須賀建築Webサイト→過去の日記→このページ
---須賀建築・須賀徹の日記---
お も し ろ 事 も な き 世 を お も し ろ く
す み な す も の は 心 な り け り
野次馬
2005年8月31日(水) 天気 晴
現場は午前中までで終了。その後左官屋さん・塗装(ペンキ)屋さんに現場にきてもらい打ち合わせ。そしてゴミ捨て。
さてさて昨日は現場近くに「自民党総裁 総理大臣 小泉純一」がきたわけですが本日、母親に見に行ったのかと聞くと「隣の人と一緒に見に行った」という。やっぱり私と同じで野次馬でした。で「小泉さんは声が枯れていて何を言っているのはわからなかった」とも言ってました。
さらに昨日は「プライド」がありました。時間は午後7時から9時10分までです。気づいた時は8時50分。(俺としたことが)と思ってももう遅かった、エミリヤーエンコ・ヒョウードルとミルコ・クロコップの世界一決定戦だけは何とか途中から見れましたが、つくづく残念でもありショック!
今日で8月も終わりです。
まだ残暑があり暑さも厳しいですが午後になると気持ちのいい風が吹きます。日暮れもだんだん早くなってきています。秋はもうすぐ、です。
時間 21時40分
須賀建築 14740(+44)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 2676(+23)沢山のアクセスありがとうございます。
「いよー!総理大臣!」
2005年8月30日(火) 天気 晴のち曇り
既存の壁をぶち抜き、床の間を廊下に改造します。その下地作り。京壁を剥がしたり、根太を入れなおして床下地を貼ったりしました。
材木屋さんで仕入れをして現場に行くまでの路上、「自民党総裁 総理大臣 小泉純一 8月30日 15時30分~ 二俣川駅前にて」という建て看板が目に付きました(いっぱいあるので嫌でも目に付きます)
「あー明日か。明日だったら仕事もひと段落着いて資材待ちになるから見に行こうかな。そしたら掛け声でもかけてみようかな。掛け声と言えばやはり「いよー!総理大臣!」だろ !」などと勘違いをしておりまして、昼食を取っている時に本日が30日の当日だということに気づきました。(○_○;)
別に自民党がすきでも応援しているわけでもありません。それはこの日記の随所に書いております。しかし野次馬根性と好奇心は大変旺盛です。いつもテレビではその御尊顔を拝見しておりますが実物は見たことがありません。ですから見れるチャンスがあれば見たいと思っております。ただそれだけです。
今日の「午後は○○、おもいっきりテレビ」の「今日は何の日」のコーナーで、本日が「三菱重工業爆破」があった日と言う事を知りました。またこの爆破事件のあった年は企業への爆破事件が50件以上もあったこともはじめて知りました。今で言えば「大規模国内テロ」でしょう。
マスコミが毎日取り上げるかどうかで(私も含めて)人の意識もずいぶんと変わります。
時間 20時00分
須賀建築 14696(+42)
エコクラブ 2653(+18)沢山のアクセスありがとうございます。
「ピョン」のお誕生日です。(「焼肉の日」)
2005年8月29日(月) 天気 晴天
本日ボード貼りと物入れの中の仕上げ。
8・29なので「ヤキニク」の日ですが、家では「ピョン」のお誕生日です。ですからケーキを買って来ました。
以前の日記にも書きましたが私は食べたいものを食べたいだけ食べる事が出来ます。しかし「ピョン」は食が細く食べたいものは沢山あるけど食べれません。まあ普通はそうなのですが私から見ると少し可哀想です。
で。、ケーキは近くの「不二家」でカットしてあるものを5つ買ってきました。まあいっぱいあったほうが食べがいもあります。
日付けに関してはおもしろい事を知りました。
私の誕生日は11月22日なのですが、この日は「いい夫婦」の日である事は知っておりましたが、なんと「大工の日」でもあるのです。こちらの大工さんが紹介しております。
なんか生まれた時から「大工」になることを運命付けられているのでしょうか?大変嬉しいです。
時間 19時10分
須賀建築 14654(+56)
エコクラブ 2635(+21)沢山のアクセスありがとうございます。
支払い
2005年8月28日(日) 天気 晴天
本日は港区港南へ。今年の3・4月にもエコカラットの施工でいっており施工中のマンションが沢山あり、また来る事が出来ればいいなと思っていました。
帰途、首都高速からそのまま横羽線に、「みなとみらい」でおります。
この自宅の近くのMM21という場所もマンションの供給ラッシュです。まだ大型クレーン車も入っておりませんがモデルルームだけは沢山あります。
昨日、電気屋さんの社長に聞いてみました。MMに沢山マンションが出来るが工事で入る予定ですかと。
「イヤ、あんまり」でした。
どうやら「支払い」の関係があるそうです。以前から「時限爆弾」と言われる6ヵ月後の手形での支払いに問題があるようです。
「時限爆弾」云々はいいとしても工事終了後からそのお金が現金に出来るまでが6ヶ月ではないようです。(当社はほとんどがお客様から直に工事を受けますので通常の100万円以下の工事は施工終了後、それ以上の施工金額の場合は手付け金を頂いてから工事開始)。
工事をする、月末の請求をだす。45日後に受け取りに行く、このときに渡されるのが6ヵ月後の「手形」です。
バブル崩壊後は連鎖倒産と言う言葉をよく聞いたのはこれが原因です。「ゼネコン」がこの6ヶ月以内に倒産してしまうと「ゼンコン」から仕事を請けている会社全てに支払いはなくなります。そこで体力のある会社は持ちますが、ない会社は一緒に倒産します。
私が驚いたのは今でも6ヵ月後の「手形」と言う事です。さらに本当に現金に出来るのは8ヵ月後と言う事です。ですから電気屋の社長はそれが嫌なようです、だって一度ウン千万の手形が吹っ飛んで廃業すら考えた事があるからです。
反対にすぐにお金を払う私のようなところのほうが金額は少ないけど「いい」といってもらえてます。
時間 20時00分
須賀建築 14598(+48)
エコクラブ 2615(+8)アクセスありがとうございます。
(▽_▽;)
2005年8月27日(土) 天気 晴れ
午前中は手直し。午後は今の現場で電気工事の立会いでした。
原工務店の日記には以前には無かった「今日の頑張る」という言葉が入るようになりました。なんか嬉しい言葉です。
時間 21時10分
須賀建築 14554(+30)
エコクラブ 2607(+24)沢山のアクセスありがとうございます。
台風一過
2005年8月26日(金) 天気 台風一過の晴天なり
時間 20時00分
須賀建築 14524(+26)
エコクラブ 2583(+13)アクセスありがとうございます。
一本の電話から始まった「見習い君の散々な一日」
2005年8月25日(木) 天気 雨(台風11号)
仕事はお休みです。中途半端になるのはイヤなので始から休みにする。事務作業に専念する。上の写真は姿見のある玄関部分のデザインです。「シンプル F1」と「シンプル R1」を使用します。
朝、見習い君に「今日は休み」と言う事を連絡する。
昼前になり警察から一本の電話があり「見習い君の財布が届けられておりますので連絡を」
こちらから「見習い君」に連絡を入れると来るという。できた時は土砂降りの真っ最中。当然、ズブヌレ。
警察に電話を入れると拾った人の住所と名前を教えてくれる。その拾った人が引換券のような拾得物○○の書類(紙)を持っているという。
昼になり一緒に食事をし、いざ出発、暫くすると帰ってくる「バッテリーがあがって車が動かない」
歩いて拾った人の家に行くが引換券のような拾得物○○の書類(紙)は行方知らず?
もう一度こちらから警察へその経緯を連絡する。暫くして警察から電話があり事情が確認されたようで財布は無事に手元にそして現金も、しかしバッテリー代金は当然落とした財布の中身以上。こうして「見習い君の散々な一日」は終了しました。
時間 20時00分
須賀建築 14498(+31)
エコクラブ 2570(+22)アクセスありがとうございます。
橋田信介さんと自衛隊と保険金
2005年8月24日(水)
No2 何か書こうとして忘れていて、思い出しました。のでNo2です。
長いのですが、新聞の記事を全部載せます。
見出し「イラク銃撃 保険免責」
見出しの横「橋本さんの遺族の請求を棄却」-東京地裁
本文「昨年5月、イラクで銃撃され、死亡したフリージャーナリスト橋田信介さん=当時(62)=の妻・幸子さん(52)と長男・大介さん(32)がAIU保険を相手に、死亡保険金1千万円の支払いを求めた訴訟の判決で、東京地裁(柴田寛之裁判長)は23日、「襲撃は支払い免責理由の『武装反乱』に当たる」として、請求を棄却した。
柴田裁判長は襲撃について「少なくとも、反米武装勢力が米軍主導のイラク統治評議会による統治を崩壊させる目的で行い、協力者と目された民間人を対象とした無差別攻撃だった」と指摘した。
その上で、襲撃は支払い条件とされた「偶発性の事故」としたものの、免責理由の「武装反乱」に当たると判断した。
遺族側は自衛隊が派遣されたサマワの北約200キロで襲撃されており、政府がいう「非戦闘地域」に当たり、「武装反乱」とは異なると主張していた。
判決によると、橋田さんらは昨年5月27日、イラクのサマワからバクダッドに向かう途中のマハムディアを車で走行中、並走した車両に銃撃され死亡した。2003年9月から1年間の海外旅行傷害保険をかけていた。」
どうにも納得がいきません。色々調べると派遣された自衛隊員がなくなった場合には国内7社の保険が1億円を限度として支払われるそうです。
上記の判決を逆手に取ると日本の国内でも「武装反乱」が起こりその巻き添えになったら保険は支払われないのか?とか色々浮かんでしまいます。
さらにサイトを調べると「自己責任」などという言葉が出てきたりします。しかし「自己責任」などという言葉は振りかざすべきものではありません。よーく考えれば9・11のワールドタワーの崩壊の時の亡くなった方にも失礼でしょうし海外旅行に行って事故に巻き込まれた方にも失礼な言葉です。
時間 21時10分
台風接近
2005年8月24日(水)No1< 天気 曇り。
現場では断熱材を入れたり外壁下地板を張ったり。午後になってサッシの納品があり早速取り付ける。
「大型で強い台風11号が接近中」なので中に雨が入らないようにする。いつもより少しだけ遅くまで仕事をする。
上の写真が今の現場です。カメラのレンズが広角(28ミリ)なので少し歪んでおります。
時間 19時40分
須賀建築 14467(+41)
エコクラブ 2548(+12)アクセスありがとうございます。
お題、一つ目「2代目」
2005年8月23日(火) 天気 晴れのち曇り。
外壁下地貼り・コーキング等々。
書きたいことが沢山あるので分けます。
まずは上記のお題で、本日昼過ぎに断熱材のスタイロフォーム(厚み40ミリ)の注文を出すと3日後の納品と言われる、通常のグラスウールであれば在庫をしているが「スタイロフォーム」などは厚みや大きさが色々あり材木屋にも問屋にも在庫はないという。仕方なく発注をかける。
帰り際「2代目」から電話があり何とか半分は明日の朝一で入るという。(さすが!2代目)です。どんな手段を使ったのかわかりませんがラッキーです。
この2代目は材木屋さんになってから5年ほどです。その前は「シェフ」でした。始め無理をしすぎて腰を痛め今でも針治療+マッサージを週に一度受けてます。
URLがあれば紹介したいのですが、ありません。いつも材木の墨付け・刻みもさせていただいております。
時間 19時20分
須賀建築 14426(+40)
エコクラブ 2536(+15)アクセスありがとうございます。
お題、三つ目。「アトキンスダイエット」
「アトキンスダイエット」を始めました。何でも炭水化物と糖質さえ取らなければ腹いっぱい食べてもやせると言うのでやって見ることにしました。
しかし大問題発生。「私はご飯が大好き」と言う事です。何せ寿司を食べながらご飯を食べる。ラーメンにもご飯。スパゲッティーでもご飯を食べているくらいです。通常はどんぶりで2杯、多い時は3杯から4杯。
朝のおにぎり2個と昼の少しはそのままにして、夕食のご飯を抜く(減らす)ようにしてみます。
現在の体重90.4kg。体脂肪27%。(▽_▽;)です。ちなみに身長は176cmです。
年かな?
2005年8月22日(月) 天気 曇りのち晴れ。
雨水管を変える。流れも「管」も。その他外壁下地貼り等々。
「年」なのでしょか、疲れが取れません。ということで今夜は早く寝ます。
時間 19時00分
須賀建築 14386(+41)
エコクラブ 2521(+22)アクセスありがとうございます。
「she」と「シー」・英(米)語と日本語
2005年8月21日(日) 天気 晴れ。
家で見積もりやら図面を書いたり、昼食後に昼寝して目がさめたのは17時過ぎ。(▽_▽;)。
以前から書きたかったことを書きます。かつて中学校で英語を習いました。その英語の先生の言い分「英語の「she」と日本語の「シー」はどちらがきれいでしょうか?」というのです。学業優秀な生徒は「日本語のシーは濁っていて汚く、英語のsheは透き通っていてきれいである」と。
その時はその意味がよくわからりませんでした。しかし大人になって考えるとどうもおかしいです。だいたい言葉を比べること自体おかしいし、さらに濁っている事が汚く悪いような感じです。
バカを言うなとおもいます。こんな教師もいたということです。元々道具である言葉は論理的に出来ております。それを使う人間の方に問題があることが多いようです。
時間 20時20分
須賀建築 14345(+40)
エコクラブ 2499(+9)アクセスありがとうございます。
エコカラット「たけひご TK2(ライトベージュ)」
2005年8月20日(土) 天気 晴れ。
東京の千住までエコカラットの見積もりに。行きも帰りも高速を使いスイスイでした。本当にいつもこうだとありがたいです。
エコカラット「たけひご TK2(ライトベージュ)」が大人気です。
今年の4月に発売になったばかりの商品ですので施工例は1つしかありませんが見積もり段階では3件入っております。
時間 21時10分
須賀建築 14305(+27)
エコクラブ 2490(+12)アクセスありがとうございます。
アウシュビッツ
2005年8月19日(金) 天気 晴れ。
「増築」既に屋根まで張り終わりました。とても順調です。しかし暑い屋根の上はもっと熱かった。道具は日陰または道具袋の中に入れておかないと火傷しそうなくらいになります。ですから軍手をして施工しました。
明日は東京までエコカラットの見積もりに行きます。現場は月曜から。
昨日は下ネタ系でしたので本日は少し重たい話し。
8月16日(火)からNHKで「アウシュビッツ」を5回にわたって放送してます。製作はイギリスのBBCだそうです。「アウシュビッツ」の大虐殺はほとんどの日本人が知ってます。しかし日本軍が犯した「南京大虐殺」は「アウシュビッツ」程には知られてません。恥ずかしながら私も二十歳過ぎまで知りませんでした。
先日もNHKでナンかやっていました桜井何とかという元バカアナウンサーで国会議員が虐殺された人数の違いなど些細な事を取り上げて、無いことにしたいのでしょう。しかしそうはイカの金玉です。日本に原爆ドームがあるように中国には南京大虐殺の資料館があります。
人数の違いなど些細な事です。広島の原爆の被害者にしても日本と合州国では違います。
で何がいいたいか。NHKのやるべき放送は「アウシュビッツ」ではなく旧日本軍の犯した犯罪です。これを知らないから今は国全体が右傾化してます。
私が小さい頃は少年誌(キングとかサンデー)に旧日本軍のやった事が写真入りで載っていました。例えば捕虜にした中国人の両足を別々の馬に引かせ引き裂くとか、妊婦さんを強姦し、殺し、腹を裂き、腹の中の子供を銃剣に突き刺している軍人とか、です。
こんな事をやっていたのですから、でも知らない人が多すぎ。ですから公共放送であるNHKがやるべき内容なのです。
興味のある方は「ノーモア南京の会・東京」や「本田勝一さん」の本を参考にして下さい。
人の足を踏んでおいて「もう痛くないだろう!」と言っても踏まれた足は痛いのです。
時間 19時50分
須賀建築 14277(+40)
エコクラブ 2478(+18)アクセスありがとうございます。
「iPod shuffle」のイヤーパッド
2005年8月18日(木) 天気 晴れ。
本日より「増築」の開始です。お盆休みの前に基礎まで終了させてもらいました。本日は土台の据付・柱を立て桁を乗せ、垂木をかけました(増築自体があまり大きくないので梁はありません)。見習い君とあわせて3人ですのでドンドン進みます。
昨日嫁さんが注文した「iPod shuffle」が来ました。帰宅した時にはすでに嫁さんのPCには「ⅰTune」もダウンロードしてありました。でここからが序章、嫁さんが私に「ⅰpod shuffle」を渡してくれました、イヤホーンがむき出しでしたので「イヤーパッドは付いてないの」と聞くとありました。それが上記の写真の白い袋に入っている黒いものです。ここからが本題、袋を破ってイヤーパッドを付けるとき「なんだかコ○ドームの袋を破っているみたいだ」と言ったのは私です。さらにこのイヤーパッドを付けるときが大変で「俺の○○にコ○ドームを付けるよりも大変」で嫁さんと二人で大笑いです。
これは私ひとりが感じたことではないでしょう、たぶん袋に入ったコ○ドームを見た事のある人なら90%以上の方が思うのではないでしょう。しかし言わないだけです。また日記に書く人もいないようなので、たまにはと言う事で下ネタ系を書いてみました。
時間 20時40分
須賀建築 14237(+34)
エコクラブ 2460(+22)アクセスありがとうございます。
エコカラットのデザイン貼り
2005年8月17日(水) 天気 晴れ。
昨日見積もりに行ったエコカラットのデザイン貼りの提案です。ただの白いところに「シンプル F1(フラット)」模様が入っているところには「シンプル R1(リブ)」を貼ります。このように貼ったからと言って平米あたりの単価が高くなるわけではありません。
お客様からの案でも貼りましたがデザイン貼りをするときのポイントは同じ色で違う種類が良いようです。違う色を使うのはむづかしいです、やるとすれば現物見本を並べてみてからしたほうが良いです。
嫁さんが「IPOD シャッフル」を通販で注文しました。始めは携帯屋さんに行き携帯電話でのダウンロード価格を聞いたところ1曲2500円くらい掛かるといわれ音楽を聴くならミュージックプレイヤーの方が良いとアドバイスしました。
対抗馬は妹が持っているソニーのネットワークウオークマンです。価格や使いかって等調べてからでした。決め手は価格、同じ512MGでもソニーのは約15000円。IPODは約10000円。まあ食費を減らせば何とかなります。
たぶん明日には到着するようで私も今から楽しみです。
時間 19時30分
須賀建築 14203(+36)
エコクラブ 2438(+10)アクセスありがとうございます。
地震と都市の生活基盤(インフラ)と政治
先日、岩波新書の「地震と建築」(大崎順彦著)を読み終わりました。一昨日は古本屋で「噴火と地震ー揺れ動く日本列島」(木村政昭著)と「東京圏直下大地震が迫る」(力武常次著)を買いました。
そして昨日仙台で地震が発生し住んでいる横浜も震度4でした。震源が横浜でしたらもっと被害は大きいでしょう。さらに東京のど真ん中が震源であったらさらに被害は大きいでしょう。それは「阪神淡路大震災」で証明済みです。
こんな事は私が言わないでもわかることですがそこから先に進んで、ではそのための生活基盤(インフラ)を地方自治体が整えているかというとそうでもありません。また各自の家の耐震診断を無料でやってもらえる制度もありません。
さらに岩波新書の「「住宅貧乏物語」(早川和男著)に寄れば人が安全にそして安心して住める住環境はものすごく大事なのにそれが政治の争点になることはなかったとも書いてあります。発行年度が1979年ですので本の中での指摘事項には古さを感じさせますが「政治・・・」の部分は今でもそうです。
何故こんな事になっているのか?一つには今の日本の民主主義というものが見せかけの民主主義ですから。具体的には一票の格差です。地方出身の議員の当選する票と都市と言われるところの議員の当選票ではいまや5倍でも合憲とされております。これが2倍以下になればどんなにいいことでしょう。国会議員が自分の地元に利権を持ってくることの良し悪しはさておき国土の49%に89%の人口を持つ日本です。
その49%の土地の都市基盤をきちんとしないであまり人の住んでいないようなところにまで予算を配分しているのがこの国のようですしまた現在の政治状況です。
「お見積もり」ー地震
2005年8月16日(火) 天気 曇りところによっては雨・大雨。
エコカラットの見積もりに行って来ました。
行きは「永田」から乗り「湾岸線」へ「葛西ジャンクション」で「中央環状線」へ「四つ木」でおり「6号線」を松戸方向へ、「環7」にあたり「亀有駅前」へ。
見積もりのための計測を順調に進めていると「地震」。居るところは13階。(長い)(怖い)(揺れている)でも出来立てのマンションだから・・・大丈夫と言い聞かす。
まだ建物が動いているうちにキッチンの吊り戸棚の扉を見る。開きません。合格!(私とは別に内覧業者さんもいたので何も言いませんでしたが)
その後は何も無かったように計測を済ませ終了。
帰りは下の道でゆっくりと「6号線」「15号線」で帰って来ました。途中銀座が少し渋滞しているくらいであとはスイスイでした。平日もこの位スイスイと進んでくれると楽なのですが。
このようなことを考えると都会は損です。
例えば田舎の方に行くと、行き先が60キロ先でも時速60キロで走れば1時間後には到着できます。しかし都内や横浜市内では真夜中でもなければそんなことはありません。もう田舎に道路は要りませんから都市部にもっと道路を増やしてもらいたいです。東京を中心に神奈川・埼玉・千葉の環状といわず縦横にも道路を張り巡らせ、法定速度で走れるようになれば経済損失が大幅に減ります。
時間 19時50分
須賀建築 14167(+42)
エコクラブ 2428(+23)アクセスありがとうございます。
「敗戦の日」と「永井荷風」
2005年8月15日(月) 天気 晴れ。
お盆休み。
「敗戦の日」です。「終戦」ではありません。
最近は毎日「余丁町散人の隠居小屋」HPも見ております。管理者の方は「永井荷風」が好きだと言う事はメニューを見てもわかります。
「永井荷風」の名前は知っていても本は読んだことはありません。しかし「余丁町散人の隠居小屋」のHPでは「敗戦の日」の「永井荷風」の日記が紹介されており、興味を持ったので古本屋に行き「永井荷風」の本を買って少しよ見ました。
「永井荷風」の「断腸亭日乗」の8月15日の日記「・・・、鶏肉葡萄酒を持来る、休戦の祝宴を張り皆々酔うて寝に就きぬ」
やはり戦争は嫌だったのでしょう、「敗戦の日」にお祝いをしてます。
ですから「永井荷風」の本を探して読んでみようと思い、古本屋に行き主人に言って探してもらい買いました。
話しは逸れますが近くの本屋はただの雑誌屋さんですので「永井荷風」は置いてません、古本屋のほうが置いてある確立は高いし、又あるかどうかも知っていました。
買った本は筑摩書店のちくま日本文学全集「永井荷風」です・上記の「断腸亭日乗」も一部抜粋です。しかし色々な本が納められていて「日和下駄(ひよりげた)」を読んでいるとおもしろい一節がありました。「・・・行商人が横風に靴音高くがらりと人の家の格子戸を開け田舎訛りの高声に奥様はおいでかなぞと、ややともすれば強請(ゆすり)がましい凄味な態度を示すに・・・」とあるのは先日の悪徳リフォームさながらです。
時間 18時20分
須賀建築 14125(+36)
エコクラブ 2405(+15)アクセスありがとうございます。
整合性を取りながら理論的に考え、書く。
2005年8月14日(日) 天気 晴れ。
休みなので少し難しい事を考えてみる。(こんなことを考えるのは暇な時だけではないがまとめてみる事が出来そうだから、考えたり話したりはしていますー付き合うピョンがかわいそうか?)
理論的ー科学的な裏づけが必要な場合があります。例えばかつて「竹村健一先生」は「自然界にも放射能はあり人間に害はないのだから原子力発電所からでる放射能も害はない」のだということを言っておりました。一見理論的に聞こえますが大間違いです。自然界の放射能は人体に蓄積される事なく排出されますが原子力発電所の放射能は蓄積されてしまします。よって人体に多大なる影響を及ぼします。
またこのような非論理的な文章や言葉は文系出身者に多いという指摘も読んだことがあります。(本田勝一さんの本)その理由として理系はとにかく実際の数値の正確な記録が必要であるのに対して文系は数値がないというような事でした。つまりは文章の中で「非論理的」になったり「破綻」していたり「すり替え」が行われている事が理系の文章に比べて多く見られるということです。もっと言うと理系であれば「1+1=2」ですが文系であると上記の「竹村大先生」のように非科学的な文章を書いたり話したりしてしまします(わざとか?)。
さらにここに「整合性」と取るとなるともっと大変です。
「人間とはいいかげんなもの」で昨日と今日では違う事を平気で言ったりします。その一つの理由としては知識の量でもあるし、気分(これが厄介)で変わったりします。
気分で変わる事はさて置いて、知識量で変わることはよくあります。例えば「郵政民営化法案」です。始めは賛成でしたしかし過疎地の郵便局がなくなる事を考えると反対、だがいま郵便局へ預金しているお金が民間に流れ無駄使いがなくなることを考えるとやはり賛成です。
では上記の文章は「理論的な文章」でしょうか?また今までの日記及び施工例やこのHPの内容と整合性は取れているのでしょうか?
時間 19時10分
須賀建築 14089(+36)
エコクラブ 2390(+20)アクセスありがとうございます。
もの忘れ・おっちょこちょい
2005年8月13日(土) 天気 晴れ。
やり直しの施工をしてきました。どうにも納得がいかず。お客様への連絡は8日(月)でした。ここで思い違いです。奥様は学校の先生ですので夏休みでしたがそのことを忘れていて土・日なら家にいると思い、本日の施工にしました。奥様と話しながら内心で(アッ、そうだった!)と思っても、すでに遅い。
かなりおっちょこちょいです。先日もエコカラットの見積もりをしたときにはメジャーを置いたまま帰って来ました。さらに施工終了後に鞄を置いたまま帰ろうとしたこともあります。(▽_▽;)
「YSTの更新」がずいぶんと変わってきているようです。アクセスログから検索が出来なくなっている場合もあるようです。
時間 20時00分
須賀建築 14053(+37)
エコクラブ 2370(+18)アクセスありがとうございます。
いつも使っている(見ている)サイト
2005年8月12日(金) 天気 晴れ。
昨夜遅い時間にエコカラットの施工例をアップしました。トップページにもありますが沢山アップしたのでエコカラット施工例を見てください。まだまだアップします。
お題の「いつも使っている(見ている)サイト」。
まずは地図。Googleマップです。ニフティーやヤフーにも地図はありますが一度この地図を使うとやめられません。一度試してみてください。
大工道具は越後の大工刃物・大工道具です。既に何回か注文もしました。
最近良く覗いているのが余丁町散人の隠居小屋です。何の検索で出てきたのかわかりませんが題名どうり隠居されている方なので一日に何度も記事をアップされております。
同じような感じでCreative Spaceです。
個人的趣味としてはダーティ・松本 ダーティマーケットです。
さらに自分のリンク先のところは毎日覗いています。
時間 19時20分
須賀建築 14016(+33)
エコクラブ 2352(+23)アクセスありがとうございます。
首回らず。
2005年8月11日(木)天気 晴れ。
起きると寝違えたらしく、また請求書も沢山あり「首が回りません」(○_○;)さらに「右腕も上がらず」(▽_▽;)。
昨日に続きエコカラット「ニューナチュラル NN6(イエローブラウン9」と「パステル A2(ピーチ)」をアップしました。この施工例は2月に施工をさせていただいた「土屋幸仁邸」です。遅くなりましたがようやくアップできました。
時間 19時20分
須賀建築 13983(+40)
エコクラブ 2329(+30)アクセスありがとうございます。
嬉しい知らせ
2005年8月10日(水) 天気 晴れ。
現場では基礎工事。私は家で事務作業。エコカラットの施工例を3つアップする、しかし3月下旬から4月上旬に行った施工例はまだ(○_○;)です。
昼食後は出来上がっていない倉庫兼事務所で片付けをしてから軽トラで棟梁の自宅まで、帰りは電車、そして車検終了の電話を貰ってガソリンスタンドへ行き車を取って帰る。
昨日の声の出ない方からの施工依頼について。
1年前に棟梁の自宅付近にビラを撒きました。A5版で1回に付き1万枚を印刷と配布で52500円。地元をA地区・B地区・C地区それぞれ1万1千世帯くらい3つに分け1ヶ月ごとに撒きました。半年続けました。各地区それぞれ2回はチラシを撒いた事になります。
その中の棟梁の自宅から徒歩で10分ほどの所に住む方が昨日棟梁の家にチラシを持って来たそうです。声が出ないので電話する事も出来ずにわざわざ来ていただきました。1年以上前に撒いたチラシをいまだに持っていてくれて依頼をされるのは嬉しいです。
もう一つ、嬉しい知らせです。昨晩原工務店さんからメールがあり、なんとネットからアパートの改築依頼があり決まった、と。
なんか自分の事以上に嬉しいです。返事のメールには「素直に原工務店、原さんの持つ「腕」「知識」「経験」「技術」「資格」等々がうらやましいです。」と書きました。
時折原工務店さんの日記には大工としての「腕」や「技術」「経験」ではなく「営業」のことについて書かれております。材木屋さんで刻み等をしているとたまに大工さんが寄ってきて仕事の話をしたり、また材木屋さんの2代目から他の大工さんの話しを聞きますと「半年遊んだ」「○○工務店が飛んだ(潰れた)」等の話しも聞きます。さらには職人さんからも。
そんな状況の中での自営業 大工ですので「食えるだけの」仕事のある私はまだましと思い、お客様には感謝しております。
時間 20時30分
須賀建築 13943(+33)
エコクラブ 2299(+16)沢山のアクセスありがとうございます。
車検 3
2005年8月9日(火) 天気 晴れ。
現場では基礎工事。私達は材木屋さんで刻み。
夕方、バルコニーの依頼あり。声が出ない方が直接棟梁の自宅まで来て依頼をされました。(この話しは明日詳しく書きます)
車検 3。24ヶ月点検つきでお願いして悪いところはあとで治すようにしてもらったところ本日その悪いところの連絡が来ました。
ブレーキパッドが前後とも残り2~3ミリで持ってあと半年。
ファンベルト・エアコンベルト等3本が痛んでいて要交換。
プラグコード1本。
エフィルター。
エンジンのパッキン(ガスケット?)。
以上でした。とりあえず車検には出します。見積もりが出てから治す予定です。
そういえばこの車で何代目なのでしょうか?車検に出すのは初めてです。という事は今までの車は全て2年以内に乗り換えています。
忘れないうちに書いてみます。
1台目・トヨタのカローラかスプリンター(ただで貰う)・3ヶ月
2台目・ホンダのシティー・8ヶ月
3代目・マツダのカペラ・2年
4台目・日産のシルビア(新車)・1年3ヶ月
5台目・日産のシルビア(新車)・1年
6台目・トヨタのカローラ・1年半
7台目・ホンダのレジェンド・1年半
8台目・ホンダのコンチェルト・2年
9台目・日産のスカイライン・2年
10台目・トヨタのスパシオ(新車)・2年
車無し生活に入るが棟梁の軽トラを借りている
11台目・三菱のデリカ・現在、半年で車検中。あと2年は乗りたい。
この中で「いい車」だと思えるのはホンダのコンチェルトでした、車体がカッチリしていて燃費も良く、4人がシカッリ乗れて荷物もいっぱい入る、さらには安かった(車両本体は12万円位)機会があればもう一度乗ってみたい。
今のデリカは商用として使用しています。商用車以外にもう1台車を持つとしたら・・・
トヨタのアルテッァ・日産のZ・ホンダならS2000かな。どうやらスポーツ系の車が好きみたいです。そして大きな車はどうも苦手です。すぐにぶつけるし(▽_▽;)。
人間欲望はあります。
時間 20時30分
アクセス 13910(+30)
エコクラブ 2283(+26)沢山のアクセスありがとうございます。
基礎工事
2005年8月8日(月) 天気 晴れ。
現場では基礎工事の開始。私達は材木屋さんで墨付けと刻み、土台・桁・柱・間柱まで終了。
車検。自分の車の荷物や道具を棟梁の軽トラに載せ換えて近くのガソリンスタンドにもって行き車検に出す、しかし自動車税をまだ払っていない事に気づき大慌てで支払い領収書を持っていく。
時間 19時40分
アクセス 13880(+35)
エコクラブ 2257(+18)沢山のアクセスありがとうございます。
「ネズミよりは人間に近い」アジア人。
2005年8月7日(日) 天気 晴れ。
昼過ぎより「被爆人体実験」のテレビを見る。ネズミよりは人間に近いアジア人に対して行われた被爆実験、さらには合州国本土での白人へのプルトニウム注入実験等のドキュメンタリー番組。合州国本土での実験は本で読んで知っていたが「ネズミよりは人間に近い」という表現を聞くとやはり原爆の製造がもっと早く行われていてもヨーロッパには落とされず「ネズミよりは人間に近い」日本人の頭の上に落とされたことがよくわかる表現でした。今でもそう思ってんじゃないかと。
時間 20時30分
アクセス 13845(+41)
エコクラブ 2239(+30)沢山のアクセスありがとうございます。
車検。
明日の午前中に車を車検に出す。サンルーフは動かずまたシフトレバーも一部壊れているがクーラーはバンバン聞くのであと2年は乗りたい、タイヤはとりあえずそのままで車検のあと交換しようと思っている。サイズは225/80-15なのでネットで調べると千葉県のお店が安く1本10840円、通常だと16400円位、1本に付き6000円違うと4本で24000円なので千葉まで行って交換してもらおう!
お祝い・あいさつ回り・床屋。
2005年8月6日(土) 天気 晴れ。
本日はT’S COFFEEさんの開店です。お祝いにお花を持っていきました。その後は現在増築中の家へ周りにあいさつ回り(本当は始める前にするのですが)。
午後というより夕方に床屋さんに行きました。ご主人と話すと、こうも暑い日が続くと床屋さんは繁盛するようです。私と同じく「暑いから髪でも切ってさっぱりしよう」とするのでしょう。考える事は皆同じようです。
昨日の横浜の最高気温は34.7度でした。本日も負けず劣らず暑い一日でした。
時間 20時30分
アクセス 13804(2日で+58)
エコクラブ 2209(2日で+31)沢山のアクセスありがとうございます。
追記。広島の「原爆の日」
弟の誕生日でもあります。去年も書きましが殺人には反対です。
かつて日本が占領していた国々での第二次世界大戦の終結及び自国の平和はこの広島や長崎への原爆投下で終了です。つまり日本の敗戦が自国の平和のはじまりでした。それほど日本という国はアジア各国で酷いことをした歴史があるということです。
私が親から聞いた戦争の話は被害ばかりです。母は満州からの引き上げです。しかし何故満州にいたのか?そのことのほうが重要です。
小泉首相が靖国に参拝する事はドイツの首相がナチスの墓参りをすることと同じです。
日本ではお馬鹿な学者先生が南京大虐殺は無かったなどと本まで出してますがドイツでは「ナチスのユダヤ人虐殺が無かった」ということ自体が犯罪です。
「あった」か「ない」かは被害を受けた側の判断です。「いじめ」や「セクハラ」も加害者に聞いてもわからないのと同じです。
土堀り。
2005年8月5日(金) 天気 晴れ。
増築の水盛り・やり方の前に土を出しました。8時開始で9時過ぎには終わりましたがヘトヘト。で一服。その後に水盛り・やり方。
夕方5時には帰宅しましたがシャワーを浴びてラーメンを食べそのまま寝てしまいました。ですからこの日記は6日の昼に書いてアップしました。
暑かった。
2005年8月4日(木) 天気 晴れ。
本日は予定通り、小屋改装をしました。
暑いのでジュースの自動販売機があるため沢山飲みました。まずは8時半到着直後に350cc、9時半500cc、11時500cc、昼休み350ccと500cc、15時350cc、17時500cc、終了の18時350ccと500cc、さらに帰り道で500cc、合計4400cc。その他に水道水も飲み頭からもかぶりました。しかしトイレは1度だけ。ということはあとは汗で出たようです。
時間 20時30分
アクセス 13746(+46)
エコクラブ 2178(+22)沢山のアクセスありがとうございます。
「YSTの更新」
2005年8月3日(水) 天気 晴れ。
本日は小屋の改装をしました、明日も。
少しバテ気味です、寝る時にクーラーを入れっぱなしにして寝るのが原因でしょうか?でも付けてないと暑くて眠れません。贅沢病です。
時間 19時50分
アクセス 13700(+45)
エコクラブ 2156(+29)沢山のアクセスありがとうございます。
「エコクラブ」久々のアップ
2005年8月2日(火) 天気 晴れ。
午前中はエコカラットの補修。午後は地震対策の金具を別の家に行き施工。
「エコクラブ」の内容を久しぶりにアップしました。エコカラットの補修(張替え、交換)です。
本日の補修内容をそのままアップしました。
時間 18時20分
アクセス 13655(+58)
エコクラブ 2127(+22)沢山のアクセスありがとうございます。
「広瀬隆」の本を読んでいるから
2005年8月1日(月) 天気 晴れ。
本日はエコカラットの施工です。といってもエコカラットを貼るのは職人さんにしてもらい私達は洗面所の棚を付けたり、先日終わらせたエコカラットの仕上げでした。
3時の休憩の時にお客様がいらして、何故エコカラットの施工をうち(須賀建築)に頼んだのかを教えてもらいました。
なんと「広瀬隆」の本を読んでいるから、だそうです。
仕事を依頼する理由は色々とあります。家を建てた大工さんが廃業した・亡くなったから。棟梁が信用できそうな顔をしていたから。安いから。HPをみてまじめそう(○_○;)等々です。しかし「広瀬隆」の本を読んでいるから」というのが仕事を依頼される理由になったのは初めてです。改めて「広瀬隆さん」に感謝です。
時間 18時50分
アクセス 13597(+40)ありがとうございます。
エコクラブ 2105(+6)アクセスありがとうございます。