須賀建築Webサイト過去の日記→このページ


---須賀建築・須賀徹の日記---


欠落している感覚。

2007年8月31日(金) 天気、晴れ。
川崎にて実測。

8月も終わり。

「ネタ」で買ったこの本↓

本題に入る前の第1章には「森巣博」のことが書かれております。
さらにその「森巣博」が影響を受けた作家の名前も書いてあります。
このことをふまえて著者 永江氏は「残る本というのは、単独では存在しない。残る本とは、必ず他の誰かに影響を与えずにはいられない本であり、また、何かに影響された本である。常に誰かに参照される本である。残る本は独立してあるのではなく、常に網状のネットワークのなかの結節点として存在する、そうした本なのではないか。逆に言うなら何にも影響を与えないであろう本は、消えていくのだ。」と。
この文章の「本」を「サイト」または「ホームページ」に置き換えればそのままそれがGoogleのページランクの評価になり、検索結果になって現れます。
私のサイトも影響を受けた結果であり、さらには影響を与えたから施行の依頼という形で現れます。
さらには、もしかしたら上の文章は「本」のところを「人」にも置き換えられるのでは・・・?
(私が影響を受けやすい人間なのかもしれませんが)
余丁町散人の隠居小屋では「永井荷風」を良く取り上げており興味を持ち読んだのですが、どうしても「凄い!」という感覚が無いのです。
思い返せば中学生2年のとき、はじめて読んだ「夜間飛行」サンテグジュペリが凄すぎたのかもしれません。
大げさに書けば人格形成そのものに影響を与えた本です。
その後に読んだ本・小説は読み物としておもしろかったという感じしか受けることができません。
さらにそのおもしろさでも、「永井荷風」なら小説の「墨東奇譚」「アメリカ物語」「フランス物語」より、ただの日記の「断腸亭日乗」の方がおもしろいと感じているのです。
三島幸夫や芥川龍之介等も読んだのですが、どうにも私には「欠落している感覚」でよくわからないのです。残念です。
しかし読むのです。

時間 26時20分
須賀建築 56235(+97)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 39690(+124)アクセスありがとうございます。


ありがとうございます。

2007年8月30日(木) 曇り。
川崎にて実測、その後横浜で施行。

8月も残すところあと1日。
何をやっていたのかわからないくらいに早く「時」が過ぎる。
この日記と自分のスケジュール帳をみてようやく何をしていたのかを思い出す。
脳のトレーニングとかで「3日前の夕食は」などと言う質問があるみたいですが、いちいちそんな物覚えていません。
何を食べてもでるときは同じ物ですから!

閑話休題。
本日、新たに2件の依頼があり11月もソールドアウトになりそうです。
ありがとうございます。
当然すべてエコカラットの施行です。

すべては師匠のTaro'sの社長の一言から始まったことです。
時間軸に関して「もし」や「たら、れば」を書いてもしょうがないのですが、
私が師匠のTaro'sの社長と知り合うことがなければ・・・
また知り合っても師匠の施行をしている姿を見なければ・・・
さらに、そのとき私の仕事が順調で(つまり当時はあまり仕事が無かった)師匠のアドバイスを聞いていなかったら・・・
どうなっていたのでしょう?
それはわかりません。
しかし、1つだけ確実にいえることはTaro'sの社長を「師匠」と呼ぶことは無かった。

すぐにでも書いてリンクしたいことがあるのですが今は我慢。9月になれば書きます。

エコカラット施行、キャンペーン価格にて実施中。
詳細は→こちらのページです。

8・9・10月はソールドアウトになりました。ありがとうございます。

時間 21時20分
須賀建築 56138(+60)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 39566(+57)アクセスありがとうございます。


焼肉の日。

2007年8月29日(水) 曇り。
板橋にて施行、本日で終了、約20日間の施行。

本日は経理部長の誕生日!
通称「焼肉の日」でもありそれ故、焼肉屋さんも経営しているプロレスラーの坂田亘さんと小池栄子さんが結婚したのです。

すぐにでも書きたいこともありますが今は我慢。

時間 26時00分
須賀建築 56072(+78)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 39509(+93)アクセスありがとうございます。


日記

2007年8月28日(火)
天気、晴れ。夕方には雷が!場所は板橋。
板橋にて施行。

この時期になると「横浜 天気」で検索され、当サイトの日記に来られる方が毎年数名おります。
たぶん夏休みの日記の天気の欄を埋めるためだとおもいます。
しかし今は気象庁のサイトにのも載っているようです。
ちなみに私の日記の天気は私が施行した場所での天気です。
ですので本日でいえば横浜では雨は降っていません。
施行した板橋では夕方、雷が落ち土砂降りの雨が降りました。

思い返せば私も夏休みの終わりにはやり残した宿題をばたばたとあわてふためいてやっておりました。

時間 24時40分
須賀建築 55992(+64)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 39416(+89)アクセスありがとうございます。


つれづれに

2007年8月27日(月) 晴れ。
事務作業と打ち合わせ。

本気でノートパソコンがほしくなりいろいろ探しています。
OSはXPで十分なので中古を探しているのですが、Vistaのダウングレードという物があることも知りました。
変な感じですが以前の会社で使っていたノートパソコンはMEを2000にして使っていましたのである意味「ダウングレード」?

その他にもいろんな変わった物も売られています。
「OEM抜き取り品のoffice 2000」とか。
1枚持っておくと便利かも。
しかし必要もないので却下。

売り買いでいえば「サイト ホームページ」も売買されていることをはじめて知りました。
またHP作成のサイトに行って簡易見積もりでこのサイトのページ数等を入力してみると・・・相当高額になります。
だいたい1ページ、5000円ですのでそれだけでも100万円くらい、さらに写真は別料金なのでさらに倍?
いくら駄文と写りのよくない写真でもそれなりに手と時間がかかっております。

時間 26時50分
須賀建築 55928(+104)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 39327(+120)アクセスありがとうございます。


扇風機

2007年8月26日(日) 晴れ。
埼玉・川崎にて実測。

T's coffeeさん日記に大手電気屋さんでは「扇風機」が売り切れたと、書いてあります。
それを経理部長にいったところ、「テレビでもやっていたよ」と。
その連れずれに話は電力にも及び、エアコンの設定温度を1℃下げる上げると電力使用量は半分になる?とか。
ではエアコンを1℃下げ上げて扇風機を使うと・・・電力は?などなど。
そこでいつもは私一人に向いている980円の卓上扇風機を。
卓上扇風機
食事中は向きを変えて食卓(座卓)へ。
するとエアコンの温度をあまり下げずにすみます。
これで味を占め。
さ・ら・に
「ポチッ」と。
ビッグカメラのポイントがまだ残っていたので・・・
今更ながら「扇風機」を。

柏崎・刈羽の原発が稼働しないので毎日「電力予報」がラジオから流れます。
自宅でも多少は省エネを考えてさらに。
待機電力を少なくするためにスイッチ付きのコンセントではこまめに切っています。

時間 24時50分
須賀建築 55824(+122)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 39207(+136)アクセスありがとうございます。


週刊誌・月刊誌

2007年8月25日(土) 晴れ。
横浜市内にて施工。

予定通り、買っている週刊誌と月刊誌。
まずは週刊誌。
週刊アスキー
「週刊アスキー」。
漫画も好きなのですが、「字」が少なくあっという間に読み終わってしまうので、この程度の雑誌がちょうどいいです。
買うところはコンビニや本屋さんで。
次は月刊誌。
Real Design
「Real Design」。
これはなかなか近くでは売っているところが無く、コンビニでは「7-11」位。しかし最近はアマゾンで買っています。
必ず買っているわけではなく表紙をみておもしろそうだと思えば買うし、あまり興味が無ければ買いません。
「Real Design」の9月号は出張の時に使う道具の特集でしたので買っていません。
その他に息抜きに「週間 朝日芸能」を。

時間 20時00分
須賀建築 55702(+31)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 39071(+59)アクセスありがとうございます。


買い物・本

2007年8月24日(金) 晴れ。
実測、1件。その後明日の準備。

ネタもないので、買った物を
網野喜彦著「日本社会の歴史」岩波新書
網野喜彦著「日本社会の歴史」(上・中・下)岩波新書
毎度おなじみの「アマゾン」にて購入。
知らなかったのですが著者の網野喜彦さんってその世界では有名な方のようで本日の読売新聞の2面。下には「網野喜彦著作集」の広告が出ていました。

で、何故上の買ったか?
それは「ネタ」で買ったこの本↓

「ネタ」としての話は16日の日記に書きましたが、どうしてどうしてこの本は読むとおもしろく、「日本社会の歴史」も取り上げていて買った次第です。
明日は買っている雑誌のことでも。

時間 25時30分
須賀建築 55671(+86)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 39012(+149)アクセスありがとうございます。


うむー・・・

2007年8月23日(木) 晴れ。
実測、3件。

昨日日記をアップした後にこの記事が!
そうなんです。GoogleEarthで宇宙がみられると!
私の希望が叶うのかなと。
で早速ダウンロードしてやってみました。
地上の部分であれば、たとえば「みなとみらい」にあるランドマークタワーから自宅の方をみると言う使い方ができるのですが、月からみた地球とか、太陽から地球方向をみると言った使い方はできないようです。とここまで書いたら「公転」のことに考えが及びました。
月は地球の周りを回っている。
さらに地球は太陽の周りを回っている
その太陽系も銀河系の中で回っている。
銀河全体も宇宙からみれば動いている?
そう考えると「うむー・・・無理か」と

しかし、おもしろい。
遙か彼方のブラックホールとか他の銀河も見ることができます。

時間 20時40分
須賀建築 55585(+120)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 38863(+210)アクセスありがとうございます。
もしかしたらアクセス数の記録更新?ありがとうございます。


夏も終わり?

2007年8月22日(水) 晴れ。暑い!。
本日も板橋にて施工、進まず。
お客様のご厚意に甘えエアコンを使用する。設定温度は30℃です。それでも涼しいです。

甲子園での高校野球が終わりました。
たぶん海にはいるとクラゲが出ている、刺されると痛い!
日の暮れもどんどん早くなっています。つい先日までは7時でもまだ明るいと思っていたのが、今は6時半には暗くなります。
後は残暑が・・・
酷暑?

時間 21時10分
須賀建築 55465(+76)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 38653(+112)アクセスありがとうございます。


親切か?お節介か?

2007年8月21日(火) 晴れ。暑い!熱い!。
本日も板橋にて施工、進まず。
お客様のご厚意に甘えエアコンを使用する。

「Google」ネタです。
「エコカラット」で検索すると

上の方には↑のような表示で。
この下には検索された結果が表示されます。
一番下には「親切」にも↓のように

「エコカラット」と関連する?または数多く検索されている物が表示されます。
この場合は「親切」だと感じるのです。
なぜなら「エコカラット」では1ページ目に私のサイトは出て来ませんが、「エコカラット 施工」や「エコカラット 施工例」ではトップに出てくるのでクリックされることが多いのです。
しかし、しかし、先日、調べたいことがあり人体の一部「×」と入れると、この関連検索には個人名が出てくるのです。「○○○○ ×」(○○○○の部分が個人名)と。
「エー!」って感じでした。
こうなると「余計なお世話」ー「お節介」だなと感じるのです。

それにしても「ライファ東住吉」さんすごい!
Googleで「エコカラット」で検索すると1ページ目の10番!
今更ながらリンクをしていてよかったと思います。
力のあるサイトだから、すごいサイトだからリンクしたのですが、凄すぎ!
ヤフーではまだのようですがそのうち上位にくること間違いなしです。

時間 21時20分
須賀建築 55389(+69)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 38541(+61)アクセスありがとうございます。


物欲

2007年8月20日(月)晴れ。
板橋にて施工、進まず。

エコカラット施工をするときにはJW_CADで書いた割り付けを図面を元に施工をしているのですが、本日は図面なし。
四角い壁でしたら図面はあっても無くても時間は余り変わりないのですが、窓・天井は一部斜め・L字・コンセント・ガス栓等々、いっぱいありまして張る枚数はたいしたことはないのですが終わりません。
帰り道つらつらと考えると、ノートパソコンにJW_CADを入れて(今のノートパソコンにも入れていますが)さらにポータブルプリンターを持ち歩けば・・・!
と、考えてしまった私。
今時、OSがXPでそこそこ動くノートパソコンは5万程度、ポータブルプリンターは3万くらい。
しかしもったいないから止めます。

時間 21時00分
須賀建築 55320(+78)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 38480(+65)アクセスありがとうございます。


マックのポテト2

2007年8月19日(日) 晴れ。
事務作業。

昨日のこの日記を読んだ経理部長が「マックを食べたい」と言いだし昼はマックに。
やはり昨日のポテトの量は多かったのです。

時間 19時30分
須賀建築 55242(+62)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 38415(+63)アクセスありがとうございます。


マックのポテト

2007年8月18日(土) 晴れ。
山梨にて実測と打ち合わせ。

打ち合わせを終えてマックにより食事をしました。
注文したのはチキンフィレオのセットとフィレオフィッシュ・マックシェイクの単品。
セットにはポテトのMが付いてきますが、どうもいつも食べているポテトより量が多いと感じました。
マックのポテト
いつもより山盛りと感じるのは私だけでしょうか?
多い分にはうれしいからいいのですが。

時間 20時00分
須賀建築 55180(+46)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 38352(+42)アクセスありがとうございます。


「CPのページ」

2007年8月17日(金) 晴れ。
横浜では夜になって土砂降りの雨で一気に気温が下がりました。
東京にて補修。
少しばて気味です。

昨晩、「CPのページ」を作りアップしました。
このページは人様にお見せするのが目的ではなく自分が何を使っているのか確認するためです。
またCPの買い換えやOSのクリーンインストール後に入れるべきソフトです。
CADソフトは専門的になりますがそれ以外のソフトは使いやすいソフトばかりです、何しろ単細胞の私がづっと使っているのですから。
これからホームページを作る人には参考になると思います。
私もはじめから知っていたわけではなく本で読んだりググったり教えていただいたことばかりです。
ハードについては、自作するわけでもないので買ったらこの日記で書くことしかありません。
日曜大工のお助けマンのサイトには「自作パソコン」のページがあります。
私も自作を考えたこともあります。メモリーの増設程度はできますがどうしても抵抗があるのがCPUと専用ファンの取り付け時に塗るグリスのことが気になるのです。
また自作するより安い価格でCPが買えてしまいます。

私の師匠(Taro’s社長)が明日は山梨と書かれております。私も入れ替わりで山梨です。

時間 21時40分
須賀建築 55134(+44)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 38310(+42)アクセスありがとうございます。


ネタ

2007年8月15日(水) 晴れ。
あっちに行ったりこっちに行ったりかなり激務でした。それ故日記はお休み。
8月16日(木)
新宿・板橋・練馬を回る。
それにしてもあつい日が続きます。
本日は岐阜と埼玉で最高気温!40.9℃!
気象庁の設置している百葉箱はどこも地面は芝生ですのでアスファルトの市街地ではもっと気温は高い!

帰り道、ブックオフにより古本を買う。

左から
「摘録 断腸亭日乗(下)」永井荷風著 岩波文庫 400円
「外骨という人がいた」 赤瀬川原平著 筑摩文庫 450円
「ノモンハンの夏」 半藤一利著 文春文庫 315円
自分がどのような本を読んでいるとかをさらすことはなんだか裸を見せているようで恥ずかしい感じもします。
また、使っているCPのデスクトップ画面をお見せすることも同じように少しばかり気恥ずかしいですが、ここは「ネタ」でもありますので。
で、多少は買った本の蘊蓄。
摘録 断腸亭日乗(下)。上巻もあればよかったのですが下巻は昭和12年から永井荷風が亡くなる34年までの日記です。
何故、永井荷風?8月15日の日記には「休戦の祝宴を張り・・・」とあります、ので。
「外骨という人がいた」。入獄4回・発禁処分29回の「宮武外骨」のことを赤瀬川原平が書いています。
「宮武外骨」の次は「桐生悠々」を読むのでしょう。
「ノモンハンの夏」 半藤一利著ですが、この人の作品は初めてです。
司馬遼太郎の取材に一緒にいったりした人のようです。
第二次世界大戦中のことを沢山書かれているようです。
あの戦争についてはも一度勉強の仕直しです。
「一億総懺悔」などといわれても、その当時子供だった両親に罪は無いと思います。
さらに最近になって父が終戦時には長野県に今の天皇と一緒にいたことも知りました。しかし突っ込んで聞けるような話ではありません。
ですので、もう一度勉強です。
で、もっとおいしい「ネタ」は↓

「消える本、残る本」永江 朗著 編書房 105円
永江 朗さんは書評家のようです。
書いた著者には悪いと思いますが、この本こそ2・3日後にはゴミ箱行きの本で、「消える本」です。
新書で買えば1600円ですが・・・105円の価値はあります。
かつて書かれた書評が31冊分、普通。それより第一章の「消える本、残る本」には「森巣博」のことが書かれていたのにはラッキー!
本人(森巣博さん)はギャンブラーで奥様は英国人しかも大学教授であり子息は飛び級で15歳にして大学入学、ほぼ天才レベル!
さらに住まいはオーストラリア。
この人の本ももっと読みたいのです。

アマゾンで買ったのですが、まだ読み終わっていない本もあります。
「従兄ポンス」バルザック著。どうも海外の作品は苦手です。何しろ出てくる人の名前が覚えられません。
さらに、小説は苦手です。ドキュメンタリーやルポルタージュのような本の方が早く読めます。

時間 25時40分
須賀建築 55090(2日で+119)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 38268(2日で+108)アクセスありがとうございます。


びっくりラーメンでびっくり!

2007年8月14日(火)晴れ。
横浜市にて施工。

昼食をとると中途半端な時間になるために、「なし」で一気に施工をし、15時に「びっくりラーメン」で「塩ラーメン定食」(塩ラーメンと餃子+ご飯)を食べました。
まあ、味はいつものように美味しい。
ラーメンの麺を食べ終わってスープに「ラー油」を入れてスープを啜ると・・・「うまい!」
ラー油が美味しい!
あまり辛くなくゴマの風味がたっています。
このチェーン店に注文を言うなら醤油とお酢がはじめから混ぜてある「餃子のたれ」ではなく醤油とお酢をばらばらにしてもらいたい!と。
なぜなら餃子につけるたれの醤油とお酢の比率は人によって違うのです。
さらに「お酢」はラーメンに入れるとさっぱりしてまた美味しいのです。

昨日の日記の中で「普段から目を付けている」と書きましたが、こうなると「物欲番長」ならぬ「物欲職人」?
ちなみに「物欲番町」で検索するとスタパ斉藤さんが出てきますので、私は物欲職人か?
で今現在「目」を付けているものを。
「LEDデスクライト ZBAR ブラック」
 デスクライトはすでに使っているのですが、これは「かっこいい」じゃないですか。
タジマの「高輝度レーザー 縦・横・垂直」
 これも同じようなものは持っているのですが、昼間の明るさだとレーザー光が見えにくい場合があるので次回は・・・
定価が167000円でも実際は半額くらいなのです。
ソニー「ⅤAIO type T」
 ノートパソコンはあれば便利ですが現場で使うことはほとんどないので・・・必要なし・・・か。
それにすでに持っているし、でも古くて使ってないし。

「目」は付けていませんが本当に欲しい物は・・・・・

それにしてもお盆だというのにアクセス数が落ちません。本当にありがたいことです。
感謝!感謝!感謝!

時間 22時00分
須賀建築 54971(+78)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 38165(+45)アクセスありがとうございます。

3,原工務店さんの日記

2007年8月13日(月)3 晴れ。
横浜市にて実測。

お盆期間中なので一人で仕事をされているようです。
施工中の写真が載っております。
している事はねじの締め直しと書いてありますが「締めまし」です!
リフォームで内部を壊してみるとネジがズブズブに揺るんでいて手で回る場合もあります。
リンクのページの「住まいの水先案内人」のサイトでは施主様が自身の建築中の自宅をブログや日記で見ることができます。
しかし作っている大工さんが写した建築中の現場はあまり無いのです。
この「ネジの締めまし」も普通の人から見れば「何をしているのやら?」です。
材木は縮むのです。

時間 19時30分
須賀建築 54893(+112)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 38120(+114)アクセスありがとうございます。

2,たこ足配線

2007年8月13日(月)2
東京電力からは節電のおねがいの案内がありました。
言うまでもなく柏崎刈羽原子力発電所の停止に伴う電力供給能力の低下に依るものです。
打ちでも出来るだけエアコンの温度を27度に設定するとかしているのですが。
CPの周りはたこ足配線になっております。
その現状を写真入りの図で。

上は「第二系統」。昼間ですと左右の照明はほとんど使いません。
しかし、元のコンセントには、はじめはエアコンしか使っていなかったのですが、「第一系列」があまりにすごいことになっているので・・・

1つの2口コンセントから12個に接続しています。
「第一」と「第二」をあわせると2台のCP周りで17個!
まあ、よくブレーカーが落ちないモノだと感心します。
CPが2台ともに低電圧で作動しているからだと思います。
しかし多かれ少なかれデスクトップCPを使っている方はこのような状態なのではと思います。
そういえば「21世紀版 マーフィーの法則」には「システムトラブルの70%はケーブルの緩みである」と
これだけコンセントに接続していてさらにケーブルも同様に・・・ですので。

1,参考サイトとあっと驚いたニュース!

2007年8月13日(月)1
何かを欲しい!と思ってから商品を選ぶのではなく普段から「目」を付けています。
右サイドに「お気に入りサイト」もあり毎日見ております。
それ以外に
「PC USER」「Impress Watch」です。
しかし一番のお気に入りは「スタパブログ」「スタパトロニクス」です。
2つともに「スタパ斉藤さん」が書いています。
ほぼ自腹で買った物の商品のレビューです。
メーカーから借りたモノはその旨を書いてあります。
また「物欲」で検索してもすぐに出てきます。
デジカメを買う時も参考にしました。
たぶん建築現場で使うならこの記事この記事の富士フィルムの「FinePix BIG JOB HD-3W」でしょう。さらに広角で24mmならこの記事この記事のリコーの「Caplio GX100」が参考になります。
しかしこの2台は手ぶれ補正も無く私には高すぎるし大きいので買いませんでした。

それよりもあっと驚くニュースが飛び込んで来ました!
Googleがついに「Star Suite」を無償でダウンロード出来るようにしました。
マイクロソフトのワードやエクセルと互換性があるのです。
会社等でどうしても「ワード」や「エクセル」を使わなければならない人以外は「Star Suite」でいいと思います。


年に1度

2007年8月12日(日) 晴れ。
横浜市にて実測。

今日も暑い!36度
夕食は「年に1度」のわかなのウナ弁です。
わかなのうな弁
いつも混んでいるので電話で取りに行く時間を連絡してから行きます。
今日は午後7時、行くといつものように階段の下まで行列。
んで、帰り道にはフラフラとPCデポにより
バックアップ用ハードディスク
バックアップ用のハードディスクも買ってしまいました。
帰ってきて経理部長より「ハードディスクを飛ばさないように」と
思わず「飛んだときのためにバックアップ用に買ってきたんじゃー」
と言いかえしてしまいました。
CPに内蔵されているハードディスクの容量も大きくなっていますがその分壊れる危険性と壊れたときのショックも大きくなるようです。
ちなみに私のCドライブは容量が80Gで25Gを使用。
データ用のEドライブ(Dは無し)は容量が150Gもあるのに使用しているのはたったの3Gです。
テレビを録画することもなくiPodにしても2G未満しか使っていません。
つまりは40Gもあれば足りてしまいます。
しかしハードディスクは人間の脳と同じように沢山詰め込むと・・・パンクしやすい
と考えるのは私だけでしょうか?

時間 20時30分
須賀建築 54781(+53)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 38006(+47)アクセスありがとうございます。


暑い!

2007年8月11日(土) 晴れ。
横浜市にて実測。

暑い!36度
と言っても横浜の気温は東京や山梨より低いのですが・・・
どうやら横浜の気温は港の見える丘公園の近くなので・・・私たちが住んでいるところより涼しい。

調べてみるとここ横浜の最高気温は1962(昭和37)年8月4日の37度。
最低は1927(昭和2)年1月24日のマイナス8度
地球の温暖化が言われておりますが、最高気温の上昇より最低気温の上昇が問題なのです。
まだ私が子供の頃は冬になると水道管が凍結して水が出ないと言った事もありましたし、霜柱が立つ事も。
最近では霜柱の立つ地面がアスファルトばかりでは立ちようがありません。
と夏に冬の事を書いて気分だけでも、涼しく。

時間 21時20分
須賀建築 54836(+55)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 38061(+55)アクセスありがとうございます。


猫に金塊

2007年8月10日(金) 晴れ。
川崎市にて施行。

小金が出来たので、
金塊
「金塊    ハブ」を買いました!
重量は2.35キロ
「金塊」と言っても「ハブ」ですので
金塊 ハブ
このようにUSBを8つ使えます。
金塊ハブ
接続して認識すると「ピカッ」と光ります。
で・・・・
猫に金塊 ハブ
「猫に金塊    ハブ」なんちゃって。へへへ。
使い勝手はこちら
そして、販売元のサンコーレアモノショップの説明
私はアマゾンで5540円で買いました。
さらにUSBのハブは持っているのです。

とか

じゃーなぜ買う?
ネタのためなら・・・
と言うより単に欲しかったから、です。

時間 21時40分
須賀建築 54728(+55)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 37959(+58)アクセスありがとうございます。


エコカラットへの彫刻

2007年8月9日(木) 晴れ。
事務作業・事務作業・事務作業。

エコカラットへ彫刻したものです。
エコカラットの彫り物
原工務店の原さんから送っていただきました。
近くの業者の方が彫ったそうです。
ガラスのグラスに彫るより大変です。
その訳はエコカラットが柔らかいからです。
「笑」が白く抜いてありますがもう少し深く彫ってしまうと灰色の部分が出てきます。
これをされた業者さんもチャレンジ精神が旺盛です。
私も見習おう!
でももっと大変だったのは梱包して送っていただいた原工務店の原さんです。
何しろすぐに割れてしまうので下地の板を切って丁寧に梱包してありました。
感謝です。

時間 20時30分
須賀建築 54673(+69)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 37901(+63)アクセスありがとうございます。


2007年8月8日(水) 晴れ。
事務作業・事務作業・事務作業。

雀がベランダに来ます。
すずめ
多いときには7羽同時に飛来します。
仲良く一緒にえさを食べるかと思いきや、強い物が餌場(灰皿)の真ん中で、後は周りで。と。
この餌もはじめはお米を入れていたのですが最近では100均で専用の餌を買っています。

時間 21時30分
須賀建築 54604(+64)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 37838(+65)アクセスありがとうございます。


Panasonic DMC-FX30

2007年8月7日(火) 晴れ。
買い物と(事務作業)。

4日の日記を書いた後にいろいろ調べると手ぶれ補正・広角28mmまでは沢山あるのですがさらに単3電池で稼働となると・・・ないのです。
で、単3電池での稼働はあきらめて調べてみるとパナソニックの「きみまろズーム」の「TZ3」が何やらよさそうな予感。
ここまでが昨晩まで。
本日の朝一。
経理部長が4日の日記を読んで一言。
「これこそ仕事で使うんだから・・・買えば
(爆嬉!)
と言うことで早速電気やさんへ。
1店目は「きみまろズーム」がないのでパス。
2店目に目指す物「TZ3」がありました。4万円弱。
同じ棚には3万円弱の「FX30」も。
1万円はズームの倍率の差。
ココで自分の使い方を思い返すと。
ほぼズームは必要がありません。
ならば小さくて持ち歩きに便利な「FX30」で決まり!
ココでご託を書くと、最新の「FX33」のインテリジェント何とかという顔認識の機能も必要がなし、さらに現場写真とはいえ基本は室内なので防水等も必要がなし、と言うことです。
ここから私のデジカメの歴史。
初号機 ソニー製 DSCーP30
dsc-p30
この仕事を始めてからノートパソコンのメモリースティックにあわせて買いました。
2号機 リコー製 Caplio GX
caplio gx
2005年4月上旬から使いました。
そして3号機!パナソニック製 Lumix FX30
fk30
2号機と3号機の大きさ比べ。
まずは正面から。

次に横から(奥行き)

この比べっこの写真は初号機の130万画素で撮影です、私にとって画素数もあまり意味がありません。
基本は4対3の1280x960という画面サイズで撮影するのでこの130万画素でも十分です。
日記にアップした上の写真を見てもまだまだ使えそうですが・・・・・
廃棄か?
2号機は経理部長へ。

時間 21時20分
須賀建築 54540(2日で+118)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 37773(2日で+140)アクセスありがとうございます。


品質

2007年8月6日(月) 晴れ。
横浜にて施行。

師匠 ハミングの社長日記にツーショットの写真をアップ!
うれしいです。
そして、日記の下には「この熱い中、ストーブ2台をガンガンにたいて」とあります。
冬でもないのにストーブは必要ですか?と聞くと
「白っか、がね」と。
※白っかー床に塗ったワックスが白っぽくなる事、主に温度の低い冬に起こりやすいようです。(間違っていれば改訂します。)
なにもしていなくて暑い、動けば汗が出る、作業すればだらだら。
その上でさらにストーブを焚く!
その「品質」への拘り。
施行された方だけがわかる満足感です。

8月7日、記。


到着しました!

2007年8月5日(日)晴れ。
横浜にて施行。

原さん
「物」が到着しました!
「物」の写真は後日と言うことで。
明日は早いので・・・
これにて。
お休みなさい。

時間 25時10分
須賀建築 54422(+96)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 37633(+70)アクセスありがとうございます。


物欲は限りなく

2007年8月4日(土)天気、晴れ。
横浜にて施行。

施行の写真や実測したときに写真をとりますが・・・
手ぶれが・・・
手ぶれが・・・
手ぶれが・・・
気になります。
最近のデジカメには手ぶれ防止機能が付いており。
さらに広角28mmからの商品が沢山出ています。
しかし、人はとらないのでフェイスキャッチとかの機能はいりません。
ココで私の欲するデジカメの機能。
1,広角 最低でも28mm(本当は22mmがいい)
2,手ぶれ防止
3,単3電池で稼働すること。
この3つを備えたデジカメが欲しい。

時間 21時50分
須賀建築 54326(+38)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 37563(+46)アクセスありがとうございます。


もろもろ・・・

2007年8月3日(金) 晴れ。
横浜にて施行。

もろもろありますので。
まずは返事から
師匠へ(コーティングプロ「ハミング」の社長です)
現場は磯子です。
本当に路上駐車が厳しいですね、本日はお客様の駐車場を貸していただけました。
しかし、夕方になると・・・無法状態(●_●;)
ちなみに私もソファーで寝るのは好きです。肘掛けのところに足を乗せて・・・ですが
でも、今の家にはソファーがないです。

次に
いやー「あなたの声が聞きたい!」なんて
照れます
原工務店の原さん
しかし・しかし、今の建築業界の状況の中で大工さんが戸建てを請け負えるのはすごいことです!
もうね、検査検査の連続で。
大手のハウスメーカーならその専門の人がいるのでしょうけど、原さんは全てを一人でやっているのです。
今までは書きませんでしたけど、やっぱり「頑張れ!」です。
都市部の大工さんは原さんの日記を注目していますよ!

その他。お休みしていた日々も含めて。
参議院選挙。自民惨敗。当然の結果。
それにしても1票の格差をなんとかしてもらいたい。
15万票で当選。60万票以上で落選。
これでは民意が反映されるわけはないです。

阿久悠さんが亡くなる、NHKでも特集。
しかし私にとっては「カール・ゴッチ」が亡くなった事の方が重要です。

時間 26時00分
須賀建築 54288(+59)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 37517(+66)アクセスありがとうございます。


たぶん・・・

2007年8月2日(木) 晴れ。
川崎にて実測と打ち合わせ、その後、横浜にて実測。

師匠!(コーティングプロ「ハミング」の社長です)
お返事ありがとうございます!
さらに
師匠の8月2日の日記を読んでみると・・・
たぶん私が明日から施行にはいる現場です。

時間 26時00分
須賀建築 54229(+50)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 37451(+58)アクセスありがとうございます。


ディスプレイ(液晶画面)のその後

2007年8月1日(水) 晴れ。
横浜にて施行。

6月29日に液晶を修理センターに出して音沙汰なく、しびれを切らして経理部長が電話すると・・・
紆余曲折あり、今使っている液晶も調子が悪い事を言うと2台ともに交換と相成りました!
そして本日到着!
今はデュアルディスプレイで作業をしております。

しかし、DVI接続だと何も写りません、仕方なくRGB接続です。
こうなったらビデオカードの交換でもしてみましょうか。

業務連絡・業務連絡!
社長!
来週の月曜日、現場でお会いしましょう!

時間 26時00分
須賀建築 54179(+64)アクセスありがとうございます。
エコクラブ 37393(+79)アクセスありがとうございます。