としました。
時間 19時20分
アクセス 12977(+62)
エコクラブ 1931(+18)アクセスありがとうございます。


明日の準備

2005年7月19日(火) 天気 梅雨明けです、晴れのち雨。


昼過ぎから雨が・・・。神奈川県全域で「大雨洪水警報」が・・・。

写真の上左がっ人造大理石のキッチンの下の部分です。
右の写真は明日の仕事の準備で作ったパーテーションです。昨年も仕事をさせていただいたお店からの注文です。明日(正確には明後日)の夜午前1時から施工開始です。
時間 18時10分
アクセス 12915(+63)
エコクラブ 1913(+15)アクセスありがとうございます。


「海の日」梅雨明け

2005年7月18日(月) 天気 梅雨明けです、晴れ。

関東は梅雨明けです。「海の日」に。

さてさて本日は午前中は事務作業。午後からはあっちに行ったりこっちに行ったり。
はじめに人造大理石キッチンをとりに行く。上部の吊り戸棚が上の写真です。本体はまだ車の中です。明日降ろして写真を撮ります。
その後、明後日の施工の仕入れ、支払い等を済ませました。
上記のキッチンについては価格等はこれから算出です。期待してください。このキッチンは別ページにする予定です。

時間 18時10分
アクセス 12852(+38)
エコクラブ 1898(+15)アクセスありがとうございます。


横浜国際花火大会

2005年7月17日(日) 天気 晴れ。

九州では梅雨明け。梅雨が明けると夏本番です。ここ横浜では明日か明後日くらいでしょうか。ちょうど山下公園の花火大会の前の日位が梅雨明けと記憶してます。
おおよそ7月20日。それから8月の15日位までが夏本番でその後は残暑。
とここまで書いていると外から音が・・・横浜国際花火大会がTVKテレビで生中継をしてます。和室の窓からは大きな花火の端っこが見えます。それが上の写真です。
そうランドマークタワーの上のほうの階からは花火を見下ろしてみる事になります。
近くとはいえ実際に見に行ったのは一度だけです。

あす人造大理石のキッチンを取りに行きます。楽しみです。
時間 20時30分
アクセス 12814(+36)
エコクラブ 1883(+14)アクセスありがとうございます。


特別な梯子?悪徳リフォーム

2005年7月16日(土) 天気 晴れ。
本日は追加工事の依頼が昨日ありましたので先週一度見積もりに行ったお宅へ再度の訪問です。行き先は川崎。

うちの近くでも悪徳リフォーム屋さんがうろうろしているようです。妻の友人が数年前に建売を購入。つい先日夕方くらいに「ポンポーン」と
「お宅の屋根がチョット・・・」で話が進み後日梯子をかけてみてもらうことに。当日業者が来て梯子をかける。そこでご主人が「俺も確認する」というと「この梯子は特別な梯子で・・・」結局双方とも登らず当然契約もしなかったそうです。
お客の見えないところで屋根を壊してリフォームする業者もいるそうです。
嫌な世の中ですね。過当競争でしょうか日本人口が半分くらいになればこの過当競争も解消されのでしょうか?

見積もりに行き金額が合わず施工はしなかったお客さまから電話がありました。なんだか少し嬉しいです。
時間 20時30分
アクセス 12778(+36)
エコクラブ 1869(+15)アクセスありがとうございます。


地球は丸いか?

2005年7月15日(金) 天気 晴れ。
本日は昨日の続きで事務所作りでした。半分ほど床板も張り終わりましたが電気が来てないので昔の大工さんのように玄翁と鋸でえっちらおっちらです。

本日久しぶりにこちらのサイトをのぞいてみると9・11や今回のロンドン同時多発テロについての新たな見方が書いてありました。興味のある方はどうぞ!
で、このサイトや週刊金曜日のようなメディアを通してみると「地球は丸いのか?」と思ってしまいます。
以前にも友人と話しをしていて「お前は本当に地球は丸いと思っているのか」と聞かれ「「おおよそ丸い形だろ」といったところ「じゃー、見たことがあるのか」と突っ込まれ絶句した覚えがあります。
これと同じように大規模なテロは怪しいです。
時間 20時00分
アクセス 12742(+37)
エコクラブ 1854(+12)アクセスありがとうございます。


革の腰袋

2005年7月14日(木) 天気 晴れ。


先日ドイトに材料の価格を調べに行きました。ワゴンセールをしていたのでのぞいてみると、革の腰袋がなんと、2980円です。早速買ってしまいました。
以前からほしかったのですが高くて手が出ませんでした。定価は9000円近い価格です。ラッキーって感じです。
ついでにニッカズボンというものをワークマンで買ってみました。本日帰ってきてから履いてみましたが腰周りが楽です。また太ももや膝の部分も太いので冬はジャージか何かを下にはいても動き易そうです。

午前中は材木屋さんで昨日同様に「雑矢板(ざつやいた)」の削り。見習い君」は私の手伝い。
午後は色々と雑用をしました。
時間 20時30分
アクセス 12705(+50)
エコクラブ 1842(+14)沢山のアクセスありがとうございます。


土留めー雑矢板(横矢板)

2005年7月13日(水) 天気 曇り。


自分の事務所の床をどうしようかー何を貼るかずーっと考えていました。普通にフローリングにしようかそれとも合板を貼っておしまいにしようか?
金額の問題も当然あります。おおよそ7坪です。ホームセンターで安いフローリングを買ってきても35000円です。さらに下地合板や根太を入れると50000円を超えますし、第一、自分の事務所ですから通常では出来ないことをしたいと思っておりました。
そんな中で材木屋で刻みをしている時に上の写真「1」の材木を見つけました。で、聞いてみると「材質は松。土留め、だよ」といわれる。詳しく聞くと「雑矢板(横矢板)」というそうです。価格は1枚単位ではなく1段単位です。幅1m長さ2m厚み27mmで2200円。
「雑矢板」の「雑」は横幅がまちまちなので「雑」と付いているそうです。ただの「矢板」は横幅が決まっている(定尺という)そうです。
取り合えす5段もらい削りました。その状態が写真「2」です。言われたとおり横幅はまちまちで、広いもの(300ミリ以上)もあり反対に一部には木の皮が残ったままで横幅を詰めたものもあります。
写真「2」ではよく乾くように横桟を入れました。
事務所の床は大引きの上に1尺5寸間隔で一寸三分×一寸五分(36ミリ×45ミリ)の根太、その上にこの「雑矢板」を打ちつけます。事務所として机や椅子を置くところは板の上にタイルカーペットにしようかなと考えています。
「見習い君」は私の手伝い。
「雑矢板(ざつやいた)」で検索するとヤフーではたったの11件でした。改めて材木屋の社長に漢字ではどう書くかとかきいてしまいました。(▽_▽;)
ちなみにヤフーでは「ざつや板」で検索すると0件でした。
時間 18時30分
アクセス 12655(+55)
エコクラブ 1828(+13)沢山のアクセスありがとうございます。


白人が沢山死ぬと半旗、その他の人種は・・・。俺は黄色人種です。

2005年7月12日(火) 天気 曇り。
一日中家の中で見積もりやら図面を書いたり。苦手です。
でもこれをしないと仕事が受注できませんし施工も出来ません。
「見習い君」は計算の手伝い。

本日、ニフティーのココログもオープンさせました。当然この日記を貼り付けるだけです。ここまでくると我ながら「バカ丸出し」です。
どのブログにもその都度自分のHPのアドレスを貼り付けているわけではありません。ただ日記をコピーして貼り付けているだけ、ですのでコメントやトラックバックも少ないです。
しかしこのHPと同じようにいつかは沢山の人に見てもらえると信じております。

イラクでの一般人の死者数が3万9千人になったとニュースで出ています。
先日のロンドンでの爆破での死者数はたったの50人強です。イラクでは米軍により3万8千人も殺されました。
で・・・。イギリスでのG8ではどの国も半旗。しかしイラクでいくら死者が出ようと半旗は掲げる国はありません。
何故ですか?どうしてですか?
時間 19時10分
アクセス 12600(+77)
エコクラブ 1815(+21)沢山のアクセスありがとうございます。


xxx

2005年7月11日(月) 天気 晴れ(真夏日)。
7月も中旬突入です。関東以外はお天気が悪かったそうですが、横浜は真夏日でカンカン照りでした。
増築の現場から足場や材木・ゴミ等全て引き上げる。午後からは樋の直し。
明日は・・・事務所でもー電気がないけど(▽_▽;)

時間 19時40分
アクセス 12523(+66)
エコクラブ 1794(+23)沢山のアクセスありがとうございます。


川崎へ

2005年7月10日(日) 天気 晴れ(真夏日)
見積もりで川崎へ。
神奈川県立向の岡工業高校出身ですのですこし懐かしい感じです。
大工の仕事はほとんどが横浜市内ですがエコカラットやベランダタイルは関東全域まで行きます。
たまには違う都市に行くのもいいものです。
帰りに横浜の高島屋により子供用品を見る、目的はお客さまからの依頼の商品があれば参考にするつもりでしたが無い。
お腹がすいて昼食を食べようとするが何処もいっぱいで少しはなれたカフェでサンドイッチとアイスカフェオレを食す。
さらに地元に帰りラーメンを食べる。
時間 20時00分
アクセス  12457(+51)ありがとうございます。
エコクラブ  1771(+21)沢山のアクセスありがとうございます。


家で

2005年7月9日(土) 天気 曇りのち雨
朝は見積もりをしていました。昼前から妻と買い物。昼食を取り午睡。夕方からまた見積もりや図面を書く。
電話あり見積もり2件。来週行く予定。さらに明日の見積もりで電話をする。
「見習い君」はお休み。昨日の帰りは嬉しそうでした。

昨日は疲れ果てて日記をアップできませんでした。
ロンドンでテロがありました。いろいろ思うことはありますが・・・書きません。
一つだけ「アルカイダ」ではないと思っております。
なくなった方のご冥福をお祈りいたします。
時間 21時30分
アクセス  12406(2日で+83)ありがとうございます。
エコクラブ  1750(2日で+50)沢山のアクセスありがとうございます。


一件落着

2005年7月8日(金) 天気 曇り

増築が本日で終了しました。最後の仕事は樋付けです。
私が上で樋吊りを付け「見習い君」は下にいて樋の切断や上戸をつけたり色々です。
上の写真では新しい壁と古い壁の境がはっきりわかりますがだんだんとなじんできます。
来週の月曜日には足場の片付けです。
手前には息子さんがハウスメーカーで家を建てられますが雨の影響でなかなか進んでいないようです。そのほうが心配です。昨日も杭を打ちに来たのをみましたが施工自体はしなかったようですし・・・。本日もやっていませんでした、おかげで私達の工事はやりやすいのですが。
新築の工事終了後にスロープの工事依頼も入っております。
(7月9日 記す)


手抜き

2005年7月7日(木) 天気 曇り
朝は現場で打ち合わせ。ゴミだし。午後から見積もり2件。同じ道を3往復でした。
昨日アップしたエコクラブのコラムを載せます、だから手抜きです。
(エコクラブのコラム)
「自己満足か良心か?
2005年7月6日(水)
知り合いの大工さんがおもしろい事を書いております。
サッシのガラスの厚さに関してです。普通の方にはわからない事だと思います。
この日記のサッシは「履き出し」です。マンションで言えばベランダに出るところについているサッシです。そのサッシのガラスの厚みが6ミリ。さらに横桟が入っていて上部と下部に分かれているタイプです。
下部は型板ガラス、通常「霞」と呼んでいるガラスです。上部は透明ガラスです。
ほとんどのマンションの履き出しサッシは1枚物の透明ガラスですが発注しようと思えば横桟入りで上下に分ける事も出来、またガラスの種類も色々あります。
この大工さんは最後に「自己満足」と書いておりますが。大工としての「良心」だと思います。
普通の人にはわからないところや見えないところにこそ「良心」があります。
ーここまで、です。
時間 23時45分
アクセス  12323(+52)ありがとうございます。
エコクラブ  1700(+18)沢山のアクセスありがとうございます。


ウッドフェンス

2005年7月6日(水) 天気 雨ときどき曇り(動くと汗が出ます)

昨日から本日にかけて施工したウッドフェンスです。施工例としてのアップはもう少し待ってください。
全幅で15メートル、全てレッドシダーです。
柱はフォーバイフォー(90×90ミリ)、横桟はツーバイフォー(40×90ミリ)、傘木はツーバイエイト(40×140ミリ)です。
先週、柱を立てるコンクリートを埋める、昨日でほとんどの作業は終了でした。本日は午後から仕上げをしました。

本日の午前中は店舗の内装でした。
明日は見積もりが2件です。晴れればいいな。
時間 20時40分
アクセス  12271(+58)ありがとうございます。
エコクラブ  1682(+21)沢山のアクセスありがとうございます。


ヒデVさんからの頂き物(大内山川の「鮎」)

2005年7月5日(火) 天気 曇り(でも暑い)。



昨晩、ヒデVから送っていただいた「鮎」が到着し、すぐに頂きました。
上記の写真①は解凍中です。鮎なのでしょうか、それとも大内山川の香りなのでしょうか、いい匂いがしてます。
②解凍が終わり4匹は塩焼きです。普段はあまり魚を食べない妻もペロリと2匹食べました。
③は天婦羅です。何匹上げたのかはよくわかりませんが完食しました。もう頭から尻尾まで全部おいしいい。
私の記憶が正しければ天然の鮎を口にしたには10数年ぶりです。
本当に不思議な縁です。

本日の施工はウッドフェンスでした。明日は本日の残り部分です。
時間 20時10分
アクセス  12213(+48)ありがとうございます。
エコクラブ  1661(+22)沢山のアクセスありがとうございます。


横浜は今日も雨でした。

2005年7月4日(月) 天気 雨。
今日も雨。外での仕事はありますが出来ません。
午前中は見積もり等。「見習い君」はその間建築の本を読む。午後、打ち合わせと現場の進捗状況の確認。
小屋へ行き、道具の整理整頓。「見習い君」に鉋の刃を研がせる。黙々と研ぐ。
時間 19時30分
アクセス  12165(+70)ありがとうございます。
エコクラブ  1639(+43)沢山のアクセスありがとうございます。


ちょうどいい

2005年7月3日(日) 天気 曇りのち雨。
本日ヒデⅤさんからメールがあり釣った鮎を送っていただけることになりました。明日の夕方到着です。という事は明日の夕食は鮎の塩焼きと天婦羅です・・たぶん。今から楽しみです。
料理を作るのは私です。天婦羅担当ですので!

つい2日前には西日本では雨が少なく・・・と書きましたが昨日からの大雨で水不足は解消されたのでしょうが、少し降りすぎです。
「ちょうどいい具合」には中々降ってくれません。
時間 20時20分
アクセス  12095(+50)ありがとうございます。
エコクラブ  1596(+30)沢山のアクセスありがとうございます。


千葉まで

2005年7月2日(土) 天気 晴れ。
お見積もりで千葉まで。行きは迷わず湾岸線で。
帰りはいつも迷うのです。一般道か京葉道路か湾岸か?
考える前に昼食を取る。一般道を走る・・・が、高速道路の案内表示と行き先までの所要時間をみて京葉道路に変更。さらに乗り口を間違えて結局湾岸で帰りました。
早く着いたので携帯電話の機種変更をする。値引きやポイントを使うとほとんどただに近い金額でした。

昨晩、日記をアップしたした後に増築の見積もりが入りました。
時間 21時50分
アクセス  12045(+51)ありがとうございます。
エコクラブ  1566(+16)


穴掘り

2005年7月1日(金) 天気 曇りのち雨。

今日から7月です。早いものですね。ここ横浜は梅雨らしい天気です。西日本では雨が少ないというニュースを昨夜も流していました。
そこで少し水道に関して。
ここ横浜は上水道に関しては100年以上の歴史があり私自身生まれてからこの方「蛇口をひねって水が出ない」という事は一時的な断水を除いて皆無です。
そう他の都道府県でやれ取水制限だ水不足だといっても神奈川県では水は豊富にあります。
100年以上の歴史があるという事はそれだけ古い水道管も多く、一昨年には横浜駅の近くで古ーい水道管が破裂したり今年では小田急線の下を通っている水道管が破裂したりする事故も起きました。
さらに、神奈川県は東京都にも水道水を売っております。それだけに水道料金は高くまた横浜市は市民税も高いです。(就職してわかったことです)

本来なら先週から取り掛かる予定の工事が本日からになってしまいました。理由はお天気です。
レッドシダーを使ってウッドフェンスを作ります。上の写真はフェンスの柱を入れるものです。
長さが45センチ程あり中に穴が開いているのでそこに9センチ角のレッドシダーを柱として入れて立てます。

時間 19時30分
アクセス  11994(+44)ありがとうございます。
エコクラブ  1550(+18)