須賀建築Webサイト過去の日記→このページ


---須賀建築・須賀徹の日記---

お も し ろ  事 も な き 世 を お も し ろ く
す み な す も の は 心 な り け り


孫娘

2015.1.31(土) 天気 晴れ
昼前に現調、午後からは片付け等々。


今日も孫娘が泊まりに来ております。
「目に入れても痛くない」孫娘です。
ガサツなんです。
お腹が減り唐揚げを食べたいというので唐揚げを出すと手づかみで食べ始めるとか・・・
これから何度泊まりに来てくれるのでしょうか?

人生80年のうちでも親子が時間を供にするのは20年程度。
その他の60年は他人と過ごす時間が多くなります。
そんなことも考えながら楽しい時間を孫娘と過ごしております。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



「ゆりかもめ」

2015.1.30(金) 天気 雪
午後から東京都にて打合せ。


雪ですね。
晴れていれば黄色い線でランドマークタワーが見えるんですが・・・

余談。
次さしぶりに電車に乗って現場へ行きました。
横浜から東海道、新橋で乗り換えて「ゆりかもめ」で・・・
「ゆりかもめ」の新橋駅自体が道路の上で、出発して登ったり下ったりさらには左右にカーブ。
走っているところは地上から10~20メートル位のところで。
「この列車は自動運転です。・・・・」とアナウンス。
高いところが苦手なので、おしりがムズムズしました。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



道具。

2015.1.29(木) 天気 曇り?
川崎市まで材料の買い出し。
のち、手摺の取付。

手摺の木って硬いんです。
ビスがなかなか入らないので細い穴を先に開けてからビス止めをするのです。
そんな時のために良い道具があります。

これは今までの中でも一番いいですね。
穴を開けるドリルが折れなかったから。
同じようなものを買ったこともあり使いましたが、多分ドリルの刃が細くて折れやすかったのでしょう。
買ったものには直径2.4ミリのドリルの刃が付いていますが、「L」サイズを買うと直径3.2ミリの刃が付いているようです。
ヘボ大工なので腕ではなく道具でカバーします。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



機械対人間。

2015.1.28(水) 天気 晴れ、しかし寒い。
ごみ捨て、のち打合せ。


「フラッシュ・ボーイズ」マイケル・ルイス著。
これから読みます。
これから投資をしてみようとか考えている方、特にトレーダーを目指す方は必読では、と思います。
今、現在の株の売買の半分以上はコンピュータが行います。
どのタイミングで売るとか買うかは人が作ったソフトウエアですが、それを作る人達は天才と呼ばれているような人たちです。
しかも物理学者・数学者・言語学者・心理学者等々の天才が、です。
普通に考えれば勝てるわけがない。
ある時期、某投資顧問会社の自動売買のソフトウエアを入れてみました。
日経225先物の自動売買です。
コンピュータはつけっぱなしでチャートもずっと表示しておきます。
たまに売り・買いのタイミングを見ることが出来ました。
早い・早い。
人の手では絶対に不可能と思われるほど早いのです。
半年使ってみてそのソフトウエア代金を引いてもプラスになりました。
お金がたくさんあってもっと多くの枚数を立てられればもっとプラスになりました。
結果として通常のトレードでは勝てない、という事がよくわかった次第です。
(では異常な?取引では勝てるのか?その異常な取引とはなんなのだ?については後日)


須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



電車。

2015.1.27(火) 天気 曇りのち晴れ。
東京都品川区の下神明駅近くの現場にて壊し。


一番上の高架橋は東海道新幹線。
中段が東急大井町線
一番下が横須賀線です。
成田エクスプレスが通過中です。
列車の「顔」を撮ろうとしたのですが間に合いませんでした・・・OZL
仕事で音が出るので列車の通過に合わせて音の出る作業を行いました。
新幹線はあまり音が聞こえないですね。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



コンベックス(メジャー)。

2015.1.26(月) 天気 晴れ。
実家にて父の介護についてケアマネージャーと打合せ。
午後からは近場の現場の仕上げ。
その後、明日の準備のためにお買い物。

明日のためにゴミ袋も買いましたが、このところ立て続けにコンベックスが壊れて手持ちが少なくなったので買いました。

本日買ったのは一番左のもので税抜き499円、安いから買ってみました。
(KOMELONというメーカーのコンベックスも安いのですがすぐに壊れるので買いませんでした。)
真ん中のはいいものなのであまり現場で使いたくない・・・
買ったのは2013年6月3日です。
右のは「尺目盛り付き」というもので最近は使っていません。
では何故持っているかというと。
大工を始めた頃は父と仕事を一緒にしており、その父が数字を読み上げるときは全て尺貫法でしたので合わせるためでした。
当然いくつも「尺目盛り付き」のコンペックスも買っては壊しの連続でしたが私の仕事が大工よりエコカラットのほうが多くなるに連れ「尺目盛り付き」のコンベックスは使わなくなり・・・
右のコンベックスが最後に買った「尺目盛り付き」のものになりました。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



リバイバル。

2015.1.25(日) 天気 晴れ、今日も寒い日でした。

昨年の末に小学校の隣で施行をしました。
校庭からは「ダメよ~~ダメダメ」という声が。

先日は「なんでだろう~なんでだろう~」という声が・・・。
リバイバルでしょうか。
エコカラット ランド<石ハツリ面>RO2
施工例 エコカラット ランド<石ハツリ面>RO2
文章と写真は関係がございません。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



「ミーシャ忌」。

2015.1.24(土) 天気 晴れ、寒い日でした。
東京都府中市にてエコカラットの施行。

今日は孫娘がお泊り、最近良く泊まりに来ますが「孫バカ」ですので嬉しい事です。
ちなみに孫娘一人で泊まります。


今日は「ミーシャ忌」
死んだのは2013年1月24日
野性味が全くなくテーブルの上に乗ることもなくソソをすることもなく。
単にデカくて重たいだけ(最大8.6㎏)の人懐こい猫でした。
宅配の人が来るとかならず玄関まで一緒についてきて、宅配の人からは「たぬきですか?」とよく聞かれました。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



「なんだかなぁ~」。

2015.1.23(金) 天気 曇り。
ご近所での施行。

ひと通り終了。

建具がつくと部屋らしくなります。
天井から出ている線は火災報知機の線です。
まだ少しだけ細かい部分が残っていますがそれは月曜日に。
自分で受けた施行だと最後の掃除までですがそれは元請け様がするので・・・
ちょっとだけ「なんだかなぁ~」という感じで最後の仕上げまで見れないのが残念です。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



天井。

2015.1.22(木) 天気 雨。
ご近所での施行。

天井も貼り終わりました。

後は細かな部分です。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



粛々と。

2015.1.21(水) 天気 雨、寒い日でした
ご近所での施行。

粛々と仕事を進めました。

右側の引き戸の中は「WIC」ウオークインクローゼットです。
巾木を回して終わりの状態です。
(その後にペンキ屋さんとクロス屋さんが入ります。)

イスラム国に日本人の方・二名が人質になりました。
無事に帰れることを祈ります。
参考リンク先
「イスラーム国」による日本人人質殺害予告について:メディアの皆様へ
この文章を読むと中東の難しさの一端がわかります。
特に最後から2番めのセンテンスの「(安部総理が)イスラエルと行ったからテロの対象になった」云々は「先進国としての地位が疑われる」はとても重要な認識であり国際社会の難しさも感じます。
中等だけでなく国際社会からの断絶さえ仲良くしたからテロ似合うなどという論議は また先日から読み始めた本ではアルカイダの情報戦略のことも書いてあり参考にもなります。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



LIXIL(TOSTEM)製 建具。

2015.1.20(火) 天気 晴れ
ご近所での施行。

本日は建具の枠の取り付け等。

右には片引戸。左はクローゼットです。
LIXIL(TOSTEM)製です。
実を言うとTOSTEM製の建具は初めてでした。
ダイケン製・パナソニック製・YKK AP製等々、色々取り付けましたが今回のLIXIL(TOSTEM)製は取り付けやすいです。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



グラナスハルト ECP-250/HRT1(ホワイト)。

2015.1.19(月) 天気 晴れ
川崎市にてエコカラットの施行でした。
家を出て第三京浜に乗ったところで忘れ物に気がついて港北インターで降りてすぐに再び乗り引き返して、1時間遅れで到着でした。
グラナスハルト ECP-250/HRT1(ホワイト)
グラナスハルト ECP-250/HRT1(ホワイト)、ミラーの幅は612ミリです。
S様、施行をさせていただきありがとうございました。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



本。

2015.1.18(日) 天気 晴れ
休み。休養のような感じです。
行きたいところもあったのですが腰の調子がよくないのでやめました。

久しぶりに本を買いました。

「国際メディア情報戦」高木徹著。
名前が同じだからというわけでは無いです。
ボスニア・ヘルツゴビナの紛争やアメリカ大統領選での情報戦が出ています。
まだ半分程度ですがとても面白い。
少し前までは読む本が無く少々困っていたのですが、ここに来て読みたい本が出ているので楽しみです。
「フラッシュボーイズ 10億分の1秒の男たち」マイケル・ルイス著
「文明開化は長崎から 上・下」広瀬隆著

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



海。

2015.1.17(土) 天気 晴れ
朝方は温かい感じでしたが午後になるとグッと冷え込んで寒い日となりました。
ぽつりぽつりですが雨も降って。

本日も横須賀市にてエコカラットの施行でした。
高台の場所にあったので海が見えました。
チラッとですが。

手前には八景島、遠くには南本牧埠頭の発電所から立ち上る煙。

20年前の今日は阪神淡路大地震があった日ですね。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



一般道。

2015.1.16(金) 天気 晴れ

横須賀市にてエコカラットの施行、明日もです。
行く前に道を調べると横須賀横浜道路を使うか首都高速湾岸線を使うか一般道か?
横須賀市と言っても追浜ですので自転車でも2時間程度の距離ですので荷物があるといえ自動車なので一般道で行きました。
最近は自転車に乗っていません。
時間と体力に余裕が無いと乗れないのでしょうか、私は。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



反省。

2015.1.15(木) 天気 雨

本日もご近所での施行。
今日はあまり進みませんでした。
簡単に済ませようとしたら思うようにいかずやり直しやり直しで、はじめからきちんとすべきでした。反省。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



途中経過。

2015.1.14(水) 天気 晴れ

本日もご近所での施行。

奥のフローリングを張ったところは養生をしました。
左側はクローゼット、右側は引き戸がついてWIC(ウオークインクローゼット)になります。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



条件。

2015.1.13(火) 天気 晴れ

ご近所での施行、歩いて2分位でしょうか。
この施行しばらく続きます。
施工するにあたって色々な条件があります。
1,朝は9時半から。
2,大きな音を出せない時間帯があります。
 10:00~11:00、13:30~14:30、16:00~17:00
お昼時間をずらして仕事をしております。


須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



引力。

2015.1.12(月) 天気 晴れ
「成人の日」
新成人の皆様、おめでとうございます。

息子とその息子(孫)、娘一家4人が来てくれました。
別に何かあったわけではなく。
お休みだったので。

さて本題、以前から書きたかった「引力」について。
月が地球の周りをつかず離れず回っているのは地球の引力で。
また地球が太陽の周りをつかず離れず回っているのも同じく引力があるからです。
これは自然現象です。
高速道路を走っていると、たまに集団と集団の中間を走ることがあります。
その集団の大きさや台数はわかりませんが車間距離は30mくらいで走っています。
その集団と集団の間は宇宙でいうと銀河と銀河の間のような感じで車で走ると前も後ろも車がほとんど見えないような車間距離を取ることも出来ます。
普通に集団の中で走っているとわからないと思います。
このような車間距離を取るのも「引力」が働いているのでしょうか?
「引力」があると感じてしまうのです。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



床屋。

2015.1.11(日) 天気 晴れ
休み、昨日から本日の午前中まで孫娘が泊まりに来ておりました。

床屋に行って来ました。
前回は2014年11月10日(月)でした。
今回は地元の1000円カット、税込みです。
いや~さっぱりすると気持ちがいいですね。

(今の現場の写真です。)

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



「オカマ道」。

2015.1.10(土) 天気 晴れ
近所の改装(リフォーム)です。

3時少し前に現場のお客様のお母さんから「おしるこ」を頂きました。

隠れて見えませんがお餅も2つはいっておりました。
とてもおいしい、感謝感激です。

気になったのが湯のみに書いてある「オカマ道」。
湯のみを観察しました。

カエルが土俵入りをしているような図柄でしょうか?
「盆暮れ」とあるので「盆暮れには帰る」・・・
もっと意味があると思われます、私の理解力ではこの程度。
「友情」はそのままの意味でしょうか。
「Mr.ニ・盆暮」はお名前かお店の名前なのでしょうか???
「Mr.ニ・盆暮」でぐぐったら→http://matome.naver.jp/odai/2127397776876452501
漫画・アニメのワンピースのキャラクター、ボン・クレーの格言が書いてあるようです。
ネタバレしてしまいましたが、私は知らないので続けます!

男の道をそれるとも
女の道をそれるとも
踏み外せぬは人の道

フムフム、「人の道」
ここにツッコミを入れると本が100冊くらい書けそうなことになるのでやめましょう。

散らば諸友
真の空に

「真の空」、「嘘の空」もあるのでしょう。
しかし漫画のキャラクターの言葉なのでスルー。

咲かせてみせよう
オカマ道(ウェイ)


何もいうことはありますまい。
美味しいおしるこ、ありがとうございました。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



墨壺。

2015.1.9(金) 天気 晴れ


「墨壺」です。
今のメインは自動巻き取りですが、1度買ってすぐ壊れたので私は嫌いです。
以前から使っている墨壺は型枠大工の方で使い、今は班長の車の中に入っているので新たに買いました。
機械は原始的で単純なモノのほうが長持ちします。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



メモ、ネタ。

2015.1.8(木) 天気 晴れ?
今日も寒い日でした 寒かった。

現場は歩いて5分ほどのところですが、駐車場もあるので車で行きますっておいおいなのですが道具や材料を持っていくので。
のでお昼ごはんは自宅に帰って取ります。
本日の仕事の内容は昨日の続きで壊しでした。

これから書きたいと思っているネタをメモ的に。
1,引力について。
2,本。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



真っ黒。

2015.1.7(水) 天気 曇り 寒かった。
本格的な仕事初めです。
賃貸マンションの改装です。
まずは解体。
頭には埃、手は真っ黒、ついでに鼻の穴まで真っ黒になりました。
明日からもしばらく同じ現場です。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



孫娘です。

2015.1.6(火) 天気 曇りのち雨
区役所で父の印鑑証明を取って某車買取店へ、書類が揃って全て終了。
実家にてウオッシュレットの取り付け。
以前より取り付けやすくなっていますが、少々手間取りました。
帰宅途中で材料を買おうと思いましたが雨のために明日の朝に変更。


お題の「孫娘」です。
つまりはネタ切れです。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



「ほっぺちゃん」

2015.1.5(月) 天気 晴れ
仕事初め。
午前、打合せ。
午後、実家により買い物の手伝いと自家用車の処分。
自家用車は某買取店(ガリバー)で。
そのままお店においてきたので帰りはお店の人に実家まで送って頂きました。
帰り実家のウオッシュレットが壊れたので頼まれて購入。

帰宅すると孫娘からプレゼントがありました!
ほっぺちゃん
「ほっぺちゃん」というそうです。
http://www.sunhoseki.co.jp/hoppe/h_index.aspx

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



さて・・・新年会。

2015.1.4(日) 天気 晴れ
3日の晩に師匠のタローズ社長より電話があり「明日、来ませんか」と。
お言葉に甘えてご自宅へ、昼過ぎから夜までお邪魔させていただきました。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



箱根駅伝

2015.1.3(土) 天気 晴れ
箱根駅伝見学。

自宅近くの通過時間はお昼すぎ、昨日より沿道の人も多い。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



箱根駅伝

2015.1.2(金) 天気 晴れ
箱根駅伝見学。
自宅近くの通過時間は9時半くらいなのでそれに合わせて家をでる。
今年は旗はいただきませんでした、家に帰って捨ててしまうので。
写真を取りながら「がんばれ~~」と応援。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。



元旦

2015.1.1(木) 天気 晴れ みぞれが降る。
2015年 元旦
去年今年(こぞことし)貫く棒の如きものー高浜虚子

妻の実家にて新年会、孫3人、姪っ子1人を含めて13人。
ニューイヤー駅伝を見ながら飲んだり食べたり。

本年もよろしくお願いします。

須賀建築→http://www.suga-kenntiku.com/index.htmlです。
沢山のアクセスありがとうございます。