須賀建築Webサイト過去の日記→このページ


---須賀建築・須賀徹の日記---


海。

2011.1.31(月) 晴れ。
ニュースを見ると南の九州では火山の爆発、北陸では大雪。
しかし関東では車の中は暑いくらいのいい天気です。
本日は千葉県千葉市にて実測。
帰りに少しだけ寄り道をしてパチリ。
海
大田区の城南島海浜公園というところです。
今度は自転車で行ってみようと思います。
※基本的に埠頭ですので平日に行くとトレーラーだらけですこし怖いです。日曜日か祭日は周辺道路もガラガラではと思います(本牧埠頭の事を踏まえて)

3月10~31日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,014(4日で+144)
沢山のアクセスありがとうございます。


喜び。

2011.1.27(木) 晴れ。
内窓を付けるための枠の取り付けでした、少し特殊なサイズであり枠が無い窓でしたのでこういう所は大工仕事もできる私の出番かなと思いました。

帰宅後、先日施工をさせていただいたお客様からお礼のメールを頂きました。
とても嬉しいし「喜び」です。
これを励みにさらに頑張ります。
3月10~31日は施行の予定が入っております。
須賀建築 121,870(+30)
沢山のアクセスありがとうございます。


カッティングシート。

2011.1.26(水) 晴れ。
明日の準備。

携帯のカバーが汚れ始めたのでカッティングシートを貼ってみました。

汚れたカバーとこれから貼るシートです。

一応貼ったところです、まだまだ商売になるレベルではございません。
ホームセンターのコーナンでは10センチ単位で売ってくれますのでいろいろと試したいと思います。
今回は幅40センチで1メートルあたり420円の物を貼りました。
住友3Mのダイノックシートですと価格もグッと高くなります。

3月10~31日は施行の予定が入っております。
須賀建築 121,840(+38)
沢山のアクセスありがとうございます。


真似。

2011.1.25(火) 晴れ。
横浜市内にて施工。

原さんの日記にセミナーのことが書いてあるので真似をします。
私のところにもセミナーの案内がきました。
販売店からですが主催はメーカーのようです。
珍しく「行きたいかな」と思った理由はお昼ごはん付き
しかし開催日が本日・・・

閑話休題。
本日の12チャンネルのワールドビジネスサテライトで車にシートを貼るというのを放送しておりました。
あのシートは建築資材でダイノックシートというものです、私も手を出してみようかなと思っております。

上の写真の机の上には木目調のダイノックシートが貼ってあります。

須賀建築 121,802(+19)
沢山のアクセスありがとうございます。


チラシ。

2011.1.24(月) 晴れ。
浦安市にて実測。

近所のスーパーにチラシを貼ってあります。
一捻りしたアイデアが浮かびましたので次はその案でやってみたいと思います。
無料で1ヶ月貼り出してくれますので様々な事が出来ます。

須賀建築 121,783(+20)
沢山のアクセスありがとうございます。


安全ベスト。

2011.1.23(日) 晴れ。
世田谷区にて実測。

先日、「安全ベスト」を買いました↓
安全ベスト
夜になると↓のように見えます。
安全ベスト
施工するときに着るのではなく自転車に乗るときに着ています。
しかしリュックを背負ってしまうとほとんど見えなくなってしまうのですが・・・
荷台(キャリー)を付けるほうが先だと思いました。
※上記の安全ベストについて。
ホームセンターコーナンにて880円。
丈は40センチで短いです、後ろにポケットのある自転車用の上着でもポケットはそのまま使えます。
生地の部分はメッシュです。
「ブルベ」という「規定の距離を規定の時間内に走る」自転車競技に出るには反射する襷または上記のような安全ベストの着用が義務つけられております。詳しくは「Audax Japan」BRM/AJ規定の第6条 装備です。
もう少し鍛えて距離200キロのでしたら出てみたいと思っています。

須賀建築 121,763(2日で+70)
沢山のアクセスありがとうございます。


メーカーのまとめ。

2011.1.21(金) 晴れ。
現場で打ち合わせ。

様々な建築のメーカーがグループを作ったりしています。
まとめておかないと訳が分からなくなるのでまとめてみます。
住生活グループ
トステム(サッシやドア等)・INAX(タイルや衛生陶器等)・東洋エクステリア(フェンス等)・サンウエーブ(システムキッチン等)その他にホームセンターのビバホーム等の運営もしています。
もっと分かりやすいのは→住生活グループ wiki

名前はないですが、TOTO(タイルや衛生陶器・システムキッチン等)・大建(ドアやフローリングの建材)・YKK AP(サッシやドア)の3社連合があります。

面白いと思うのははじめは白い陶磁器をつくるために外国に働きに行き技術等を持ち帰ってきた大倉孫兵衛と和親父子が創業した会社、大倉陶業。そこから別れて一番有名なのは食器の「ノリタケ」ですがその技術を使って作った会社にはTOTOINAXもあり元は同じところからの出発であったとこです。(その他日本ガイシ日本特殊陶業

少し脱線しましたが今ところのまとまりです。(なんか尻切れトンボ・・・のような感じです。)

須賀建築 121,693(+49)
沢山のアクセスありがとうございます。


自転車ーケイデンス。

2011.1.20(木) 晴れ。
打ち合わせや事務作業、契約書の締結。

ポタポタと自転車に乗っているともっと早い自転車に抜かれます、車に乗っていても自転車の人を気にかけ観ます。
「ギア」が軽すぎるのでは?
最近までずっとそう思っていました。
私から見ると猛スピードで足をグルグルと回しています。
もすこし重たいギアでゆっくりと回せばいいのにと思いつつ・・・
※この回転のことをケイデンスといいます→ケイデンス wiki

昨年の暮れあたりに自転車の本を続けで読みました。
それによると、ケイデンスは1分間に90回くらいがいいようだと書いてあります。
そのほうがカロリーが消費される、また長い時間漕ぎ続けることができるようです。
今は私もたくさん漕いでます、すぐに汗もダラダラ、心臓もバクバクです。

須賀建築 121,644(3日で+96)
沢山のアクセスありがとうございます。


忘れてはならぬ。

2011.1.17(月) 晴れ。
打ち合わせや事務作業。

阪神淡路大震災から16年、忘れてはならぬ。
「震災直後の生生しいお話」も必要だと思います。
全部で1時間20分程の放送そのままです。
昨年にはNHKにて「その町のこども」が放送され大きな反響をよび映画にもなっているそうです。
このドラマは私も偶然見ました。

須賀建築 121,548(3日で+99)
沢山のアクセスありがとうございます。


体温計。

2011.1.14(金) 晴れ。
千葉県浦安市にて実測。

血圧計とは血糖値を測るものは持っているのですが体温計は昔からの水銀計でしたのでデジタルのを買いました。

参考→2007年12月11日の日記

須賀建築 121,449(+43)
沢山のアクセスありがとうございます。


生き残り。

2011.1.13(木) 晴れ。
タカラスタンダードにて打ち合わせ。

私のような個人事業も大手企業も生き残りで必死です。
必死になると、こんな物があればイイナと思ったものが製品として出てきます。
そのなかの一つが内窓ですが、さらに↓のようなものも。

玄関ドアの交換やサッシの交換は以前ならば外壁の一部も壊さなければ出来なかったのですが今では外壁は一切いじらずに交換ができるようになりました。
私ももっと頑張ろう!

須賀建築 121,406(+48)
沢山のアクセスありがとうございます。


箱の中。

2011.1.12(水) 晴れ。
午後より港北ニュータウンへ実測へ。
実測終了後、久しぶりにファミリ工房様へ。
社長がいたのでおはなしをして元気を頂きました。
その他テクニカルもおしえてもらいました。


「箱の中」です。

須賀建築 121,358(+37)
沢山のアクセスありがとうございます。


いい時代。

2011.1.11(火) 晴れ。
本日は「1」並び。
師匠から床の収納庫の取っ手が壊れていると言われたので伺って実物を見る。
壊れてる・・・
床なので足を切ってしまう・・・
壊れているのは取っ手だけ。
全交換だとある程度の金額がかかるが取っ手だけ交換が出来ればと考えてホームセンターへ
ありました、ありました!

裏には取り付け方法やら寸法も書いてあります。

寸法は上から見て幅96ミリ 高さ28ミリ、もう一回り大きなものもありました。
ご自分で交換する場合は今現状のものの寸法を測ること!これ大事です。
・・・私が図ろうとしないので師匠が測ってくれました (^^;;;)
※私の師匠とはタローズの社長です。

須賀建築 121,321(4日で+135)
沢山のアクセスありがとうございます。


七草粥。

2011.1.7(金) 晴れ。

今日は「七草粥」を食べる日???
年末には粉になっている七草も売っておりました。

須賀建築 121,186(+23)
沢山のアクセスありがとうございます。


自転車の本。

2011.1.6(木) 晴れ。

「自転車ツーキニスト」疋田 智著 株式会社光文社。
今の自転車ブームの火付け役の本だそうです。

須賀建築 121,163(+25)
沢山のアクセスありがとうございます。


戦争の本。

2011.1.5(水) 晴れ。

「写真で読む昭和史 太平洋戦争」水島吉隆著 日本経済新聞出版社。
昭和の歴史ー戦前から戦後まで、もっと言うと日清・日露戦争から終戦までの歴史は小学校でも中学校でも割愛されることが多くきちんと読まないとわからないことが多いのです。
この本を書いた方がお客様でした・・・施工をさせていただきありがとうございます。

須賀建築 121,138(2日で+84)
沢山のアクセスありがとうございます。


駅伝の後。

2011.1.3(月) 晴れ。

箱根駅伝の走者の後には自転車が・・・。

須賀建築 121,054
沢山のアクセスありがとうございます。


駅伝。

2011.1.2(日) 晴れ。

正月はやはり箱根駅伝です。

アクセスありがとうございます。


元旦。

2011.1.1(土) 晴れ。
「兎」年、ピョンと跳ねる良い年になりますように!

アクセスありがとうございます。