須賀建築Webサイト過去の日記→このページ


---須賀建築・須賀徹の日記---

----------------------------------------------------------------------------

「仕事の事」

2014.6.30(月)天気 曇・・・。
今にも雨が振りそうなお天気でしたが結局薬局雨は降りませんでした。
事務作業、打ち合わせ。

本日は月曜日なので「仕事の事」を書く日です。
そうです!
曜日で書く内容を決めました。

毎日、日記をアップしようと思っております。
自分が好きな事なら毎日でも苦ではない・・・。
実際は苦行に近い行為です。
書くネタが無くなる。
また、大人の事情で書きたくても書けないこともあって書けない。
ならば曜日で書く内容を決めてしまえば楽になるだろうと。

後は一度にいっぱい書かないこと。
話題は一つ。
写真も一つー1回のポタリングで何十枚も撮影しますので数週間にわたって使える。とか。
ま、この記事も仕事の一部なので今日はこれにて。

アクセス数 158,688(+18)/29日 CGIでは129。
沢山のアクセスありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------

本牧。

2014.6.29(日)天気 晴れのち曇。
事務作業。


(DSC-RX100 本牧にて)
お昼すぎ、あまりにいい天気なのでポタリングに行ってきました。
「20140629 本牧」です。

アクセス数 158,670(+19)/28日 CGIでは122。
沢山のアクセスありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------

伝聞。

2014.6.28(土)天気 雨。
千葉県にて施工、明日のまでの予定でしたがお客様が手伝ってくれたので1日で終わりました。

伝聞。
本年10月の引き渡し予定のマンションが12月の引き渡しになるそうです。
人手不足ですね。
東北の復興、東京オリンピック。
リーマンショック前~比べると職人は100万人単位で減っております。
ま、人出不足になるのは当たり前でしょう。

アクセス数 158,651(+13)/27日 CGIでは145。
沢山のアクセスありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------

「DSC-RX100」

2014.6.27(金)天気 曇・・・少し雨の時もありました。
横浜市内にて網戸と障子の張替え+α。


この写りどうでしょうか?
大きくしてみましょう。

DSC-R1と張り合える?!かな。
最下段のホワイトが少しピンクっぽいですかね。
DSC-R1でも同じような事が・・・→2014年5月2日の日記

解像感は凄いですね。
「DSC-R1」や「NEX-5R」より解像度があります。
ってたって・・・2,020万画素!

「DSC-RX100」です。
広角側は35ミリ換算で28ミリなので足りない(24ミリからが希望です。)のです。
「NEX-5R」を売って(下取りに出して)これを買いました。
打ち合わせの時に「NEX-5R」だけを持って行くと、フラッシュがないので、床下とかくらいところを撮影しても写っていないとか・・・当たり前のことですが。
やはり不便なんです、1台でとりあえずなんでも出来るカメラのほうがいいのです。

単に色合いだけを考えるとフォビオンセンサーを使っているシグマのデジカメですが、色々様々な情報やら書き込みを読むとISO感度が100くらいまでが限度、せいぜい200までなのです。
基本室内でエコカラットの撮影のISO感度を見てみると200~400くらいは使っております。
するとシグマのデジカメではあまり綺麗に写らないのではとも考えられます。

また「NEX-5R」の下取り価格が安ければそのまま使おうとも考えていましたが予想より高い金額だったので・・・
この「DSC-RX100」があれば「LX3」は使わなくなりそうです。

アクセス数 158,638(+40)/26日 CGIでは136。
沢山のアクセスありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------

そっくり。

2014.6.26(木)天気 晴れのち曇。
横浜市内にてリフォーム、壊しの続きとごみ捨て。

昔、何かの本で似ている人は地球上に5人いると読んだ覚えがあります。
先日、妻が近所で買い物をしていると、新築マンションの工事現場近くで師匠・タローズの社長に似ている人を見た、と言います。
日時を照らし合わせると本物の師匠はその時、練馬で施工をしていたと思われます。
ふ~んと聞き流していたのですが、見てしまったのです!
軽のワンボックスの助手席に乗っている姿を。
似ている、と言うより「そっくり」でした。

アクセス数 158,598 (+21)/25日 CGIでは126。
沢山のアクセスありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------

花。

2014.6.25(水)天気 曇のち雨。
横浜市内にてリフォーム初日、まずは壊しから・・・。


この赤い葉っぱがついた木は大きくなるのでしょうか?

アクセス数 158,577 午後20時30分(+8)
アクセスが少ないのはサッカーのワールドカップの影響でしょうか?

----------------------------------------------------------------------------

画質。

2014.6.24(火)天気 曇のち雨。
打ち合わせ、事務作業。

昨日、YOUTUBEに動画をアップした、と書きました。
以前アップしたものより画質の良い写真を使ったたのでさぞいい動画になったであろうとおもいました。
しかし、YOUTUBEにアップされた動画を見ると、ガックシでした。
自分で編集中の動画は画質はいいのですがYOUTUBEにアップされる際に画質を落とされてしまうそうです。

そこで「YOUTUBE 高画質 アップロード」などとググるわけです。
すると、元の動画の画質を高めること等も出てきますが、綺麗に見える工夫も大事だと。
動画のリンクを貼るときにURLの末尾に「&fmt=18」又は「&fmt=22」を貼れば良いと。
「YouTubeのビデオを高画質で見るには」にを参考にしました。
動画をこのページに貼り付けてみようとしましたが、ダメでした。
HTML4だと難しいようです。
昨日の動画のリンク先を変更して高画質になるようにしました。
「エコカラット グラナスルドラ施工例」です。
昨日のよりは少しだけ綺麗に見えるようです。

アクセス数 158,569 午後22時40分(+31)
沢山のアクセスありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------

久しぶりに。

2014.6.23(月)天気 曇。
事務作業、打ち合わせ。

久しぶりに動画をアップしました。
「エコカラット グラナスルドラ施工例」です。
今回、改めてWINDOWSのムービーメーカーをダウンロードして使いました。
写真をつなげて、文字を入れて・・・
それでもタスクマネージャーを見るとCPU使用率が80%を楽に超えます。

アクセス数 158,538 午後13時00分(+20)
沢山のアクセスありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------

お休みの雨の日の一日

2014.6.22(日)天気 雨。
お休み、事務作業。


(ポーラ NEX-5R)
お休みなので、まるで子供のように朝早く起きて、ドイツ対ガーナを見ました。
その後、事務作業をせっせと。
お昼ごはんを食べてから又少し事務作業。
眼の疲労が限度なので休憩のつもりでゴロンとなってそのまま夕食まで。

アクセス数 158,518 午後22時00分(+34)
沢山のアクセスありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------

タバコ 煙草 Tobacco

2014.6.21(土)天気 晴れ。
大工仕事、軒天の施工、終わりました。


「タバコ」は体に悪いです。
英語ではライトドラッグに分類されます。
ちなみにお酒もライトドラッグと呼ばれております。
タバコも酒もからだに悪いのです。
体にわるいと言えば・・・・・生きてる事自体が悪いという迷言?もあります。
その体に悪いタバコを吸っております。

6月18日(水)に父が退院しましました。
当日、朝から雨が降っていて施工が出来ないので母と共に退院の手続き等に病院へ行き、車で実家に。
帰宅がまだお昼前でしたが父は美味しそうに甘いモノを食べて、それから少し立ってからお昼ごはんを普通に食べました。
そしておもむろに私に向かって「タバコ1本くれ」と。
美味そうに一服しておりました。

父も昔は1日1箱ペースで吸っていたとは思います、しかし年を取りだんだんと吸う本数が減って、最近は私が行くと1本くれと言っては其のタバコを美味しそうに吸う程度です。
タバコは体にわるいです。
しかし、食後の一服をする父を見て「あ~~治ったんだな」と思いました。

アクセス数 158,484 午後21時30分(2日で+25)
沢山のアクセスありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------

書ききれぬ思い。

2014.6.19(木)天気 晴れ。
大工仕事、軒天です。

Letter from Yocyomachi-余丁町散人(橋本尚之)の隠居小屋
ご本人、橋本尚幸氏が亡くなりました。

私のこの日記でも幾度かリンクをしております。
調べると一番古い日記では2005年8月15日に出てきますが、初めて知ったのは2005年7月24日だと思います。今その日の日記には散人さんのことは何も書いておりませんが表題は「俺よりすごい人」となっています。これはその当時散人さんが様々なメディアでも取り上げられ、書く内容も過激なためによく某巨大掲示板にお名前やリンクを貼られ大変だったために様々なところでブログをたくさん持っていたために書いた内容がメインでしたが私が日記のリニューアルをした時にリンクが多すぎてカットしたためにお名前や記事の内容がないのです。
あれから9年11ヶ月。ほぼ10年。
ほとんど毎日その日記を読み、たまにはコメントをして・・・。
実を言えば私がツイッターを始めたのは散人さんが始めたからです。

ご本人は自称・意地悪爺さんでしたがご近所の妙齢の女性から垣根越しに「ブログを毎日見てます」などと挨拶をされれば照れてまともに返事ができなくなるような純情な方で。
書いても書いても書ききれぬ思いがあるだけです。

橋本尚幸様。
本当にありがとうございました。
安らかに。安らかにお眠り下さい。
須賀 徹。


アクセス数 158,459 午後22時50分(+27)
沢山のアクセスありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------

病院へ。

2014.6.18(水)天気 雨のち曇。
天気予報では雨になるので早めにお客様に連絡をして本日はお休みです。


病院に行ってきました。
怪我自体は殆ど治っていているのですが破傷風が心配で破傷風の注射を打ってもらいました。
28年前にも打ってもらったことがあるのですがその時には2本目までは打ったのですが3本目は打ちませんでした。
今回は頑張って来月の2本目と来年の3本目まで打ちたいです。
同じ病院にリハビリ施設もあるので痛めた腰も伸ばしてもらいました。

アクセス数 158,432 午後22時30分(2日で+37)
沢山のアクセスありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------

ガソリン満タン。

2014.6.16(月)天気 晴れ。
夜中の緊急地震警報。
明け方の緊急地震警報。

調べると3連発。
行き掛けにガソリン満タンにしました。


上は2011年3月11日の大震災の2日前からの地震です。
震度などはどうでもよくてマグニチュードを見たほうがいいと思っています。

アクセス数 158,395 午後23時00分(2日で+41)
沢山のアクセスありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------

猫。

2014.6.15(日)天気 晴れ。

猫、です。
痩せているので野良猫なのでしょう、近くに行くと泣きながら寄ってきました。
眼が空いているのか?どうか。わかりません。しかし見えているようです。

自宅→東京都東大和市→神奈川県横浜市金沢区→泉区(病院)→旭区→自宅。
かなり移動しました。その都度何らかの打ち合わせをしたり話をしたり(当たり前ですが・・・)

サッカーは車の中でだいたい聞いておりましたが本多選手のゴールの瞬間は打ち合わせ中でした。残念でした、次の戦いに期待しております。
(FIFAランキング18位のコートジボワールに敗れたので次のFIFAランキング12位のギリシャに勝つのはもっと難しいしさらに次のランキング8位のコロンビアに勝つのはもっともっと難しいのが現状でしょう。)
しかし、頑張れ日本!です。

6月16日 記。

----------------------------------------------------------------------------

新兵器。

2014.6.14(土)天気 晴れ。
朝から快晴、ずっと快晴、更に暑い。
軒天の施工ですので足場の上で上をむいて仕事をしております。
通常の施工に比べると体力の消耗が激しいです。

新兵器です。

携帯をiPhoneをやめてただの携帯電話にしてネットはこちらのを使って見ております。
ビッグローブで1Gまでは高速接続が付いて、さらにこのネクサス7が付いて月に2,433円という価格につられて申し込みをしました。
http://join.biglobe.ne.jp/nexus7/campaign/lte/index_l.htmlです。
時期的にもう少し先にしてもよかったかなとも思いますが・・・
約2週間使ってデータ量は0.7GBです、契約は1GBなのでそれを超えると遅い通信になりますが、通信は出来ます。
iPhoneを持っていても動画を見ることもなくテレビを見ることもなく、メールのチェックとツイッター程度でしたので7GBは全く使わない。
さらにこの手のスマホやタブレットは今現在もぞろぞろと出てきております。
もう少し経てば使い捨ての500円SIMとかも出てきそうです。
余談が続きましたが、実はタブレットが欲しかったのです。
施工例の写真をたくさん入れて打ち合わせの時に見てもらえるようにです。
そのために何かを削る必要があったのです。
さらに余談。
このビッグローブのサービスには申し込むとSIMカードを別に送ってくれるのです。
今まで使っていたiPhoneをSIMロック解除して差し込むと使えるかもしれない、ようです。


アクセス数 158,354 午後23時50分(2日で+48)
沢山のアクセスありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------

雷様。

2014.6.13(金)天気 晴れ、一時雨あり。
朝から快晴、午後お昼ごはんを食べ終わって施工の開始、少し経つとゴロゴロと雷様。
気象庁のXバンドMPレーダーを見ると、確かに少し雨。
さらに予測ではこの雨雲は1時間ほどで通り過ぎる。
その間、車の中で休んでおりました。
雲も切れ晴れ間も見えてきたので作業開始。
なかなかはかどりませんが、いつかは終わります。

病院へより先生から病状について説明あり、父は動き回っていてピンピンしておりました。

6月14日 記。

----------------------------------------------------------------------------

新規のページ。

2014.6.12(木)天気 雨のち曇。
午前中は雨が降っていたので自宅で事務作業、雨がやんだのを見て午後からは現場へ。

又新たなページを作りました。
「頑張る大家さんを応援する施工例」です。
以前から作りたいと思っていましたがどうするか?
あれこれ考えていましたがようやく形になりました。

アクセス数 158,306 午後23時40分(+24)
沢山のアクセスありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------

一安心。

2014.6.11(水)天気 雨。
事務作業、午後から父のお見舞い。

9日(月)の手術後とおても痛そうにしていた父でしたが行くと立ち上がっておりました。
聞けば私たちが帰った後は痛みも止まったそうです。
さらに昨日からは歩行訓練も。
一安心です。

アクセス数 158,282 午後24時20分(3日で+70)
沢山のアクセスありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------

講義ー東京の空は狭かった。

2014.6.10(火)天気 曇。
大工仕事。
夜、「かさこさん」主催の「セルフマガジン講義」へ。

会場は東京マーケットー証券取引所の近く、昼は幾度か見ておりますが夜に見るのは初めてです。

講義の開始から1時間30分、ぶっ通しで。
後は実践になります、乞うご期待です。
この講義、DVD等で販売もされております。
「つぶやきかさこ」2014年6月11日

講義を終えて。
セルフマガジンというものは個人事業主の定番になるのではないか?
しかしそれほど多くの人が作るとは思えないが・・・
すぐにでも作りそうなのは坊さん。
何故か坊さんは作るだろうと、漫然と思う。
しかしお寺の紹介状みたいなものがあるところの坊さんは作る必要もないかも、とか。
何故かそんなことを考えながらの帰宅。
ふと上を見上げると。

「東京の空は狭かった!」
写真の下側はコレド日本橋です。

6月11日 記

----------------------------------------------------------------------------

動揺・・・

2014.6.9(月)天気 曇。
父の緊急手術。
さすがに動揺しました。

6月11日 記

----------------------------------------------------------------------------

「中高年割引」。

2014.6.8(日)天気 雨。
事務作業、午後から父のお見舞いへ。


昨日の日記に書いたことを実行。
エコカラットとエコカラットプラスの施工について「中高年割引」を始めました。
「中高年割引」

昨日書いたことで勘違いがありました。
横浜市 健康福祉局「濱ともカード」への登録は実店舗での販売がないと登録ができないようです。
家にこもりがちな高齢者の方が外出する機会を作るという意図もあるようです。

アクセス数 158,212 午後9時30分(+30)
沢山のアクセスありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------

病気。

2014.6.7(土)天気 雨。
本日から施工開始予定の軒天改修現場、雨のため延期です。
午前中に整形外科へ。

人が4足歩行から2足歩行をするようになったことが人類の発展に寄与したのと同時に腰への負担が増えるのは必然だったのでしょう。
ヘルニアになったわけではないのでそれほど重篤ではありませんがやはり動く時にゆっくりと静かに動かないと辛い・・・。
レジでお金を出したり釣り銭を受け取ったりレシートを受け取るのが遅くないます。
さらに歩くのも遅い・・・
座る・立つが一番キツいです。
車で左折時に横断歩道を歩く高齢者をみて「遅いな」と思うことがあるのですがそれに近いスピードです。
(余談、以前私の前の車がゆっくり歩く高齢者にクラクションを鳴らして唖然としました、しばらくして横に並び運転手の顔を見ると高齢者・・・ということもありました。)
私の場合はしばらくすると治るのでいいのですが持病で腰や膝が悪い方は大変だと思います。
病院で診察を受けた後に併設されている施設でリハビリをしました。
腰を伸ばす変な機械で回りを見ることは出来ないのですが聞こえてきた高齢者同士の会話。
(女)「◯◯さん久しぶりだね~」
(男)「うん、◯◯さん久しぶり。元気かい」
(女)「元気元気」
ここまでの会話だとビートたけしさんのギャグかと思うような流れで思わず笑いそうに。
(女)「元気だけどさ、歩けないんだよ。」
現実に引き戻された瞬間です。

父も重篤ではないのですが入院中です。
さらに病院へ行く前に弟に連絡を入れたら、私と同様整形外科におりました。
織田信長さんではありませんが「人間50年」
さらに昭和20年までの日本の平均寿命もおおよそ50年、それを過ぎると色々ガタが出てくるようです。

書いていて妙案が浮かびました。
名づけて「高齢者割引」
(今頃かよ、というツッコミはなしで)
様々な企業が上記のような割引の制度を作っております。
今のような状態だからこそ出来るのではないかと考えました。
書きながら詰めていきたいと・・・
ーーー長くなりますよ、私の思考をそのまま書くので。さらにあっちにトンだりわけがわから無くなったり、ぐるぐる回ったり。
まずは「高齢者割引」の適用範囲。
これはエコカラットの施工。これは動かしません。
エコカラットの施工依頼は若い方からの依頼が多く高齢者からの依頼も増やしたいと考えております。
そして名前「高齢者割引」で良いのかとぐぐってみると。
「シニア割引」「シルバー割引」等が出てきます。
「老人割引」なんていう名称は出てきません。
一般的には「高齢者」を使うようです。
ですので「高齢者割引」を使います。
その高齢者の条件が問題です。
70歳以上は当然ですがでは60歳は高齢者か?
JRでは男性が65歳以上、女性が60歳以上、さらに年会費を払えば高齢者割引があります。
飛行機の場合JALとANAはともに65歳以上でシルバー割引の制度。
娯楽施設としてディズニーランドは60歳以上、ユニバーサル・スタジオは65歳以上。
映画は夫婦で100歳・・・とか、これは除外したいのですが私の年齢が54なので少しは割引対象にしてもいいかもしれません。
(元の基準は私が腰を悪くしたからで基準は私。)
ここで「老人割引」でググっております。
住宅のリフォーム系ですと、「介護保険」を使用した手すり等の取付けやバリアフリー対応の住宅改修の住宅金融公庫の融資案だったり・・・
あまり参考になりません、もう少し沢山のページをめくります。
グーグル様3ページ目には横浜市高齢者のための優待施設利用促進事業「濱ともカード」とか。 これはいいかもしれません。
対象年齢は65歳以上。
問題は協賛店としてどの分野に載せてもうか(もう載せてもらうことまで考えております、さらにこのHPは横浜市健康福祉局のページですのでSEO対策としても有効かもという下心)。
このページは後でもすぐに見られるようにブックマークです。
元に戻って年齢をどうするか、です。
「家族の主たる収入を得る人の年齢が65歳以上」・・・
(役所の文章かよ!)
(若い時はお前は役人に向いていると思うぞと沢山の人に言われました。)
メインは65歳上で決定です。
問題は50~64歳の方。
上記の年齢で孫のいる方、・・・・(しつこいですが私の年齢は54ですが孫は3人おります。基準は私です。)
下見の打ち合わ汗の時に決定をさせて頂くとか???
介護の等級を決める時みたいにケアマネージャーをが視して判断をするように。
多分これでOKでしょう!
これをページに組み込みます。
「エッ」って思われるかもしれませんがネットの世界ではヤったもん勝ち、早いもの勝ちです。
他業者様やここまで読んで頂いた方のために「濱ともカード」のページをリンクします。→横浜市 健康福祉局「濱ともカード」
企業として横浜市に所在がないと登録が出来ないようですが。(私っていやらしい男ですね)

文章の見直し、誤字脱字のチェック(間違っていても読めるならそれでOK程度のチェックです) うう~~ん、チェックをしていて持ったのが「高齢者」???の部分です。
割引の対象年齢を50歳以上とするならば「中高年」ではないか、という思いです。
「中高年」と聞いて真っ先に「綾小路きみまろさん」!


持っております!
ですので「中高年割引」(中年・高齢者の方が対象)となるのでしょう。
以下は後日書きます。
まずは上記の書き出しをまとめてページにしてアップすることが先です。

アクセス数 158,182 午後2時30分(3日で+61)沢山のアクセスありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------

お昼ごはん。

2014.6.6(金)天気 雨のち曇り。
東京都中央区八丁堀にて。

八丁堀での施工終了後、早めに終わりそれほど汗もかかなかったので今日こそは「さくら水産」!
行ってみたらすでに時間は午後2時を回り、お昼の部は終了でした、残念。
近くの「ゆで太郎」で卵丼と蕎麦のセット」を。
以前であればもっと食べたいと思っう量ですが今の私には少し多めでした。
食欲がないのではなくそんなにたくさん食べられなくなりました。

どう動けば腰が痛くないか把握したので昨晩に比べると楽でした。

帰り道、父の病院へ寄る。
2014年6月7日 記。

----------------------------------------------------------------------------

お昼ごはん。

2014.6.5(木)天気 雨。
東京都中央区八丁堀にて。
施工が終了後幕張にて打ち合わせ。
八丁堀での施工、打ち合わせの時にはお昼ごはんは「さくら水産」で昼食を取りました。
店長の対応がいいのと食事も安く美味しくボリュームもあるので今日も・・・と考えましたが、汗まみれで臭く回りのお客さんに迷惑になるのでは考えコンビニで買って車の中で食べました。
帰宅後腰が痛くはって寝床についてそのまま熟睡しました。

2014年6月7日 記。

----------------------------------------------------------------------------

施工。

2014.6.4(水)天気 晴れ。
練馬区にて施工、壊し、ゴミ出し。

父入院
2014年6月7日 記。

----------------------------------------------------------------------------

1円の本。

2014.6.3(火)天気 晴れ 今日も暑い日でした。
練馬区にて施工、壊しです。


1円×3冊で3円でした。
別に送料が250円×3冊で750円。
合計では753円でした。
ブックオフ等の古本屋さんを回れば・・・100円×3冊=300円で揃うかもしれませんが、さすがにそれはしません。
この本はかつてNHKで放送されたものを本にしたものですが、本のほうが何倍も内容が濃い!と書かれていたので買いました(2013年の後半?)。
有名なLTCMの破綻も含め今現在使われているAIを考える上でも読んでよかった本です。
Aiは様々な分野で使われていて将棋の世界ではコンピュータ対人の対戦が行われております。
そこで使われるアルゴリズム・・・
そんな世界の一端を読むことが出来ます。

アクセス数 158,121(+37)沢山のアクセスありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------

開港祭。

2014.6.2(月)天気 晴れ 今日も暑い日でした。
練馬区にて施工、壊しです。


開港祭の花火を自宅から撮影しました。
今日は横浜の開港祭、ですので市立の小中学校はお休みです。

アクセス数 158,084(+35)沢山のアクセスありがとうございます。

----------------------------------------------------------------------------

プラン・ドウ・シー。

2014.6.1(日)天気 晴れ 暑い日でした。
6月開始です。


計画して実行してその経緯と結果を見て、さらに計画を立てて実行して・・・
というような事を普通はするのですが、今まで誰もしたことがないとかごくわずかの人しか知らない物を売ろう。
しかしそれはそんなにたくさん売れるもんじゃない。
となれば、まずはやってみて反応を見るしかない。
ならばプランもなくできることから手当たりしだいやってみるしかないのでしょう。
できるだけ早く、未完成でも未熟でも・・・
やってみたもん勝ちだと思います。

アクセス数 158,049(+24)沢山のアクセスありがとうございます。