須賀建築Webサイト過去の日記→このページ


---須賀建築・須賀徹の日記---


10月終わり

2011.10.31(月)晴れ。
本日から5日までは世田谷でエコカラットの施工、本日はその前の施工でカビてしまった下地の交換。


施工例、「フェンスの取り付け」アップしました。
施工例、「カーペットからフローリングへ」アップしました。

須賀建築 130791(+41)
沢山のアクセスありがとうございます。


もっと光を!

2011.10.30(日)曇。
一日中事務作業。途中でお買い物と明日からの準備。

最近は夜も自転車に乗ります。
怖いのは自動車に引かれることと巻き込まれること。
自分が自動車の運転をしていても黒っぽい服に暗いライトだと自転車が走っているのが見えない時もあり、ドキッとすることもあります。
なので明るめの服に工事用の反射ベストを着て、後ろにはピカピカ光るライト。
前方はジェントスのパトリオ9という明るさ80ルーメンのをつけて走っております、これだけしか知らないなら明るいなと思いながら走ると思います。→「2月10日の日記」
しかしその後、ジェントスのヘッドウオーズ 833EXを買いました。→「4月30日の日記」
このヘッドウオーズ 833EXが明るいのです。(125ルーメンもあります。パトリオ9の1.5倍ー感覚的には2倍くらい明るく見えます。)
比べっこ ↓

夜の道路に出てもヘッドウオーズ 833EXを頭につけて道路を照らすと原チャリより明るい位です。
なのでこのヘッドウオーズ 833EXを自転車につけるかヘルメットにつけて走りたいと考えるようになりました。
自転車用のヘルメットにはそのままでは着きません、(正確に書くと着くには着きますが角度が道路の前方を照らさないで真下を向いてしまいます)ので少し改造しました、↓

アルミの金属板をヘルメットの中央部に沿うように止めて。一番先端部はヘッドウオーズ 833EXが固定できるようにしました。
ヘッドウオーズ 833EX 装着状態↓

これで明日以降は2ツのヘッドライトをつけて夜間走行になります。

施工例、「フェンスの取り付け」アップしました。
施工例、「カーペットからフローリングへ」アップしました。

須賀建築 130750(+23)
沢山のアクセスありがとうございます。


お返事。

2011.10.29(土)晴れ。
昨日同様、東京都世田谷にて大工仕事。(壊し)
本日は遅刻をしてしまいました。
朝の出発は昨日と同じ、昨日は開始の50分も前に到着。
出てすぐは土曜日ということもあり昨日よりさらにガラガラで早く着きすぎるかな、などと。
しかし第三京浜の出口の先は渋滞中、(ここは仕方が無いな)などとまだ余裕で渋滞の列へ
しかし甘かった。

上記のAからBが渋滞していたところです、距離は1.8KM。歩いても23分。
本日はここで50分以上・・・
施工場所がB地点近くのために遠回りをしませんでしたが、後悔先に立たずです。

原工務店 原さんへ。
私は2009年10月1日からiPhoneを使っております。
すでに2年が経ちました。
原さんもいかがですか・・(ニヤニヤ)
iPhone5が出るのを待ってもいいと思いますが。
使っていて便利だなと思うのはメールのやり取りです、今現在Gメールに以降が終わっていますので家PCでもiPhoneでも見ることも返信することもできます。
後は地図とかその他必要だと思えばナビとかもあります(有料)、最近は自転車に乗るのでRun Keeperという無料アプリを使ってサイクリングして帰宅して平均時速や消費カロリー、GPSログからのコースを見ることもできます。
その他、X-MP雨情報や地震警報の「ゆれくる」とか。
多分私は入れているアプリが少ないほうだと思います。
一番よく使っているのがツイッター用のアプリです。
金額を言えば通話の少ない私は月に1万円行きません、以前は2万円くらいが当たり前でしたが・・・
で、iPhoneにした場合の料金プランは「パケット放題プラン」+「WiFiスポット(はじめの2年無料)」にしました、理由は「ここ」を読んでください。

施工例、「フェンスの取り付け」アップしました。
施工例、「カーペットからフローリングへ」アップしました。

須賀建築 130718(+23)
沢山のアクセスありがとうございます。


マリンタワー 2

2011.10.28(金)晴れ。
東京都世田谷にて大工仕事。(壊し)

今晩のマリンタワー。
ライトアップしたマリンタワー
展望室左側のゴミみたいなのは星です。(見えないかもしれません)
本日の夜の撮影です。
最近は夜にも自転車に乗っております。
車からよくわかるように工事用の反射ベストも着てますがテールライトを新調しました。

常時点灯(点きっぱなし)点灯(一定間隔で点いたり消えたり)ランダム点灯(5個の電球が色々ざまざまに点きます)
アマゾンのカスタマーレビューでもとても評判がいいです(だから買いました。)→「キャットアイ(CAT EYE) セーフティテールライト TL-LD150R」

施工例、「フェンスの取り付け」アップしました。
施工例、「カーペットからフローリングへ」アップしました。

須賀建築 130695(+24)
沢山のアクセスありがとうございます。


夜景 みなとみらい

2011.10.27(木)晴れ。
午前、横浜市内にて現調。
午後からは水漏れ調査、私の出来ることには限度があるので水道屋さんに連絡を入れるとすぐに来れるというので来てもらい再調査、ある程度の漏水箇所を特定できる!
この漏水のお客様は水道料金がいきなり3倍にもなってしまったのでうちに連絡がきました。
工事は・・・家族会議で、とのことなので連絡待ちです。
昨日、水没させたiPhoneは順調に回復しております、画面のシミも殆ど消えました。


施工例、「フェンスの取り付け」アップしました。
施工例、「カーペットからフローリングへ」アップしました。

須賀建築 130671(+36)
沢山のアクセスありがとうございます。


ドボン・・・

2011.10.26(水)現調・・・バタバタ。
iPhoneを水没させてしまいました。
東京で10時半から現調を行い13時過ぎまでかかりました。
(かなりおしっこを我慢している状態)
様々色々な要件や連絡があり、横浜の倉庫の前にクルマを止めて連絡を入れて胸のポケットにiPhoneをしまう。
(通常はズボンのフックに掛けてます↓の写真のように)

倉庫に入りトイレに駆け込む・・・
少し前かがみになった所でドボン!
すぐに掬い上げてトイレットペーパーで拭きました。
かつて持っていた携帯電話には水没させたあとが残るように電池部分に濡れると色が変わるシールが貼られていた記憶があります。(今回の水没は2度目です。)
で私のiPhoneは下のようになりました。

青丸の水滴みたいなのはもともとの模様です、赤で山なりみたいに色が薄くなってしまった部分ーこれが水没させた証拠なのでしょう。
少したってから機能がどうなのか調べました。
ネットを見たりツイッターは普通に使えますがスピーカーの機能がダメ・・・
音楽をかけると音が出ません。
しかしこの状態でも電話をしました。
仕入先のタイルのシンユウさんへ、電話をかけて相手の声が聞こえないまま、自分の携帯が水没していることを伝えて一方的に在庫の確認をしていただきました、あるかないかは自宅へFAXしてくださいと伝えて。
所要を終えて自宅へ帰るとタイルのシンユウさんから在庫確認のFAXが入っておりました、更に要件があったので自宅から電話をして御礼を言って所要もお願いしました。
感謝!
一休みして再度iPhoneの機能を確認、電話・・・Bluetoothでかけると相手の声も聞こえます!
しかし私の声が聞こえないらしい・・・
更に拭いたり振ったりしていると電話の機能も回復しました、音楽の再生も出来るようになりました。
しかしいつだめになるか・・・
ソフトバンクに行きiPhone4Sに機種変更・・・予約。
2~3週間後だそうです。
キャンペーン中の11月待つまでに交換の予定でしたので、結果オーライだと思います。

かなりバタバタした一日でしたが充実してました。
最後に昨晩自転車に乗って撮ってきた写真を

22時を過ぎてましたがライトアップされたマリンタワーです。

施工例、「フェンスの取り付け」アップしました。
施工例、「カーペットからフローリングへ」アップしました。

須賀建築 130635(+31)
沢山のアクセスありがとうございます。


事象

2011.10.25(火)事務作業、お昼から横浜市内にて実測、その後ゴミ捨てと打ち合わせ。

1,円高です。

テレビのニュースでは日本時間では・・・とか条件がつきますが外国為替取引は基本24時間動いているので上記の高値1ドル75円74銭4毛でいいと思います。
どうすることもできませんが・・・
政府によるドル買いでの円安誘導等がありますが・・・・・どうなのでしょう。

2,トルコで地震がありました、そのトルコに原子力発電所を売り込んでいるのが日本政府です。政府は(爆発したにも関わらず)世界最高の安全基準云々と・・・よく恥ずかしくもなく言えるものだと。
そのトルコの地震でお隣のアルメニアの原子力発電所が壊れたようです。
リンクもしますが文章をそのまま載せます。
「トルコ地震で、隣国アルメニアの原発に被害」
トルコ東部で発生した地震により、トルコと国境を接するアルメニアのメツァモール原発が被害を受けました。
トルコの新聞ザマンが24日月曜、トルコ原子力庁の情報筋の話として伝えたところによりますと、23日日曜、トルコ東部で発生したマグニチュード7.2の強い地震のため、同国とアルメニアの国境地帯にあるメツァモール原子力発電所に、被害が及んでいるということです。
この報道によりますと、アルメニアの原子力専門家らは、この原発の被害を受けた部分の修復作業を開始したということです。
さらに、「メツァモール原発からの放射能漏れの量は、それほど多くはないが、緊急速報によれば、この原発の周辺地域で検出された放射能の量は、基準値を超えている」としています。
トルコ東部・ワン県で23日に発生した強い地震により、これまでに数百人が死亡、他数千名の負傷者が出ています。
なお、今回の地震の揺れは、トルコ東部のほか、イランやアルメニアなど、トルコの複数の近隣諸国でも確認されています。


施工例、「フェンスの取り付け」アップしました。
施工例、「カーペットからフローリングへ」アップしました。

須賀建築 130604(+35)
沢山のアクセスありがとうございます。


色々

2011.10.24(月)事務作業、午後からは東京都にて実測。

崎陽軒の「ひょうちゃん」


トラックの後ろのステッカー、なんて読むのか少し考えました。
赤枠

「クルマ カイ ジン」→!「シャカイジン!」

とてもシビアなことを書いたブログ
「エコカラット デザインパッケージ の注意点」
(使用できないエコカラットについてです。)
プロ向けとして書いております、DIYでエコカラットをされる方のための参考にもなると思います。
(一度としてコメント等が無いので誰が読んでいるのか分かりませんが私としてはプロの方向けとして書いております。)

施工例、「フェンスの取り付け」アップしました。
施工例、「カーペットからフローリングへ」アップしました。

須賀建築 130569(2日で+86)
沢山のアクセスありがとうございます。


光る!ハローキティー ランニングマスコット」

2011.10.22(土)基本曇だが 雨もふりごく短い時間は晴れ間も見えました(代々木)。

メリーアンはアルフィーの歌ですが写真はエビアン 750ML おまけ付きです。
22日に施工現場近くのスーパーで1本買って、翌日も同じスーパーに行くともうありませんでした。
本日、代々木のファミリーマートにお昼ごはんを買いに行くとありましたので3本購入。
全6色の内、4色。

後2色・・・緑と青。
暗い所で見ると下のように見えます。

光る!ハローキティー ランニングマスコット」とあるのでランナーの方が体の何処かにつけて走るものなのでしょう。

施工例、「フェンスの取り付け」アップしました。
施工例、「カーペットからフローリングへ」アップしました。

須賀建築 130483(2日で+56)
沢山のアクセスありがとうございます。


「Reelight up YOKOHAMA by Reebok」

2011.10.20(木)曇り。
17日(月)から明日21日(金)まで東神奈川のマンションにて施工中です。
自宅からとても近く8時45分に出て9時に到着します(^^)
(マンションの規約で9時からの施行になります、終了は午後の5時です。)

「Reelight up YOKOHAMA by Reebok」
横浜ではライトアップをしております。
マリンタワーは22時までです。
みなとみらいのコスモクロック(観覧車)は24時まで。
・・・特に何もなくてもコスモクロックは24時までは何かしら照明がついています。

施工例、「フェンスの取り付け」アップしました。
施工例、「カーペットからフローリングへ」アップしました。

須賀建築 130427(4日で+133)
沢山のアクセスありがとうございます。


「ガバサク流 お勧めデジカメ」

2011.10.16(日)曇のち晴れ、暑くなりました。
先月の9月13日にメモとして「ガバサク流 お勧めデジカメ」をリンクだけしました。
このサイトではデジカメの選び方が書いてあります。
このサイトを作った人の本も出ていたので読んで見ました。

ガバガバたくさん写してサクっと整理する、のが趣旨のようです。
その他にもガバッと寄って撮るというのも書いてありましたのでやって見ました。



本にはIrfan Viewという画像ソフトも紹介されておりますが・・・
(私は今のPixiaに慣れてしまっているのでまだ試していません。)

施工例、「フェンスの取り付け」アップしました。
施工例、「カーペットからフローリングへ」アップしました。

須賀建築 130294(2日で+59)
沢山のアクセスありがとうございます。


電子書籍。

2011.10.14(金)晴れのち 夕方から曇り、夜半に雨。

電子書籍について、かつてこの日記でも書いたことがありました。
2009年12月5日2010年4月15日です。
あれから・・・一向に増える気配がありません。
著作権や版権の問題で日本語の電子書籍が増えないのが原因です。
1、本を売っている出版社や本屋さんは今のままがいいのでしょう。
2、読む立場の「私」はどうなのか・・・考えてみました。
新しい本も買いますがかなりの率で古本も買います、多くはアマゾンで送料を入れて251円(本代1円、送料250円)です。
またブックオフ等に行っても古本を買えます。
それほど安くなくても買い場合もあります。
買って読む立場の私は安いほうがいいのです。(読み終わったら古本屋さんにもって行きます。)
この古本を買う場合は出版社へはお金は行きません、ブックオフやアマゾン(と出店している古本屋さん)の儲けになります。
出版社にとっては単行本や新書の新刊で出して売れて儲けになります。
しかしで今・・・明日からすべての本や雑誌が電子化されたらどうなるのでしょう?
新刊の本や雑誌は当然電子書籍を買います、しかし古本があれば安ければそちらを買うでしょう。
しばらくはこのような状況が続きます、そのうちに古本の量が減りなじめます、なぜなら新刊はすべて電子書籍なので。
さらにもう少し時間がたつと古本屋さんがつぶれます、電子書籍の量がさらに増えます。
ここで大事なことは古い本でも電子書籍ならあるが古本では無い場合・・・電子書籍を買うことになります。
以前であれば自分の手元を離れた本が古本になり何度売れようと1度の儲けが電子化すると何度もおいしい・・・事になります。
買うほうは以前なら100円で買えた本が300円するとか・・・
ということは出版社にとっても電子書籍をどんどん進めたほうがいいと思うのです。
よって私は今のままのほうがいいです。

しかし電子書籍が進んでいません。
別の例では音楽業界だと思います。
餓鬼のころはレコードでそのうちにCDを買っていましたが今はネットからDLして買って聞いています。
音楽業界の売り上げもどんどん落ちました・・・
もう一丁!
ツタヤさんに代表されるレンタルビデオ屋さんもアメリカでは大手がつぶれました、理由はネット経由で安く映画等が見れるからです。

海の向こうでは、アマゾンは電子書籍専用端末「キンドル」を1万円を切る価格で出してきております。
端末だけでは赤字らしいのですが電子書籍も販売しているので長い目で見れば儲かると、考えているのでしょう。
さてさて日本ではどうなるのでしょう。
しばらくは今のまま、しかし何かのきっかけでダダーっと電子書籍へ流れると思っています。(月並みです)

施工例、「フェンスの取り付け」アップしました。
施工例、「カーペットからフローリングへ」アップしました。

須賀建築 130235(+33)
沢山のアクセスありがとうございます。


人生・・・◯◯年なのでしょうか。

2011.10.13(木)晴れ。
ニュース等では流れておりませんが「柳ジョージ」さんが亡くなられました。
享年64。
早いな、と感じます。
著作権がどうだこうだありますが・・・
「フェンスの向こうのアメリカ」
「プリズナー」


施工例、「フェンスの取り付け」アップしました。
施工例、「カーペットからフローリングへ」アップしました。

須賀建築 130202(7日で+239)
沢山のアクセスありがとうございます。


Stay Hungry. Stay Foolish.

2011.10.6(木)晴れ。
アップルコンピュータの創始者 スティーブ・ジョブズさんが亡くなりました。
56歳。
「Stay Hungry. Stay Foolish.」は氏がスタンフォード大学でスピーチをした際に出した言葉です。
スピーチ 前編スピーチ 後編

午後から師匠のタローズ様へおじゃまをしました。
帰宅して気づいたのですが上着を忘れてきました・・・
いい年こいて何をしているのでしょうか?

施工例、「フェンスの取り付け」アップしました。
施工例、「カーペットからフローリングへ」アップしました。

須賀建築 129,963(2日で+43)
沢山のアクセスありがとうございます。


10月

2011.10.4(火)晴れ。
木を切ったり人工芝を敷いたり・・・

継続は力なり・・・

施工例、「フェンスの取り付け」アップしました。
施工例、「カーペットからフローリングへ」アップしました。

須賀建築 129,920(4日で+133)
沢山のアクセスありがとうございます。