「須賀建築」

Home>大工仕事>このページ

大工仕事 色々様々

空室「0」を目指して。賃貸アパートの施工例 外階段の補修です。

道路に面して建つアパート。
道路からは5段ほどの階段を上がります。
階段の踏み面ー足て乗るところが傷んでいます。
階段を一部壊して、コンクリートの打ち直し補修します。
施工 2015年10月

道路に面したアパートへのコンクリート製の階段

まずは補修前の外階段。
補修前の外階段
足が付くところを「踏み面(フミズラ)」
上がる面を「蹴込(ケコミ)」といいます。

外階段の補修する2段分を壊して蹴込の面に型枠を入れました。
この状態でコンクリートを流し込みます。
補修する階段に枠をつけたあとにコンクリートを流し、踏み面には板を乗せる
補修する階段に枠をつけたあとにコンクリートを流し
踏み面には板を乗せて
コンクリートが乾くのを待ちます。


今回の施工にあたり
このアパートは全室埋まっていて
電源を借りることができない状態でしたので
発電機を借りました。
コンクリートが乾くまでの間に
大家様からの依頼でたの仕事も行いました。
流したコンクリートが乾いて型枠を剥がしました
早く乾くセメントも混ぜて使いました。
コンクリートは石・砂利・セメントを混ぜて作ります。
通常は枠に入れて翌日に枠を壊すのですが
この外階段は当日の夕方以降も使う人がおります。
住んでいる人が使います。
よって早く乾き強度が出るセメントを混ぜました。
外階段の完成です。
これで完成です。


類似の参考施工例。


大工仕事 色々様々


Home>大工仕事>このページ