須賀建築Webサイト過去の日記→このページ


---須賀建築・須賀徹の日記---


寒い一日。

2011.2.28(月) 雨 みぞれ
外を見ると雨だったりミゾレだったり、いつ雪になってもおかしくない寒い一日でした。
2月も終わりました。
先日の春のような陽気は・・・
そんなポカポカ陽気に作った替え歌。
「もーすぐ、は~~るですねェ。リフォームしませんか~~~!」
どこかで使おうと考えています。

3月10~4月3日は施行の予定が入っております。
須賀建築 123,089(+40)
沢山のアクセスありがとうございます。


一日遅れで反応。

2011.2.27(日) 晴れ
今日は日曜日なので自転車の事を。
昨日、原工務店の原さんが日記で自転車に勝ち逃げされたと書かれています。
激しく反応をしたかったのですがグッとこらえて一日遅れで反応します。
車で出かけても渋滞したら自転車のほうが早いです、しかも都市部になるとその渋滞が頻繁に様々な場所で起こるのである程度の距離があっても自転車の方が早い場合があります。
自宅から直線距離で14キロ離れた武蔵小杉は車で行っても自転車で行っても同じくらいの1時間でした、条件は土日の昼間です。夜とか早朝は道路がガラガラなので車のほうが早いです(当たり前ですが・・・)
自転車移動の一番の利点は駐車スペースをほとんど考えないでいいことだと思います。
車で移動の場合は行った先で何処に止めるかで時間がかかります、特に土日のスーパーとかは駐車場にはいるのに待つとか。です。
ただ施工の場合は車で行かないと仕事が出来ない・・・
実測や打ち合わせは自転車で行っている場合もあります。
こんなふうに自転車に乗る機会が増えて来た結果、自動車で移動していて30キロ足らずの道のりを1時間半(90分)もかかると「遅い」と感じます。30÷1.5=20.0、つまりは平均で時速20キロしか出ていないのです。
早い人ですと平均時速25キロで自転車通勤とかの人もおります、私は遅いのでそんなに早く走れません。
で自転車ですが原さんが見た自転車は↓のような自転車なのでしょう。
コルナゴ MASTER X-LIGHT
コルナゴの「MASTER X-LIGHT」という自転車です。価格は約30万円!もします。
(写真はサイトからお借りしました。)
ここからは私の自転車の認識を書きます。
以前から馬鹿高い自転車があるのは知っておりました、しかし今最新の自転車雑誌を読むと普通に30万円以上の自転車がゴロゴロ走っているようです。
自転車にのるのは好きなのですが、お金もあまりなく今の自転車が好きなのでどうもメーカーとか価格は殆ど知らないのです。
今のところ走る事自体には興味があっても機材・自転車にはそれほど興味がないようです。
↓は私の自転車です。
トーキョーバイク
「トーキョーバイク」というメーカー製で「サイクリー」という中古自転車買取専門店の藤沢店で39000円で買いました、その後ハンドルをドロップに同時にブレーキとシフトレーバーも同時に変更しました。
後ろのギアは8段です、前は2枚付いていますがギアチェンジは出来ません。
私が子供だったときは後ろは5段だったのですが8段でもすごいと思いますが最新では11段!
またギアチェンジをするときもブレーキレバーと一緒になっています、これも最新で高いものはボタンで電動式とか・・・
フレームの私のは鉄ですがアルミやカーボンで出来ています。
1秒でも早く走るためには上のような技術革新があったのだと思います。
ポタポタと数時間走る分には今の自転車で満足なのです。
後ろから早い自転車に抜かれても何も感じず、早いなとは思ってもクソーとかの感情はないのです、さらに前に早いロードバイクが走っていても追いつこうとかも思わないのです。
では何故ハンドルを変えたかというと楽だからです、以前のバーハンドルでは手の位置は1つしかないのですがドロップハンドルは4つもあります。上や下やレバーのところです。
次はこれから自転車を買おうとしている人のため。
前のギアは1枚でも2枚でも3枚でもご自由に、重要なのは後ろのギアは9段・出来れば10段あるものがいいです、結果高いですが、前後輪で3X7で21段とかよりは後ろだけ10段のほうがいいです。
あとで何かを付け足すときも楽です。
重さも重要です、私のは10.5キロですので階段を担いでも上がっても軽いので楽です。
上記の条件を満たすといくらの自転車は最低でも141,750円にはなるようです。
141,750円の自転車はGIANT「DEFY 1」で、前は2段、後ろは10段で重さは9.2キロです。
これ以下ですと中古しかないと思います、しかし中古でも後ろ10段のは高い。
・・・・
好きなことなのでダラダラと長く書いてしまいました。
最後の1枚はハンドル周りです↓。
自転車のハンドルまわり
普通の人はハンドルにバーテープを巻きますが面倒かつ今のところ必要性が感じられないので巻いておりません^^
汗で手が滑る???手にはグローブはめるので。
本格的に走っている人が読むと怒りそうな文章ですが、おしまい。

3月10~4月3日は施行の予定が入っております。
須賀建築 123,049(+36)
沢山のアクセスありがとうございます。


Amazon。

2011.2.26(土) 晴れ

本とか文房具とか買った事があるのですが今回はAmazonで↑の商品を買いました。
この「クロレッツ 爽やか続く30分」なかなかおいている店もなく、またあったとしても700円以上なのです、「Amazon」だと1コ565円でさらに今なら配送料無料なので2つ買っても1186円。

「Amazon」の事を「密林」と表記される方もいるようです。
3月10~4月3日は施行の予定が入っております。
須賀建築 123,013(+31)
沢山のアクセスありがとうございます。


内窓の追加依頼。

2011.2.25(金) 曇り
今月のはじめに施工の終わったお客様から「内窓」追加依頼がありました。
結露対策ではなく騒音対策をメインとして「内窓」を取り付けました。

下は通常の2枚引き違い、上ははめ殺しで枠なし、一番上までは3メートルを超えます。
このままでは「内窓は付きませんので、当方で枠を付けます。
」 枠の付け終わり。

「内窓」付け終わりです。
「枠」と「内窓」の施工日は分けました。
上記の施工をさせていただいたお客様から追加の依頼がありました。
次はさらに複雑な感じですが頑張ります!

上記の施工例は普通に写した写真もあるのですが外が映っていると場所が特定されてしまうので・・・
もっと「GIMP」で加工ができるようになりたい欲望がムクムク→アマゾンでもっと詳しい本を買おう!

3月10~4月3日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,982(+27)
沢山のアクセスありがとうございます。


システムキッチン。

2011.2.24(木) 曇り

システムキッチンの入れ替えをさせていただきました。
ありがとうございました T様。

3月10~4月3日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,955(+21)
沢山のアクセスありがとうございます。


news。

2011.2.23(水) 晴れ
1,中東各地での民主化デモ。
マスコミでは反政府デモ・・・中国でやれば民主化デモ・・・どっちなんじゃ。
リビアでもデモが続いています。
(リビアもエジプトもアフリカ大陸ですが中東なのでしょう。)
しかしマスコミ報道が少ないですね。

2,ニュージーランドでの地震(M6.3)、「今回の地震は、昨年9月に起きた地震(M7.0)の最大余震と見られている。」
インドネシアで起きた地球の自転時間さえも変えた大地震からの続きではと思っています。マントルの動きが大きくなっているのでしょうか。
被災された人が早く救助されるようにと願います。

3月10~4月3日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,934(+36)
沢山のアクセスありがとうございます。


「自転車人」2008年夏号。

2011.2.22(火) 晴れ、車の中は暑いくらいでした。
厚木にて実測、その後横浜にて打ち合わせ。

山と渓谷社から出ている季刊誌「自転車人」の2008年夏号を買いました。

こう行った雑誌は通常最新のを買った方が情報があたしくていいのですが、あえて買いました。
赤枠の中の「ロングライド」について書いてあると他の本に書いてあったので。
最近では多くの自転車に乗っている方が多くなりましたので以前とは違いますが、少し前に出た本の中で、自転車特にロードバイクに乗る人が他人に言ってはいけない事として「自転車の価格」と「走る距離」だと書いてあります。
自転車の価格については◯十万円がゾロゾロです。(私のは中古で39,000円)
走る距離、人それぞれですが自宅から会社までの往復50キロを毎日走る人や日曜日の朝に三浦半島を1周されている方(自宅近くのノグチサイクルのご主人)、さらには1日で200キロを13時間半とか300キロを20時間以内に走る人たち・・・1200キロを80時間以内に走る人たち、これがブルベである一定の距離を規定時間以内に走る競技です。
いつかはブルベに出たいなと思いつつ、また憧れを持って上記の雑誌を買いました。
しかしながら最近は痛めた右膝の具合が悪く少しペダルを漕ぐと膝の裏が腫れ上がっているのでしばらくは長距離は無理です。
(くどいですが再度書きます、歩きとか仕事をする上では全く痛くありません。)

3月10~4月3日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,898(+47)
沢山のアクセスありがとうございます。


久しぶりの「GIMP」。

2011.2.21(月) 曇り。
ほとんど事務作業。

「GIMP」を使ってしてみたこと↓。

↑の写真に↓のエコカラットを貼りつけて合成写真を作成します。

結果は↓です。

写真を単に拡大や縮小するには「pixia」でもいいのですが、四角い写真を台形にしたりできるのが「GIMP」のいいところです。
「GIMP」とても高機能なので直感では使いこなせません。また普段は使いませんので、当然のごとく 参考書を使いました↓

上記のような使い方ができるとお客様へのプレゼンテーションとしてアピールできるのではないか思っております。
参考に。
「GIMP」は「GIMP2を使おう」
「pixia」は「pixia ピクシアホームページ」

3月10~4月3日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,851(+62)
沢山のアクセスありがとうございます。


「ニコ生」。

2011.2.20(日) 曇り。
午後より都内にて実測。


日曜日なので自転車関連のこと書きます。
ツイッター経由で「ニコ生」を見る機会が増えました。
さらにごく僅かですが自転車に乗っている人が「ニコ生」で実況放送をするのを知りました。
初めて見たのは「ロボさん」という方が静岡まで行って(住まいは横浜)レンタルサイクルを借りて集まった人たちと町の中を走る。それだけなのですが「走りながらコメントに受け答えもする」。
そうです「ニコ生」というのは見ている人がコメント書くことができて中継している人はその内容を聞くことができるのです。
当然走りながらですのですべての質問に応えることは出来ません、しかし面白いのです。
なにより今のこの時間に街の様子もわかります。
その他に勤務帰りに東京や大阪の街中を走りながら実況放送される方もおります。
先日はなんとベトナム・ハノイの夜の町を自転車で走る方も出てきました。
無論ブログ等での記事も読みますが臨場感が違います、またYou Tubeはアップできる時間が短いのです。
そんな中で上記の「ロボさん」が以前の実況放送を動画サイトにアップし始めました→vimeo「ロボさんのアルバム」です、1本づつの内容が長いのですが面白いです。

3月10~4月3日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,789(2日で+68)
沢山のアクセスありがとうございます。


ご紹介で。

2011.2.19(土) 晴れ。
横浜市内、その後東京都内にて実測。


お客様のマンションからパチリ。
都内のお客様のお名前に特徴がありました、以前施工をさせていただいた方と同姓・・・
時間になりお部屋に伺うと見知ったお客様の顔が!!!
今回はお兄様だそうです、すぐに私を「紹介しました。」とも言っていただけました。
それ以前のメールやりとりでは一切解らず状態でしたので嬉しいです。
それだけでHAPPYな1日でした。


「OKストアー」。

2011.2.18(金) 晴れ、曇り。
横浜市内にて実測。

行った先の近くに「OKストア」があったのでトイレを兼ねて買い物。

左のインスタントコーヒー「114」は279円、あまりに安いので2つ。
右の人形は車の中で飲む飲料を探していると500のペットボトルのなっちゃん りんご味に付いていたものです。
何の人形か解らなかったのですが袋には「ワンピース」と書いてあり納得、私はこの漫画は読んだことも無く内容も知りませんが人気があるということだけは知っております。
もとに戻って、私にとって「OKストア」といえば惣菜コーナーのお弁当「ロースかつ重」299円がお昼ごはんに丁度いいのです。ボリュームも有り、安いのがいいですね。
しかしこの「ロースかつ重」お店によってご飯の量が違います(笑)千葉県浦安市の「新浦安店」より東京都足立区の「一ツ家」ほうが多いです。
本日見た限りでは「新浦安店」と同じくらいの量でしたので「一ツ家店」はサービスなのでしょうか。以上、私の経験でした。
それにしてもこの「OKストアー」新規開店しても宣伝なし、新聞の折り込みチラシもナシでクチコミだけでここまで伸びたのはわかりますが。ホームページを見ても分かりづらい、店舗一覧を見ても県別もなく、何順に並んでいるかさえ不明で住所と電話番号と営業時間が分かる程度です。
店舗配置を見ると電車で行く時にはなんとなく分り易そうですがお店の名前以外の情報はないです。
普通に考えると不親切だとお感じるレベルです。
しかし、だからこそ熱心なファンが付きオーケーストア非公式サイトが登場するのでしょう。
検索してもこちらの非公式サイトのほうが検索順位も高いのでした(^^)、しかも検索もしやすく店舗名をクリックすると地図も出てきてその下にはお店の情報やお客様のコメントが有ります。
普通にみるならこちらのオーケーストア非公式サイトの方が断言便利だと思います。
面白い時代だなと感じてます。

3月10~4月3日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,721(2日で+59)
沢山のアクセスありがとうございます。


距離感と時間。

2011.2.17(木) 曇り。
東京都多摩市のモデルルームへ。

車のナビで距離40キロ未満でかかった時間は1時間30分程、自転車で行けば2時間(早い人だと1時間30分以下)。
距離感や時間の感覚が少しずつ「自転車であれば・・・」と考えるようになってきています。

2011年2月18日、書きました。


タイルのカット。

2011.2.16(水) 晴れ。
事務作業等とタイルカット。

タイルのカット。
タイルとタイルカッター
ホームセンターにてタイルとタイルカッターを調達(買ってきました)。
タイルカット手順1
「タイルインフォ」さんのDIYを参考にしながら。
まずは線を引き、タイルカッターの赤丸の方でタイルに傷を付けるようにツツーット。
タイルカット 手順2
パッキと割ります。
普通はここで終わりですが、ここからが本番。
タイルのカット面
割ったタイルのカット面、実際の厚みは5ミリ。
ダイヤシャープナー
INAXのダイヤシャープナー登場!
カット面にヤスリを掛けます。

荒砥と仕上砥、さらに面取りを終わった状態です。
ふむふむ、これで納得です。

カットしたままの面と合わせてみました。(比べっこ)

カット面と既製品を合わせてみました。OKです。
自分でも出来すぎ・・・です。


うまく割れなかったタイルです(^^;)

厚さが8ミリ以上あるものは施工もしたことがありますが、この5ミリ厚のタイルは初めてでしたのでアップしました。

facebookやファンページ,Twitter、それに自転車のブログ「東京バイク ポタリング」はこちらのページに貼りつけました。
お暇なら覗いてみてください。

3月10~4月3日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,662(+34)
沢山のアクセスありがとうございます。


「幕張橋」。

2011.2.15(火) 晴れ、雪はとける。
千葉県千葉市にて実測。
師匠の「タローズ社長」が内覧会立会いをされておりました。

検見川に掛かる「幕張橋」の近くへ行きました。


facebookやファンページ,Twitterをトップページに貼り付ける予定です。
よろしくお願します。

3月10~4月3日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,628(+33)
沢山のアクセスありがとうございます。


雪。

2011.2.14(月) 曇りのち雪
一日中、事務作業。
昼過ぎに連れと買い物に出て、再度事務作業をしているとドンドン寒くなる。
夕食時も寒い、ツイッターを見ると「雪 横浜」というつぶやき。
ここはまだ降っていないだろうとタカをくくっていたが、確認のため外を見ると雪!


閑話休題。
1コです。


さらに・・・
フェイスブック始めました。全然わかりません、そのうち本でも買うと思います。
自分のアドレスは→「http://www.facebook.com/profile.php?id=100002099827249」です。
さらに「エコカラット」のファンページというものも作りました→「http://www.facebook.com/pages/ekokaratto-ECOCARAT/163465497038492?v=wall」です。

3月10~4月3日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,595(+40)
沢山のアクセスありがとうございます。


千葉県。

2011.2.13(日) 晴れ
昼前に横浜市内にて所要あり。
午後からは少し自転車に乗りました。
みなとみらいから始まり本牧・根岸往復で32キロ、時間にして2時間半、 さすがに日曜日なのでみなとみらいは渋滞が激しくそそくさと抜けて本牧へ。
平日はトラックが多いのですが日曜日はスカスカでさらに信号も少なく自転車で走るには最高です(坂も無い^^)

上の写真は本牧埠頭海釣り桟橋の壁の上から写しました、釣り人の向こう側の工場地帯は千葉県の木更津か富津だと思います。
冬のピンと張り詰めて透き通った空気はいいですね。

3月10~31日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,555(+41)
沢山のアクセスありがとうございます。


みなとみらいのご紹介。

2011.2.12(土) 曇り時々雨
昼前に横浜市内、夕方から東京都目黒区にて実測。

みなとみらいの中には横浜マリノスの練習場があります↓

その裏には「横浜みなとみらい スポーツパーク」というものがあります↓

詳しい説明は→http://www.yspc.or.jp/mmsp_ysa/を御覧ください。
最後に私の自転車を↓

ハンドルをばーハンドルからドロップへ、それに伴いシフトレバーはブレーキと一体式の物へと交換しました。(すべて中古で購入^^)
ついでにバックミラーをフロントフォークに付けられる物に。
後ろにキャリーを付けられればいいなと思っております。


3月10~31日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,514(2日で+75)
沢山のアクセスありがとうございます。


ジェントス パトリオ9(GENTOS PATORIO 9)その2、比べてみました。

2011.2.10(木) 晴れ?
横浜市内にて施工。
2月10日なので一節によると「ニート(210)の日」とか
仕事が無いと私もニートみたいなものです・・・
一昔前では「プー太郎」でしょうか。

本題。
「ジェントス パトリオ9(GENTOS PATORIO 9)」があまりに明るいので比べてみました。
相手は↓「LEDスポット白色灯(東芝 LEL-SL2N-E17S)」、詳しいことは2008年5月29日の日記

普通にコンセントにつないで使う白色LEDスポットライトです。
ではスタート。

「ジェントス パトリオ9」の方が少しだけ不利ですが約3m先の壁に当てました。
結果↓です。

「ジェントス パトリオ9」の圧勝です、単3電池が2本入っているだけです、右の光は100ワットのコンセントいから電力を供給されている電球なのですが・・・すごい。
いやはや、技術の進化に脱帽です、ジェントスのシリーズの中で一番明るわけではありません、これよりも明るいハンディライトはたくさんあります、同じ明るさで単3電池1本タイプの「ジェントス パトリオ8」というのもあります。
このような明るいハンディライトを1本持っているとなにかと便利だと思います。

3月10~31日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,439(+40)
沢山のアクセスありがとうございます。


ジェントス パトリオ9(GENTOS PATORIO 9)。その1、買いました。

2011.2.9(水) 曇りのち晴れ?朝は雪が舞っておりました。
横浜市内にて施工。

ジェントス パトリオ9
夕方、自転車に乗るときにはライトを点灯します。
しかしアタッチメントが壊れ使えなくなったので上記の
「ジェントス パトリオ9(GENTOS PATORIO 9)」(写真 右)
「バイクライトホルダー」(写真 左) を買いました。
自転車のライトを選ぶに当たり、大好きなスタパ斎藤が取り上げた「GENTOS(ジェントス) 閃 355」をはじめに考えたのですが、単4電池を3本使用がどうにも・・・
そんなこんなしているうちにスタパ斎藤さんが「Dosun(ドゥサン)照度30Lux ハイパワーLEDライトA1」を紹介していたので、再考・・・しかしこんなに明るいのはいらない、ブルベとか出るわけではないし・・・本格的に夜間走行をするわけではないし・・・高いと考えました。
・・・で、単3電池が使え且つLEDで検索してAMAZONのコメント欄を一生懸命に読んだ結果、「ジェントス パトリオ9(GENTOS PATORIO 9)」にしました。
明るさ80ルーメンはかなり明るく自分の目に当てるとしばらく目の中に白い明かりが見えるくらいです。
普段はポケットに入れて仕事にも使う予定です(^^)。

3月10~31日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,399(2日で+68)
沢山のアクセスありがとうございます。


無理は禁物。

2011.2.7(月) 晴れ。
川崎にて施工の仕上げ。その後横浜市にて施工のお手伝い(???)。

昨年末は10日程ランニングをしました。今年に入ってからは1回しか走っておりません。
その理由は単に脚が痛いからです。
もともとランニングをする前から右足の膝の裏に痛みがありそれを承知で走っておりました、そして挙句の果てさらに悪くして走れない・・・。
まあ年も歳だし「無理は禁物」ですね。
※走ると痛いのですが歩いたり仕事をする上では全く痛みも無いのでどうでもいいことなのですが・・・書いてみました。

3月10~31日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,331(3日で+98)
沢山のアクセスありがとうございます。


床屋さんへ。

2011.2.6(日) 晴れ。
行こう行こうと思いながら行かなかったのですが本日、床屋さんへ。
時間のある平日に行けばいいものを忙しい日曜日に。
なんだかご主人に申し訳なく思いました。
沢山のアクセスありがとうございます。


ラジオや音楽。

2011.2.5(土) 晴れ。
東京都多摩区にて実測。

ラジオ。
以前からradikoを起動させてたまにはラジオを聞いています。このradikoの良いところはラジオがなくてもネットがつながっていればラジオが聞ける(そのために出来たので当然ですが)もっといいことはラジオで聞くより雑音が入らないずいい音で聞けることです。
ただ今のところ関東の人が大阪のラジオを聞いたりは出来ません(逆もしかり)、しかしというか上記の理由で評判が良く今年の4月あたりにその規模を拡大するそうです→「ラジオのネット配信「radiko.jp」春以降に30局参加、テレビでも利用可能に」です。
テレビやラジオといったメディアとネットの融合は以前から言われておりましたが先進国でこんなことを行っているのは日本くらいで他の国ではとっくに融合してるそうです。
私の住む横浜では関西の番組が見ることができません、一部の番組はテレビ神奈川とか埼玉テレビや千葉テレビで見ることはできても限りがあります、何故こんな狭い国で出来ないんでしょうか・・・ネットにつないで送ってしまえば簡単にできるのにと思います。
音楽。
ネット上記は様々な音楽が聞けるところがあります。
本日知ったのは→「http://www.jazzradio.com」/です、JAZZが好きな人はすでに知っていると思いますが、私はミーハーなのでJAZZはあまり知りません、マイルス・デイビスさん・ソニーロリンズさん・ハーブアルパートさん・チックコリアさんくらいです。
「http://www.jazzradio.com」/このサイトを見るとJAZZと言っても様々な種類?があるなということです。
たまに聞くのもいいかなと思います。

3月10~31日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,233(+41)
沢山のアクセスありがとうございます。


JavaとFlash。

2011.2.4(金) 晴れ。
千葉県千葉市にて実測。

昨晩アップした
1,[kurukuru1]
2,[kurukuru2]
に変更を加えました。
写真のサイズを変えたり枠の幅や高さを変えたりまわり方を変えたりしております。

画像を動かしたりするのはフラッシュを使われる場合が多いのですが私は使いません。(キッパリ!)
理由はiPhoneやiPadでは見ることが出来ないためです。上記の[kurukuru1][kurukuru2]はジャバスクリプトで動いているのでiPhoneでもiPadでも動きます。
しかし一番の理由はフラッシュは解らなからです・・(自爆www)

3月10~31日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,192(+48)
沢山のアクセスありがとうございます。


南南東・・・。

2011.2.3(木) 晴れ。
東京都足立区にて施工。

昼ごはんは施工場所近くのスーパー「OK」へ買いに行ったのですが山のような量の「恵方巻き」並んでおりました、しかしお昼はかつ重を購入、299円は安い!
それもあって帰宅後、連れとスーパー「タテバ」に行くと「恵方巻き」半額で売っていたので夕飯にしました。
南南東を向いて食べたわけでも太巻きをそのまま食べたわけでもないですが美味しかったです。

3月10~31日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,144(+42)
沢山のアクセスありがとうございます。


原さん!おめでとうございます。

2011.2.2(水) 晴れ。
原さん!ネットショップの開店おめでとうございます。

昨日の「画像が一定時間ごとに切り替わる」はダメでしたが、本日再挑戦して出来ました、すでにトップページが変わっております。
「エッ???変わらないよ」という方は申し訳ございませんがブラウザが古いのだと思います。
IE8,IE9,Google Chrome,Mozilla Firefox,Safariにて確認をしました。
以下は後で使うときのために自分の為に技術的なことを書きます。
JavaScript sample 「一定間隔で画像を変える」を参考にしました。
もっと簡単なコードでかければいいのですがこればっかりは省略するわけにもいかないのです。
やはりヘッドタグ間にメインのソースコードと画像ファイルの指定をして、画像を貼り付ける位置にもソースコードと何秒間隔で画像が変わるかという変数をおきます。
まあ、後は自分で一度やったのだからページを出して右クリックー「ページのソースを表示」で調べればできる!(自分に言い聞かせております。)
HPをもう少しシェイプアップします。

・・・HP作成依頼のお問い合わせがありました。
HP作成のプロの方から見れば笑われるかもしれませんが決まれば受けてみたいと思っております。
価格はまだ未定です。

3月10~31日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,102(+57)
沢山のアクセスありがとうございます。


申し訳ございません。

2011.2.1(火) 晴れ。
先日、お客様のご自宅へ行き図面を借りてコピーをして現本を返しにお客様のご自宅へ行き打ち合わせをしました。
帰宅して見積もりを作成してから気づいたことは現本まで以て帰ってきてしまいました。
昨晩気づき本日午前中に返しに行きました。
A様申し訳ございませんでした。

TOPページを少し変えました、と言っても追加しただけです、本当は「画像が一定時間ごとに切り替わる」というのを付けたかったのですがまだまだ未熟なのでもう少し時間がかかるようです。
もしかしたらアップロードしたら「画像が一定時間ごとに切り替わる」が出来るかもしれないので↓に置いてみます。3秒毎に写真が入れ替われば成功です。

参考にしたサイト→5・6年生にもわかるやさしいJavaScriptです。

3月10~31日は施行の予定が入っております。
須賀建築 122,045(+31)
沢山のアクセスありがとうございます。