須賀建築Webサイト→過去の日記→このページ
---須賀建築・須賀徹の日記---
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.31(日)
天気 曇り。
夕方から外出、曇っているしお客様にあうのでここは一発上着を羽織って・・・
帰宅時には汗でベッショリでした。
いくら曇でもまだ夏ですね。
今日は8月31日。
明日は9月1日。
学生さんたちは明日から学校、孫の幼稚園も始まります。
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.30(土)
天気 晴れ。
「パンくずリスト」
調べてみると
→ パンくずリストとは | SEO用語集:意味/解説/SEO効果など [SEO HACKS]
私のHPにも付いています。
他のページも読んでみました。
→奈良市公式サイトのパンくずが斜め上を行くヤバさな件 | SD-blog
このサイトの文章が面白く他の記事も読んでみて「!」と思った記事がありました。
→Webサイトを全体で考えることの無意味さについて | SD-blog
HPを作るにあたりトップページから作って下に(私の場合)大工の仕事・エコカラット等があってさらに下の階層に個別の施工例があったりします。
その常識を常識を一気にぶっ壊すような記事の内容ですが、私程度のHPでも一番アクセスの多いページは相変わらず、この「屋根まわり,軒天,鼻」です。
このページだけ見てたのHPに行かれる方もおります。
どうしたら他のページも見てもらえるか?
試行錯誤中です。
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.29(金)
天気 雨。
本日は奥様の誕生日。
孫娘からのプレゼントは「ひまわり」の絵。
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.28(木)
天気 雨、小雨、雨、時々止む。
家で事務作業。
HP内の大工仕事施工例のページを変更しました。
→大工仕事の施工例 改築 改修 改装 増築 リフォーム 交換
大きな変更点は今までは文字での表記でしたが写真入りになりました。
また内部では”table”で組んでいたレイアウトを”div id=”タイプにしました。
「写真があってその下に説明文のあるブロックを高さを揃えて並べる」
”table”使うと簡単ですが、調べてJavaScript使ってみたりしたんですが上手くレイアウトできるものがなかなか無く、む~~~どうしようかとさらに調べると”inline-block”を使用してできるらしいのがわかり試しにやってみるとOK!
→高さの違うブロックを横並びで折り返した時の崩れを無くす - CSSテクニック - acky info
上記のサイトを参考にしました。
CSSとhtmlだけでできるのもわかりやすくてよかったです。
(”inline-block”はIE6やIE7だとうまく動かないと書かれておりますが・・・)
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.27(水)
天気 曇り・・・ずっと小雨。
横浜市内にて施工のお手伝い、足場の解体のお手伝いと最後のお掃除をしてきました。
特になければ本日は「猫」の写真をアップする日でもありす。
上。
下。
前。
後ろはございません。
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.26(火)
天気 曇りときどき雨。
横浜市内にて施工。
花の名前はわかりません、単に綺麗だと思って撮影しました。
自宅に返ってPCの大きな画面で見ると↓
花びらの上に虫さんが・・・。
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.24(日)
天気 晴れのち曇り。
メモ)
一昨日の夜、豪雨の広島では山が崩れ50名の方が亡くなり今も38名の不明者。
本日は北海道の礼文島でも豪雨のために崖が崩れ家が破壊され2名の方が亡くなりました。
大阪では同じく豪雨のために避難勧告がで住民の方が避難されております。
梅雨が開けてから西日本はずっと雨が続いている、そんな感じです。
また東北や北海道もかなり雨が多いように思います。
太平洋の反対側のサンフランシスコではM6の地震あり。
私の住む神奈川県横浜市では豪雨もなく夏らしい暑い日が続いております。
まだまだ暑いのですが高くなった空を見ると、もうすぐ秋?
いえいえ、最近は残暑がず~~っと続いて、いきなり冬になるような感じです。
さて今年はどうなるのでしょうか?
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.23(土)
天気 晴れ
以前から書きたかったことを。
「アンサーソング」。
ウィキ→アンサーソング - Wikipedia
「既に存在する歌に対する返答として作られた歌のこと。元となる歌とは別の歌手・アーティストによるものが多いが、自身で「続編」の意味でアンサーソングを作る例も見られる。」とあります。
吉田拓郎さん(以後、拓郎と書く)がその歌を発表したのは1978年11月21日。
彼が30歳でアルバムタイトルは「ローリング30」の中に収められました。
当時出演していたラジオで本人は悲しい歌詞だけど曲は楽しい感じ?と言っていたような覚えがあります。
産卵のために懸命に川を遡る虹鱒(ニジマス)の姿を松本隆さんが歌詞にしました。
そうです「虹の魚」という歌です。
2007年ごろ忙しく、ほとんど睡眠時間が3時間位でずーっと踏ん張っていた時にラジオから流れた中島みゆきの「ファイト!」。
しびれましたよ。
家に帰ってからiTuneでDLしてiPodに入れて深夜の帰り道幾度も聞いてました。
(今日では様々な人への応援歌としても有名で、色々な方が歌われています。)
そうえいばこの「ファイト!」。
様々な歌手が集まって行ったコンサートで最後の方に拓郎が歌って喝采を浴び同じステージに立っていた小田和正さんが「あのヤロー、全部持って行きやがった」と聞いたこともあります。
歌った拓郎も何か言っていましたが忘れました。
その後、拓郎は中島みゆきさんに曲を依頼しました。
「永遠の嘘をついてくれ」
中島みゆきさんからデモテープを渡された拓郎がラジオで言っていました。
この曲は中島さんから拓郎への「ラブレター」なのでしょう・・・
詳しくは→吉田拓郎さんの「永遠の嘘をついてくれ」の歌詞の意味がさっぱり分からないんです... - Yahoo!知恵袋
時系列はめちゃくちゃですが、そんな色々が思い出された事もあって、この「ファイト!」って歌は拓郎の「虹の魚」のアンサーソングだよなと。
勝手に思っています。
歌詞とか書いてしまうのはアウトなのでリンクを。
「虹の魚」歌詞→虹の魚 (吉田拓郎) 歌詞情報 - goo音楽
「ファイト!」歌詞→http://j-lyric.net/artist/a000701/l000dd8.html
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.22(金)
天気 晴れ、昨日より少しだけ楽。
おおよそ完成したHPのトップページだけ、本日アップしました。
しかしですね↓
赤丸の「・」が消えません。
コントロールキーを押しながら縮小すると消えるのですが。
難しいですね。
他のページも始めましたが難問だらけで。
こういう時は、ネットのことはネットに聞くのが早いのです。
しかし理解できない。
真似をしてやってみても書いてあるとおりに動かないとか。
まともに本も買わずにやろうとするのがいけないのか?
頑張ります。
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.21(木)
天気 猛暑。
一先(ヒトマ)ず完成。
「div id=" "」でレイアウトしたものが完成。
参考にしたサイト→2カラムCSSレイアウト例
しかしアップはまだ先になりそうです。
理由は他のページがそのままなので・・・
それはさておき、「table」で組んでいたページを「div」で作ると軽くなるとも書いてありましたので調べてみました。
今の「table」で組んでいるものは7.49KB。
そして「div」で組んだものは7.37KBです。
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.20(水)
天気 猛暑。
結膜炎も治りきっていないので、HPの改良?をしています。
「table」タグで作っていたレイアウトを「div id=""」とか「div class=""」でやろうとしていますが・・・。
もう一息です。
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.18(月)
天気 晴れ 猛暑。
8月5日に切ってもらった右目の「モノモライ」。どうもその後がよろしくないようで先週からは眼が充血して目やにも出て痒い・・・
お盆期間中眼科のお医者さんは休みでしたので、混むのはわかっていても行ってきました。
お医者さんは私の眼を見るなり「嫌だな~」と。
モノモライをきた後にばい菌が入ったならいくらでも薬はあるが私のはウイルス性結膜炎で特効薬は無い・・・。
試薬で調べても、結果はやはりウイルス性結膜炎。
しばらくは2時間毎に目薬をつけて直すしかないようです。
写真は内容とは無関係です。
孫2人で、右は息子の息子、左は娘の娘です。
この写真を写してからすでに1年ほど経っています。
孫馬鹿なので沢山の写真を取っていますがこの写真もお気に入りです。
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.17(日)
天気 曇り。
父のリクエストで伊勢佐木町にある通称「へびや」、「黒田救命堂」さんへ。
食欲がなく、どうもイマイチというので。
この「黒田救命堂」さんはヘビを粉にして売っているお店です。
まだ横浜にも市電が通っていた頃幾度か父と一緒に家族で行ったこともあるお店です。
詳しくは→はまれぽの記事を読んでください。
父は以前(といっても40年も前)に飲んでいた「ハブの粉」が希望だったそうですがご主人からは今は「コブラ」が栄養要素として最高でさらに飲みやすい、ということで1ヶ月分いただいてきました。
ここからは余談。
この「黒田救命堂」さん、通称「へびや」で通るのです、知っている人は知っている、そんなお店です。
このことを書こうかどうか?迷っていたのですが「黒田救命堂」さんのURLが「www.hebiya.com」であることがわかり安心して通称ヘビヤと書きました。
さらに写真を見れば分かる通り「へびや」が大きく「黒田救命堂」はあまり目立ちません。
それにしても「www.hebiya.com」のURLはとても早くネットも立ち上げたのだろうと思います。
「コブラ」の粉を飲んでもう少し元気になればいいなと思っています。
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.15(金)
天気 晴れ。
「終戦記念日」
「永井荷風」の「断腸亭日乗」の8月15日の日記
「・・・、鶏肉葡萄酒を持来る、休戦の祝宴を張り皆々酔うて寝に就きぬ」
戦争や紛争といったものは
いつになったら終わるのでしょう。
いつになったら無くなるのでしょう。
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.14(木)
天気 曇りときどき雨。
奥様の実家へ。
マウスオンで画像の拡大。
ようやくアップしました。
そのページ→エコカラット「玄関 エントランス」 です。
参考にしたサイト
マウスオンで画像の拡大→
1,jQueryで画像ロールオーバー時にその場でシンプルに拡大表示するイメージビューアーのスクリプトサンプル | BlackFlag
そして写真の回りに影を付けるのは→
2,CSS3を使ってできる画像まわりのエフェクトやスタイリング18 | Webロケッツマガジン
特に1のサイトには大変お世話になりました。
基本形ではなく多少のアレンジもしたのでコメント欄も読み、手直しをして設置しました。
忘れないように書き出します。
マウスオンで画像の拡大
ページ上部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからソースコードを書いたのですが表示されません。
ので・・・・
この日記は同じ内容をはてなブログにもアップしておりますのでそちらへのリンクを。
→http://d9suga.hatenablog.com/entry/2014/08/15/000618
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新しく作ったページは以前はライトボックスを設置していてその時も3日ほど戦ってようやくまともに動くページになりました。
→コンピュータ関連のページ。
のでそのページはそのまま残してあります。
→http://www.suga-kenntiku.com/eko/gennkann_1.html
アップする前にはいつもの様に
IE、Safari、firefox、Chromeでの動作を確認しました。
その他に全体の指定としてリンク部分の色を「color:#0044CC」で指定しました。
これは様々なサイトでリンク先として使われている色で多くの人がリンク先として認識しやすいそうです。
参考 「Bing」の検索リンクが青い理由--マイクロソフトが配色決定の裏側を説明 - ZDNet Japan
まだ1ページしか出来ておりませんが、後はこれを展開すればいいだけですので体力勝負となります。
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.13(水)
天気 晴れ。
今日も事務作業・・・と言うか、もうお盆。
特に何もない場合、水曜日は「猫の写真」の日です。
いまHPをいじっております。
どういじるか?
自分が見ていいなと思うサイトの真似をする、だけです。
そのサイトを表示させて余白で「右クリック」→「ページのソースを表示」
するとそのページのソースコードが出てきます。
そのソースコードと実際に目にするページを見比べながらソースコードの意味を理解します。(理解できない場合も沢山あります。)
しかし、いいなと思うサイトは大概プロの方が作られていてそのまま真似をすることは技術的にも時間的にも出来ない。
沢山の時間があれば時間をかけて技術を習得して、ということも可能でしょう。
しかしそれをしている間にあたらあしい技術は出てくるのです。
理想的なサイト?
他の人から見てわかりやすいサイトだと思います。
さらにもっと読みたくなるサイトを標榜しています。
ですのでトップページだけは変更をしました。
このページもすでに変わっておりますが・・・
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.12(火)
天気 曇りときどき雨。
自宅にて事務作業。
昨晩写した月です。
RX-100で画素数を減らし、全画素超解像ズームとデジタルズームをONにしてx28倍の最大望遠784ミリ、シーンセレクションで夜景を選択しました。
手持ちでの撮影です。
シャッタースピードは1/250秒なのでブレずに撮影出来たのでしょう。
次は↓。
これは2013年11月18日の満月。
機材はDSC-H10です、シャッタースピードは1/500秒です。
当然手持ち。
アップした写真を見ると上のRX-100で撮影した月のほうがいいのですが元の画像はDSC-H10のほうがよく見える。
また2枚の写真からは月も自転をしているのだなと。
・・・調べました。
月は27日周期で自転をしていてさらに地球の回りを同じく27日で公転しているので満月にはいつも「うさぎが餅つき」をしているそうです。
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.11(月)
天気 晴れ。
横浜市内にて施工・・・のお手伝い。
今日はスーパームーンです。
正確には8月12日の午前3時が満月だそうです。
しかしその時間までは起きていられないので
月は雲の中です。
ただの満月は検索をすればいくらでも出てくるので。
(ひねくれているのか?)
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.10(日)
天気 台風通過の日。
先週から台風が九州・四国で大暴れ、さらに東北でも大暴れ。
私の住むところは雨が無い。
さすがに9日(土)は一日中グズグズしていていつ雨が降ってもおかしくない状態だったがポツポツ程度。
さすがに本日は時折ザザーッと。
それでも明日の天気を見ると晴れて暑くなるようだ。
昨日、自転車をいじった後に少しだけ乗ってみて、近所でパチリ。
多分この家の猫さんなのでしょう。
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.7(木)
天気 晴れ、今日も暑い日でした。
表題の「街の掲示板」横浜市について
横浜市には上記の「街の掲示板」が市内133箇所にあり、私もたまに利用しております。
→公共掲示板(まちの広告板)設置場所
で。この掲示板に張りに行くためにグーグルマップを使います。
使いやすくするために掲示板の住所等をスプレッドシートにして
さらに マップを作成 | BatchGeo で変換します。
するとグーグルマップに点々としてした位置が出てきます。
以前も同じような記事を書きました→2013年3月12日 日記 須賀建築
なぜ、同じことを書くか?
それは私が忘れるからです。
今日は再度マップを作りなおしました。
また以前は自宅のある横浜市西区付近だけでありさらにその地図を見れるのは自分だけでしたが公開しました。
住所やその位置、そして地図のリンクをつけたスプレッドシートをグーグルドライブにアップしました→Google Sheets - create and edit spreadsheets online, for free.
この掲示板には当然ルールもあります。→横浜市公共掲示板利用規約
しかしチョットした宣伝やお知らせに使うことが出来ます。
英会話居室の宣伝や自主上映の映画や演劇のお知らせ、最近ですと求人、それにお子様のサークルが多いですね。
自宅の近くだと有名な「のげやまくん」のチラシが必ず貼ってあります。
最後は「のげやまくん」の宣伝のような・・・
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.7(木)
天気 (今のところ)晴れ、予報では今日も熱い。
先週から右目が腫れ上がっていて初めは何かが目に入ったのだろ、程度に考えてそのうち腫れも引くだろうと。
週末になっても腫れは引かず、週を開けても腫れが引かず・・・
5日(火)に眼科に行ってきました。
「ものもらい」
その場で切ってもらい眼帯をして帰宅、翌6日にも診断してもらいました。
今は点眼薬と飲み薬。
眼科を選ぶにあたってご近所のお医者さん事情に詳しい奥様に相談。
A眼科は切ってくれない、点眼薬で治そうとする、距離は徒歩で10分ほど。
B眼科は設備が古い、しかし一番近く、徒歩5分。
C眼科はその場で切ってくれる、距離は一番遠く、徒歩で15分はかかる。
さらにググってみるとC眼科は口コミでも評判が良い。A眼科とB眼科は口コミなし。
当然、C眼科に行ってきました。
口コミ通り丁寧に話をしてくれて安心して治療を受けました。
先生と看護師さんの会話で看護師さんが「先生、後10人ほどおります」
(先生)「こんなに暑いのによく来てくれるね」という会話からも、いい先生だなと思いました。(←小学生の感想か?)
今はまだ切った腫れがあり、右目は二重まぶたになっていす。
そのうち一重になるのでしょう。
ならなかったら左目も切ってもらい、両方共二重にしてもらいましょうか?
そうすれば意図せずプチ整形・・・(W)
須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.html
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.2(土)
天気 晴れ、熱い。
横浜市内にて施工、本日は足場のお手伝い。
7月21日の梅雨明け以降、お昼休み後の13時から15時が危険な状態になります。
熱中症での死亡がたくさん出る建築業ですので気をつけます。(約50%)
気をつけてても倒れるときは倒れる。
倒れた時に運が悪ければ死ぬ。
午前中はまだ体も頭も元気で気温もそれほど上昇しないのでいいのですが。
問題は午後。
通常であればお昼休みの後は13時から15時は通しで施工するのですが、無理。
13時50分から少し休憩して再開さらに14時40分からも休憩しました。
さすがに三時休憩を取り終わると風も出てきてひと安心できるのですが、反対に体力は減少しているのです。
午前中には上げられた荷物が上がらなかったり・・・。
足元がふらついたり・・・。
それだけではなく頭も回らなくなります。(私だけ?)
とにかくこれだけ熱いとイタリアのように午睡が必要かもと思っております。
水分・塩分・糖分の補給をまめにして。さらに休憩をしながら無理が無いように安全第一で進めております。
沢山のアクセスありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------------
2014.8.1(金)
天気 晴れ、夜は雨。
事務作業等。
今日は孫が来ました。
粘土で何かを作ったので発表。
①は私が作ったマグロです。
②はわかりません。
③は今話題沸騰中の「アナ雪」に出てくる何とかという雪だるまで人参の鼻が付いているそうです。
④は鬼?
もしくは私でしょうか?
もしくは奥様でしょうか?
沢山のアクセスありがとうございます。