大工仕事 色々様々
畳の下地板の交換と根太の追加(DIYの参考に)
直にメールで、来ました。
そこには写真も添付されていました。
数カ所、下地板がペコペコする。
たぶん畳替えをしようとしたところ
畳屋さんからも指摘があったのだと思います。
6畳間の下地板の交換の見積り依頼です。
当方からは。
上記の写真を添付して
施工内容を説明して
概算のお見積を作り返事をしました。
施工が決定です。
施工当日は道具と下地板6枚をトラックに積んで。
施工現場について、現場です。
掃き出し窓からの撮影。
施工もこちらから出入りして行いました。
下地板を撤去しました。
根太・大引・束が見えます。
この状態で根太の太さを図ります、高さは45ミリ・幅は36ミリ。
状態はとてもよく、そのまま使えます。
このまま下地板を貼ってもいいのですが。
根太を間に追加して下地板を貼ります。
そのために根太は買っていなかったのです。
この現場から建築関係者御用達の「建デポ」は近いのです。
同じ大きさ(45x36ミリ)の根太を買ってきました。
根太まで施工しました。
根太を止める前に防虫防蟻剤を束に、赤丸のところです。
臭いがきついのと蟻が全くいない更に腐りがなかったので
束だけに塗りました。
後は下地板です。
完成です。
畳は翌日以降に入るそうです。
余談を。
こちらの家は築28年です。
お手入れは行き届いています。
朝、伺って玄関を入ったときに目にした廊下。
あとで他の床下も点検しました、綺麗でした。
伺った話では毎年、年に3回ワックスを掛けているそうです。
業社ではないので剥離はしません。
1回1回は薄いのですが28x3=84回も塗っているのです。
普段のお手入れの大切さがわかります。
X様、施工をさせていただきありがとうございます。
その他、畳下地等の施工例。
大工仕事 色々様々