須賀建築Webサイト過去の日記→このページ


---須賀建築・須賀徹の日記---


「タオルキャップ」。

2009.5.31 (日) 曇り。
最近は頭にタオルを巻いて仕事をしています。
色々試してみた中でお気に入りは↓です。
タオルキャップ
広げると

額の部分は二重になっていて汗も良く吸い取ります。
もう2つほど買い予定、「ケーヨーD2」で。

time 22:50
SUGA-construction 98592(+64)
DIY-ECOCARAT 82371(+60)
Thanks a lot access.


もうすぐ梅雨?。

2009.5.30 (土) 曇り。
関東は明日も雨だそうです。

「エコカラット 施工例 デザイン貼り」をYou Tubeにアップしました。

time 23:30
SUGA-construction 98528(+44)
DIY-ECOCARAT 82311(+56)
Thanks a lot access.


CORE。

2009.5.29 (金) 雨のち曇り。
今のPCのCPUは「Core2Duo E6600」です。
いつになるか分かりませんが次のPCのCPUは「Core i7」にしたいと思います。
本日購入した物は「CORE Rhythms」コアリズム↓。


買ったはいいが、毎日クネクネするのでしょうか???

time 23:30
SUGA-construction 98484(+33)
DIY-ECOCARAT 82255(+74)
Thanks a lot access.


新調。

2009.5.28 (木) 曇り。
櫛目鏝を新調しました。

1年で2つ消費するようです。

昨晩、日記をアップした後に
「エコカラット 施工例 たけひご」
「エコカラット 施工例 ニュージュラク
You Tubeにアップしました。

time 24:10
SUGA-construction 98451(+61)
DIY-ECOCARAT 82181(+70)
Thanks a lot access.


静止画つまりは写真のアップ。

2009.5.27 (水) 晴れ。
本日もまた動画をアップ出来ませんでした。ので代わりにエコカラットの施工例を繋げて動画風にしてアップしました。
「エコカラット 施工例 ニューナチュラル」です。
音も出ます、この音楽は「You Tube」にアップした後で適当に選択をして付けました。
HPでも載せている施工例ですが動画にするとまとめていっぺんにみれるのがいいです。
たぶんこの調子で色々アップします。
「早さ>完成度」です。

閑話休題。
動画編集について。
色々調べると「Liolo」という動画編集ソフトが付いているビデオカードも売っていて調べてみたのですがこの「Loilo」自体があまり色々な編集が出来ない、さらに価格は3万弱。
一寸、手が出ません。
しかしビデオカードはもう少しグレードの高いものが欲しい今日この頃です。
給付金はビデオカードに化ける?

time 23:50
SUGA-construction 98390(+44)
DIY-ECOCARAT 82111(+73)
Thanks a lot access.


・・・。

2009.5.26 (火) 晴れ。
本日も動画をアップ出来ませんでした。
昨日同様「エコカラット 穴開け」をアップしたかったのですが、何故か画像が付かない???
それ故アップも出来ませんでした。

time 25:20
SUGA-construction 98346(+49)
DIY-ECOCARAT 82038(+68)
Thanks a lot access.


???。

2009.5.25 (月) 晴れ。
本日も動画をアップしました。
「エコカラット コの字カット」
「穴開け」もアップしたかったのですが、何故か画像が付かない???

time 25:00
SUGA-construction 98297(+47)
DIY-ECOCARAT 81970(+85)
Thanks a lot access.


早さ>完成度。

2009.5.24 (日) 晴れ。
完成度より早さを選び動画をアップしました。
1,「エコカラット 直線カット」
2,「エコカラット L字カット」
編集は結局・薬局「Windows ムービーメーカー」を使用しました。
慣れてくるとどうするとPCが止まるのかも分かり、1の「直線カット」はどうにか編集。
2の「L字カット」の時には字幕も入れることが出来ました。
ソフトもハードもこのままで大丈夫。

time 25:00
SUGA-construction 98250(+60)
DIY-ECOCARAT 81885(+91)
Thanks a lot access.


動画の編集中。

2009.5.23 (土) 晴れ。
先日、撮影したビデオを編集中なのですが、Windows付属の「ムービーメーカー」はすぐPCが落ちてしまうので使用を止めました。
今はコーレルの「ビデオ スタジオ」の体験版を使っているのですがやはりPCが止まります。
さらに使い方がわからず一向に進まぬ動画編集。
それにしても動画編集のソフト、値段が高い。

time 24:00
SUGA-construction 98190(+48)
DIY-ECOCARAT 81794(+91)
Thanks a lot access.


申し訳ございません。

2009.5.22 (金) 晴れ。
大ミスをしました。
本日11時30分から内覧会時の実測でしたが、1日勘違いをしておりお客様から連絡を頂き大急ぎで伺いました。
T様様。待って頂きありがとうございました。

time 23:50
SUGA-construction 98142(+58)
DIY-ECOCARAT 81703(+49)
Thanks a lot access.


トホホ。

2009.5.21 (木) 晴れ。
ビデオ撮影と編集。
エコカラットのカットのビデオ撮りをしました。
編集が大変です。
動画の編集ソフトももっていなのですが調べるとWin XP2以降のOSには「ムービーメーカー」というソフトが入っていと。
しかしプログラムを探してもない、さらに調べると出ました!

「スタート」から「ファイル名を指定して実行」を選び「moviemk」を入れて実行すると立ち上がりました。
このソフトの使い方はこちらにあります。
しかしながら少し使っているとフリーズ!
編集中にもフリーズ!
その都度電源を落とすので編集したものも無くなりはじめからやり直しです。
トホホ・・・です。
これからも少し頑張ってみます。

time 24:30
SUGA-construction 98084(+48)
DIY-ECOCARAT 81654(+57)
Thanks a lot access.


以心伝心。

2009.5.20 (水) 晴れ。
午後、ホームセンターにて買い物。
買い物前から師匠に連絡を入れてみようかなと思いつつ、買い物かごに「ネタ」を入れてレジに並んでいると携帯が!
師匠のタローズ社長からです。
で、すぐに飛んでいきました。
いつものごとく説明不足ですが「以心伝心」なのです。

このビデオカメラも借りてきました。

師匠と会っていなかったら、このHPも作っていなかったかも。
私にとっては師匠でもあり恩人なのです。
※上記「ネタ」については明日以降に

time 24:50
SUGA-construction 98036(+48)
DIY-ECOCARAT 81597(+84)
Thanks a lot access.


・・・。

2009.5.19 (火) 曇り。
本日、MM21にある「PCデポ」へ行ってみるとお店の入り口にはアルコール消毒をしてから入るようにと張り紙が張ってあり、消毒液と手ふき・ゴミ箱が置いてありました。
お隣の「西松屋」は普通通り、ついでにホームセンター「セキチュウ」もいつも通り。

余談
オークションサイトで「マスク」が高値。
昨日のマスクも出品されていて、通常の5~10倍くらいで落札されております。
唖然とします。
さらに余計な事。
こんな時には臨時工や派遣労働者を雇って増産するのがメーカーですが派遣労働を禁止にしてしまうとそれが出来なくなる。
すると輸入する。
国内メーカーはさらに競争力が低下する。
・・・・・・
あっ!また暗い事を書いてしまった。
私自体は楽天的なのですが・・・

time 24:10
SUGA-construction 97988(+41)
DIY-ECOCARAT 81513(+58)
Thanks a lot access.


流行。

2009.5.18 (月) 晴れ。
「流行」と言えばインフルエンザ。
予防が大切です。
花粉のためとか作業のためとかで、いつもマスクはあるのですが、 残り少なくなってきたので1週間ほど前にマスクを買いました。


time 25:20
SUGA-construction 97947(+64)
DIY-ECOCARAT 81455(+88)
Thanks a lot access.


すごい!

2009.5.17 (日) 曇り、強風。
原工務店が雑誌に紹介されたと5月16日の日記にあります。
すごい!

time 23:20
SUGA-construction 97883(+61)
DIY-ECOCARAT 81367(+110)
Thanks a lot access.


ディスプレイ。

2009.5.16 (土) 晴れ。

上段の2枚のディスプレイはあまり使いませんが・・・
タダ置いているだけだと見すらいので私の方に傾けています。
横から見ると↓

たったこれだけの角度ですが座った位置から見るとほぼ直角になり、とても見やすくなります。

time 23:10
SUGA-construction 97822(+39)
DIY-ECOCARAT 81257(+76)
Thanks a lot access.


Sound of Ferrari。

2009.5.15 (金) 晴れ。
「You Tube」にあった「フェラーリ」の動画をみていたら。

あの甲高い音にだけ反応した猫たち。

time 23:10
SUGA-construction 97783(+52)
DIY-ECOCARAT 81181(+77)
Thanks a lot access.


猫。

2009.5.14 (木) 晴れ。

猫は箱の中が好きです。

time 22:40
SUGA-construction 97731(+55)
DIY-ECOCARAT 81104(+77)
Thanks a lot access.


TOTOのバーセア。

2009.5.13 (水) 曇り。

今年4月の施行です。

time 22:50
SUGA-construction 97676(+68)
DIY-ECOCARAT 81027(+104)
Thanks a lot access.


火事。

2009.5.12 (火) 晴れ。

近所で「火事」がありました、幸いボヤで済んだようです。

time 21:40
SUGA-construction 97608(+52)
DIY-ECOCARAT 80923(+55)
Thanks a lot access.


結果は上々。

2009.5.11 (月) 晴れ。
東京都港区にて施行。

「You Tube」にエコカラットの施工例をアップして2日ですが再生回数は既に54回!
そのうちの10回くらいは私だと思うのですが(^^;)
それを差し引いても44回。
施行例をビデオに撮り、この須賀建築のサイトにアップしようとしたこともありましたがやり方がわからず・・・Give up
しかしながら最近、「You Tube」で吉田拓郎や中島みゆきの動画を見ていてフト気づいたのです、
「You Tube」の親会社は「Google」で、私は「Google」のアカウントも持っておりメールアドレスももっている、ならば動画のアップも比較的簡単にできるかな?と。
でやってみた結果は・・・上々です。
何せ2日で54回(10回は私)

time 22:30
SUGA-construction 97556(+80)
DIY-ECOCARAT 80868(+73)
Thanks a lot access.


TFTとMVAパネルの違い。

2009.5.10 (日) 晴れ、夏日ー暑い。
明日の準備等。

右の「LV-171SE (TFTパネル)」が昨年の6月24日に購入した物で、左の「LV-171VS (MVAパネル)」が昨日到着した液晶です。
液晶パネルには「VA」「TFT」「MVA」「PIS」等があり視野角が違い、この違いが価格にも反映させます。
上の写真は正面から見た物でパネルの違いはわかりません。
しかし違う角度ー私が座って見たときは↓のような見え方になります。

右のTFTパネルは違った色になり左のMVAパネルのはほとんどかわりません。
このような違いが「目にやさしい液晶」の判断基準の一つにもなります。
もちろん上の場合には「MVAパネル」を使用した「LV-171VS」の方がいいです。
しかし「MVAパネル」は現在生産されておりません・・・ので中古になります。(買った時期が違うのですが上記の液晶では右の物が12700円、左が6280円でした。)
もっと「目に優しい液晶」と言われている「PISパネル」を使用した液晶は高くて手が出ません。
このような液晶の違いを知ったのはここ半年のことなのでメインで使用している20インチ・2枚はTFTパネルです。
上記の違いも「YOU TUBE」にアップしました、説明を入れたのですが音声は削除して音楽を入れましたのでとても不親切なビデオです→「MVA vs TFT」です。

time 23:00
SUGA-construction 97476(+49)
DIY-ECOCARAT 80795(+82)
Thanks a lot access.


新しい試み。

2009.5.9 (土) 晴れ。
横浜市内にて施行。
本日の施行例を「YouTube」にアップしてみました。
エコカラット ロックRR1 玄関1周です。
うまくリンク出来ていればいいのですが・・・。
写真をクリックしても飛びます。


time 23:00
SUGA-construction 97427(+71)
DIY-ECOCARAT 80713(+69)
Thanks a lot access.


来た!

2009.5.8 (金) 雨と曇り、のち晴れ・雨。
横浜市内にて施行。
「来た!」のは↓


time 22:10
SUGA-construction 97356(+48)
DIY-ECOCARAT 80644(+91)
Thanks a lot access.


エコカラット「シルクリーネ SLA2(ベージュ)」

2009.5.7 (木) 雨と曇り。
埼玉県さいたま市にて施行。
エコカラット「シルクリーネ SLA2(ベージュ)」
施工例アップしました。

上の写真をクリックすると施工例に飛びます。

time 23:00
SUGA-construction 97308(+63)
DIY-ECOCARAT 80553(+79)
Thanks a lot access.


浜ッコ。

2009.5.6 (水) 雨。

昨晩、日記をアップした後、中古の「VL-171VS」をポチ!
オークションではなくお店から。
私は「浜ッコ」です。

time 23:40
SUGA-construction 97245(+63)
DIY-ECOCARAT 80474(+106)
Thanks a lot access.


ベンチマークやその他液晶やCPUの事やら。

2009.5.5 (火) 曇りのち雨。
事務作業。

PCの能力を知るためにベンチマークテストがあります。
DLしてやってみました。
結果は↓。

ソフトは「HDBENCH」です。

液晶をもう1枚も欲しい思いヤクオフで入札しているのですがなにぶんケチなので入札負け連発。
今の3枚目のディスプレイが富士通の「VL-171SE」なので同じ物がいいと思っていたのですが、これは上下の視野角が120℃しかないのです。
ところが「VL-171VS」になると上下の視野角が176℃もあります。
これは使用されているパネルが違うのでこうなっているのですが、今まで知りませんでした。
「VL-171VS」はTFTパネルでもMVAパネルというものらしいです。
もう少しお金を出せば1600x1200の20インチが1万円程度で手に入るので考え中。
しかし20インチを買うとビデオカードも手に入れないときちんと写りません。
それよりか17インチで2枚揃えてCPUの換装をした方がいいかなとも。
既にCPUの換装のためにマザーボードのメーカーと品番は調べました(^^;)
さらにビデオカードはロープロファイルなら入ることも確認済みです。

time 23:50
SUGA-construction 97182(+56)
DIY-ECOCARAT 80368(+87)
Thanks a lot access.


徳田八十吉氏の一輪挿し。

2009.5.4 (月) 晴れ。
打ち合わせ、事務作業。


久しぶりにPC内の整理整頓、といってもディスクのクリーンアップとデフラグ。

閑話休題。
2ヶ月程前にタカラダ ランドマーク店に行ったところ。
徳田八十吉氏の一輪挿しが飾ってありました。
店内には壺が置いてあり、(いいなーと思いつつ)じっと見ていると店員さんが寄ってきて話をしていると店のショーウインドウに飾ってある「一輪挿し」を見せて頂きました。
そのときは作成された方が人間国宝であることは覚えていたのですが名前まで記憶しておらず、調べてみたら三代目・徳田八十吉氏でした。
帰宅後、経理部長に「あの一輪挿し、イイナー」と言うと「何処に飾るの?」
私「仏壇に・・・・」
経理部長「・・・・・」
私の頭の中(仏壇本体より花器の方が高いなんてのはどう考えてもおかしい)
「徳田八十吉氏」の作品はこちらのサイト等でも見ることが出来ますが私の見た「一輪挿し」ありません。残念。
やはり、物欲は限りなし。

time 24:30
SUGA-construction 97126(+36)
DIY-ECOCARAT 80281(+64)
Thanks a lot access.


エコカラット「シルクリーネ SLA1(ホワイト)」。

2009.5.3 (日) 晴れ。
川崎市にて施行。

久しぶりにエコカラットの施工例をアップしました。
「シルクリーネ SLA1(ホワイト)」をベースに「プレシャスモザイクヴィーレ WE1(ホワイト)」とのデザイン張りです。

上の写真をクリックすると施工例に飛びます。

time 26:40
SUGA-construction 97090(+51)
DIY-ECOCARAT 80217(+93)
Thanks a lot access.


机回り3。

2009.5.2 (土) 晴れ。
川崎市にて手直し、その後打ち合わせ。

メタルラックの高さを変更して、机の天板とラックの間にキーボードと書類入れを入るようにしました。


time 18:40
SUGA-construction 97039(+51)
DIY-ECOCARAT 80124(+47)
Thanks a lot access.


机回り2。

2009.5.1 (金) 晴れ。
事務作業と打ち合わせあり。

机周りを整理しようと考えメタルラックを先に買おうと考え、寸法を出す。
幅900位、奥行き350以下、高さ1800以下でしたが。
ホームセンター「コーナン」でメタルラックが特価・4980円で売っていたので衝動買い!
幅910、高さ1800は良かったのですが、奥行き450ミリは・・・
こんな感じです、
測ってみると・・・

たったの23センチ。
しかし、机に載っている人造大理石風の板を引っ張り出すと・・・

37センチになります。
こうするとかなり快適です。
さらなる調整はこれから、とにかくこれで17インチのディスプレイがもう1枚、楽に置けます。

time 18:00
SUGA-construction 96988(2日で+69)
DIY-ECOCARAT 80077(2日で+120)
Thanks a lot access.